• ベストアンサー

優先順位をつけるとしたら、仕事が一番ですか?

pseko45の回答

  • pseko45
  • ベストアンサー率12% (26/208)
回答No.6

まずは仕事でしょうね 生活にゆとりがある人は違いますが、安定した仕事があって初めて 趣味や遊びや家庭も持てるのだと思います。 仕事もお金もないじゃ何もできないから、 仕事が忙しい人は、お金もたまります、使う暇がないですから、 仕事がない人は、お金もないです、暇ですから、 安定した仕事があって、適度にゆとりの範囲で趣味があれば一番です。

関連するQ&A

  • あなたの生活での優先順位を教えてください 仕事趣味

    あなたの生活での優先順位を教えてください    ・仕事をはじめとする経済的な活動  ・趣味  ・家庭 家族を優先  ・健康や美容などに関する活動  ・食事  ・家事 洗濯や掃除など   ・その他 ワタシの場合、ご飯が最優先→健康美容→家庭→仕事って感じです。 もちろん日によって順位は変わりますが、、、。

  • 仕事を選ぶに当たっての優先順位

    ・仕事内容 ・給料 ・勤務地 ・人間関係 の中で優先順位はどうなります? 私は、仕事内容、人間関係、勤務地、給料の順(仕事が楽しい場合)。 なんですが、仕事以外に特別な楽しみがあるのなら、 給料、勤務地、仕事内容、人間関係になります。 仕事以外に特別な楽しみがあるのなら、 生活の為に割り切って仕事しますから、趣味に使える金は多い方が良い(笑)。 仕事は、それ自体を楽しむか、 休みを楽しむ為に働くかのどっちかにしたいです。

  • 優先順位とは・・

    優先順位の付け方なんですが、私は何かを決める時に優先順位が付けれるなくっていつも決断出来ません。それは、仕事だったり、結婚だったり、引越しだったり、外食でのメニューなどはすぐに決めれるのですが、相手があったりすると色んな事を考え過ぎて、決めれないのです。他人に優先順位を付けてたら?と言われますが、どれもこれもあって決めれないのです。優先順位を付けるにはどのようすればいいでしょうか?大切な事を一番にもってくればいいのですすよね・・。いつも、パニックになります。優柔不断とも言えるのかもしれません。

  • 結婚☆優先順位

    1婚約指輪 2結婚指輪 3結婚式 4新婚旅行 5今後の生活 結婚するとしてこの5つの中でみなさんだったらどこに一番お金を使いたいですか?優先順位とその理由を聞かせて下さい。既に結婚されている方でも構いませんので、たくさんの方の意見聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • 優先順位のつけ方

    日々の業務(仕事以外でも)に優先順位をつけて行動している方は多いと思います。私もそのようにしているのですが、どうも順位のつけ方が間違っているのか、最低限のことはこなせてますが、それ以上のことがなかなかこなせません。 実際時間はあるので、優先順位のつけ方が間違っているのだと思います。 一般的に、タスクの重要度と緊急度で4段階に分けるやり方だと思いますが、そこにさらに自分の気持ち(やりたいか、やりたくないか)が加わると順位がめちゃめちゃになります。 例えば、緊急で重要だけどやりたくないものがあったとして、頭ではそれを最優先しないといけないのは分かっているのですが、どうしても気持ち的に辛くて現実逃避してしまう(それも重要でも緊急でもないものに)…というパターンです。結局最終的に、重要だけど緊急ではないやりたいことなどにも手付かずのまま1日を終えることがあります。 またそれぞれにかかる時間もさまざまで、短時間で終わるものはこなせるのですが、目標達成までに時間がかかるものはなかなか手がつけられません。細かいタスクに分けているのですが、ゴールが遠いせいか途中で嫌になることも。 以下のようなタスクがあった場合、どのように優先順位をつけていくのが妥当でしょうか。またこの中に「将来の目標に向かっての勉強(でも期日などが未定)」というものを入れ込むとしたら、どこに組み込めばよいでしょう? 1.重要で緊急だけれどやりたくないこと。終わるまでに日数がかかる(お金の絡む頼まれごとなど) 2.重要で緊急だけどやりたくないこと。ただ短時間で終わる(家事とか…あまり好きじゃありません) 3.重要だけど緊急ではないやりたいこと。ただし毎日継続が必要(ダイエットとか) 4.重要だけど緊急ではないやりたくないこと(メールの返事とか。メール不精です) 5.重要ではないけど緊急なこと。なおかつやりたくないこと(スカートの裾がほつれたので縫わなきゃ…とかそういう類) 6.重要ではない緊急なことでやりたいこと(期限の決まった趣味など) 7.重要でも緊急でもないやりたいこと(買った雑誌を読むとか) ちなみに重要でも緊急でもないやりたくないことはやらなくても済む事の場合が多いので入れてません。 やりたくないことの間にやりたいことを入れれば良いのでしょうが、ずるずると楽しいほうに流されがちです。ここは自分の意思の弱さがまずいとは分かっているのですが。 気が付いたら1ヶ月終わってた…なんてことはもう終わりにしたいです。

  • 仕事を決める際の優先順位のつけ方

    現在専業主婦をしています。 金銭的な事情と、働きたいと言う私の気持ちなどもあり、今後仕事をすることを考えています。しかしいざ踏み出すとなると「本当にこの道でいいのだろうか…」と非常に悩みます。 それは自分を取り巻く環境(子供がいます)だったり、自分の健康だったり(今はあまり体調が良いとはいえません)、やりたいことだったり…。 子供は成長しますし、健康も次第に回復していくでしょう。でもやりたいことを一つに絞って、仕事を決めるということが非常に難しく感じています。興味があることが非常に多すぎるのです。 あまりにも頭が混乱してきたため、ノートにやりたいことを書き出して、それから次第に一つに絞っていこうと思っていますが、その「絞り方」が分かりません。 基本的に1日の過ごし方でも優先順位をつけるのが下手なほうなので、人生における優先順位もつけ間違う可能性があります。 私は今のところ仕事に関して真剣に相談に乗ってくれるような相手がいません。 確かハローワークなどでもキャリア相談などがあると聞きましたが、就職するということだけではなく個人で仕事をすることも視野に入れているのでどうなのかな?と思いますが、利用する価値はありますか? また学生時代などには「適職診断テスト」みたいなものがありましたが、そういうものは参考になるのでしょうか。 仕事において優先順位をつけるのが得意な方、仕事を決める際の優先順位をつけるコツを伝授してください。女性で子供がいますので、家庭のことも考えて順位をつけないといけないとは思っていますが…。 一つに絞る必要はないかもしれませんが、平行していくつものことはこなせないので、まず一つ何か目標を決めたいと思います。

  • 仕事の優先順位

    優先順位が高い順に A,B,Cの仕事があり以下のような感じです。 ・Aの期限は4月まで。   質の高い仕事が求められる。妥協したらむしろマイナス評価。でも落とすのは絶対NG ・Bの期限は5月まで。  4月から始めたのでは間にあわない。 ・Cの期限は8月まで。  今頃から毎日コツコツやらないと辛い(数ヶ月でどうにかなるものではない) 基本的に私一人でやらねばならず、他の方には助けてもらえません。 また、どれも期限を延ばすことは不可能です。 今、Aが一番優先順位が高いので、1日中Aに関して取り組んでいるのですが、