シーケンス制御かリレー制御か

このQ&Aのポイント
  • モータ数個を制御するときはリレー、5個以上になればシーケンスと目安を付けています。
  • 油圧ユニットとシリンダーの場合などはタイマー、位置センサーを使用するためシーケンサー制御にしています。
  • 価格はリレーを使用した方が安くなりますが、メンテナンス、寿命、制御盤の大きさなどコストだけでは判断できない所もあるのです。
回答を見る
  • ベストアンサー

シーケンス制御かリレー制御か

シーケンス制御にするかリレー制御にするか悩むことがあります。 モータ数個を制御(インターロック機能付き)する時はリレー、5個以上になればシーケンスと目安を付けています。 また油圧ユニットとシリンダーの場合などはタイマー、位置センサーを使用するためシーケンサー制御にしています。 価格はリレーを使用した方が安くなりますが、メンテナンス、寿命、制御盤の大きさなどコストだけでは判断できない所もあるのです。 この辺は一般論はなく、弊社の都合で決定する事柄なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252332
noname#252332
回答No.3

 リレーによるシーケンス制御か、三菱電機のシーケンサーを含むPLCによるシーケンス制御かと言う問題ですが、 ・10年で捨てる装置ならPLCでもよいが、建物に付随する設備など何十年も使う装置では同じ開発環境の同じPLCは電解コンデンサの寿命が来る10年後には入手できず完全に同じ仕様で再設計することは簡単ではない。この点リレーやタイマーなら何十年でもユーザー自身が修理しながら使える。 ・PLCは機能によっては電池を交換する必要があったり誤動作の可能性があり信頼性は低い。 ・放射線の環境ではPLCをシールドする必要があるがリレーではこの心配が要らない。 ・リレーでは異常処理、手動/自動、遠方/手元、などのモードの遷移に膨大な回路が必要で手を抜かざるを得ない場合もある。シーケンスの変更はリレーの場合は負担になる。 ・リレーは回路規模が大きくなりコストとリスクになる。 ・通信機能を付けてよと言われたらリレーでは無理。  など長所短所がありますが、矛盾があることは設計の当然で橋梁の設計者に飛行機の強度計算をさせれば丈夫な飛行機ができますが飛びません。なぜそうしたのか、ひとことで説明できて聞く者がなるほどそうだねと感心することが設計者の腕前だと思いますよ。

02526956
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 PLCかリレーかの判断は色々な要素があり一概には言えない様ですね。 寿命の件、部品(装置)の安定した供給、制御盤の大きさ、特殊環境での使用など、コスト以外に判断材料があることを教えて頂きありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

一般論は無いものと思って良いと思います。 強いて言えばコストで判断となりますが、それもソフトウェア開発能力やプログラミングソフトウェアの保有の有無などで簡単に変動する要素ですし。 リレー制御の固定シーケンスが良いか、PLCで変更容易シーケンスすべきか、また、PLCが必要か、マイコンで十分かなどの判断は「腕の見せ所」とか「勘所」呼ばれるものだと思います。

02526956
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 色々な考え所があり、何に重点を置くかでPLCかリレーかの判断になるようですね。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1096/2285)
回答No.2

>価格はリレーを使用した方が安くなりますが、 前提条件として、リレー数個以内、タイマ2個以内に限ればですけど リレー10個、タイマ5個だったらPLC(シーケンサの方が安い) https://www.monotaro.com/g/01291389/?t.q=fx3g 換気扇とか水道ポンプとか押し釦でON/OFFするだけなら 数が有ってもリレー制御でも良いだろうけど 動作するのはエアシリンダー1本だけでさえも 自動で前進後退を繰り返すなら問答無用でPLC そんな動作をリレー回路だけで作るのは可能だけれど PLCより安価に作るのは困難 タイマとかセンサとかインタロック条件も憑いてくるし 回路条件を考えるのはサービス残業でやれば安価ですが サービス残業分を真面目に積算すると遥かに高価な買い物となる

02526956
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 弊社の考え方に大きな間違いがないことが解りました。 モータを10台、水ポンプの水面センサー2個使用でインターロック機能付きの見積りをしたところ、リレーを使用したほうが若干安くなりました。 ただ、盤屋さんの方からメンテナンスや改造を考えたらPLCの方がメリットがあるとのことで、PLCを採用した事例があります。

  • yamenka
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.1

御社内の設備でなければ 御社の都合も大事ですがなにより顧客の都合も考えるべきです。 顧客のメンテナンス性も配慮しなければいけません。

02526956
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • シーケンス制御 リレーの選び方

    シーケンス制御の勉強をしながら回路をこれから作りたいのですが。 ネットでリレーなど購入したいのですが。分からないことがあります。 シーケンサーの電圧24Vで100VのモーターをON-OFFしたいのですがその場合、商品説明の omron,MY4(250VAC 5A 30VDC 5A?) という製品でAC100V用、AC24V用、DC100V用、DC24V用などいろいろありますが、24Vのシーケンサーで制御する場合、普通にDC24V用でいいのでしょうか?(AC100V用でしょうか?) あとタイマーですが 電源電圧:200V~230V 。限時接点:3A、AC250V/3A、DC30V という製品はシーケンサの電圧24Vで制御し、100VのモーターをON-OFF出来ますでしょうか? (限時接点という方がモーターの電圧になるのでしょうか?) どうかアドバイスよろしくお願い致します。

  • 安いシーケンス制御部品ありませんか?

    自分で、いろいろなシーケンス回路を実験的に組んでみようと考えているのですが、シーケンス制御部品(電気制御部品)を集めようとなると結構な値段となってしまいます。 どなたか、コイルリレー・電磁接触器・タイマー・モーター(単相) センサーなどの構成部品を安く手にできるところを知らないでしょうか? 新品でなく中古でもO.Kです。また、日本メーカーではなく海外(中国・韓国など)メーカーでも安ければいいです。 スクラップにして捨てる予定のものがもらえるところがあれば一番いいです。 大変すいませんが、情報をいただけないでしょうか?

  • リレーシーケンス回路について

    スイッチをオン、オフさせてることによって2つのダブルシリンダを前進後退、上昇下降させるリレーシーケンス回路をつくりたいのですがいくつか疑問がでてきたので回答をお願いします。主回路はAC100Vです。 Q1.それぞれのシリンダにはリミットスイッチがついていますがスイッチ同時押し禁止のインターロック、各シリンダ同士のインターロック、表示、に使用したいのですがリミットスイッチが1b1aの場合は通常どういった回路になるのでしょうか? Q2.電磁弁はスイッチでリレーをオンさせてその接点でオンオフさせたほうがいいのでしょうか? Q3.リレーシーケンスの実務例等がのっているホームページがあったら教えて下さい。 まったくの素人なのですいませんが簡単な説明をお願いします。 以上宜しくお願いします。

  • 安いシーケンス制御部品ないですか?

    シーケンス制御部品(電気制御部品)を安く買えるところを教えてもらえないでしょうか? 設計した回路を実験したく思っています。 中古での販売でも、海外の安い部品(中国など)の販売でも結構です。 スクラップにするので、もらえるor格安販売というのが一番いいですが・・・・ 部品は、一般的なコイルリレー・電磁接触器・タイマー・センサー・リミットスイッチ・モーターなどです。 すいませんが、情報をください。

  • シーケンス制御でリレー製品の使い分け

    私は最近シーケンス業務を始めたばかりなのですが、ものを制御するときに、リレー、電磁接触器、電磁開閉器、SSRなどの多種のリレー製品があり、どれを使用したらいいのかの選定がまったくわかりません。 大まかにでよいのでこのリレー製品にはこういうものを制御するときに使うのか教えていただけないでしょうか? (できましたら上記以外のリレー製品なども教えていただけるとうれしいです。。。)

  • リレーシーケンスとPLCの融合,電気ハードについて

    こんにちは、今 制御(ハード)で困っています。 精通する上司や先輩もいません、どなたか教えてください。 (ラダープログラムは少しやっていたのでわかりますが、  ハード設計はわかりません。) ・リレーシーケンスで組まれた炉(30年前位のもの)があります。 ・今回、炉の出口搬送系(PLC制御に)を変えようとしています。 ・2つのモータ駆動と5個のリミットスイッチを取り外して、  2つのインバータ制御モータとエアーシリンダと  6つのロ-ラーコンベアモータ,センサー?個を追加しようとしています。 ・この装置は、搬送系AC200V,炉の制御100Vとなっています。 ・工期(装置を停められる期間5日)が短いので、あまり大幅な変更はしたく  ありません。変更しなくてもいいところはそのまま使おうと思います。 ・変更するユニットの信号系をDC24Vでやろうと思っていました。 質問1:シーケンサ:「M社 FX2N」を考えています。     出力は、リレータイプかトライアックタイプを選択すれば、     同じAC200V系を使えます。     シーケンサ入力はDC24Vとなっています。     PLCに入ってくる信号はDCのみということですか。     古いものはAC200Vのリミット、新しく追加するリミットはDC24V     というようなことになるのでしょうか。 質問2:リレーのA接点には、DC24VとAC200を混ぜて入れても     問題ないのでしょうか。     このような場合、どのようにするのがベストなのでしょうか。 質問3:インバータには、電子サーマル機能がついているようです、     インバータとモータが1対1の場合、サーマルをインバータの     後ろにつけなくてもいいのでしょうか。 質問4:モータを重量物昇降用に使う予定なので、ブレーキは「直流切り」     になると思うのですが、「同時切り」「別切り」「直流切り」     どう違うのでしょうか。     間違って理解しているかもしれませんが、     以前、ブレーキは直流と聞いたことがあります。     ブレーキには直流電源を使うのでしょうか。 質問5:ブレーキの使い方は、B接点で使用して、     常時通電するような回路にしないといけないのでしょうか。     動作させるときにOnさせる? 質問6:インバータの使用するにあたって、高調波対策として     リアクトルを接続するとなっていますが、どこの     メーカーでも出しているのでしょうか。ノイズフィルタなども     つけないといけないのでしょうか。     一般的な、インバータ、リアクトル、ノイズフィルタの     制御盤内配置、注意すべき点など教えてください。 書籍などで勉強するほうがいいと思うのですが、 どんなものがあるのかもわかりません。 質問について教えていただくのもありますが、 お勧めの書籍やサイトなどご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • シーケンサー モータ回転制御  停止確認 光電ス…

    シーケンサー モータ回転制御  停止確認 光電スイッチ タイマー オムロンのシーケンサを使用しています。 今回 安全対策上関係で 三相誘導モータが回転が止まったのを確認できるようにしたいと思います。 光電スイッチを利用し 信号をシーケンサーに取り込んで回転が止まったのが分かるようににしたいと思います。 モータ回転軸に取り付けたスリットのある円盤に光電スイッチのON-OFFを変化ををシーケンサー入力にして停止を確認できないかと考えています。 マニュアルなど勉強していますがいまひとつ分かりません。回転盤 及び シーケンスの回路についておしててください。

  • 電気制御、電気設計、シーケンサー、PC、の学び方

    機械の仕事をしているものですが最近、電気の方も知っておかねばと思いました。特にコンベアーを扱っています。 電気制御、電気設計、シーケンサー、PC、センサーの配線、選び方 電磁弁の配線、コンベアーを動かす制御盤の中身の材料は何が必要なのか。 満杯センサー、ストッパー等のシリンダー制御、モーターの制御 学べる本やサイト、通信教育、教材、などありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 制御盤の設計・製作会社について

    この業界については詳しくないので、教えて頂きたいのですが (1) ハード=リレーシーケンス ソフト=シーケンサ(PLC等) という認識で宜しいのでしょうか? (2) 今の制御盤はソフト(シーケンサ?)が組み込まれるのが普通ですよね? なので、ソフトはやらずに ハードしか扱っていない(製作していない)会社は成長性がないという ことなのでしょうか? 例えば、動力制御盤やボイラー制御盤やポンプ監視制御盤などを 今はハードで製作していても、そのうちソフトに変わる可能性があるので 会社としては潰れるのでしょうか? (3) 又、会社として、業務内容をハードからシーケンサ(PLC)に 移行するのは難しいのでしょうか? (ソフトのノウハウはハードをやっているだけでは、難しいのでしょうか?) 宜しくお願い致します。

  • リレー・シーケンスの制御回路の調査に関して質問があります。

    リレー・シーケンスの制御回路の調査に関して質問があります。 制御回路の不具合を調査する場合、シーケンスがどこまで進んでいるかをチェックするために、テスターを電圧レンジで使用して電圧の有無で確認をしていますが、みなさんはどのような方法で行っていますでしょうか? ご指導よろしくお願いいたします。 特に、複数の接点で一つのリレーを励磁する回路が構成されている場合、どの接点が閉じているかを調査する時はテスターでは調査できませんでした。 このような場合は、接点からリレーのコイルへ接続されている配線を浮かして確認するという手段もあるとは思いますが...。 何かよい方法があればよろしくです!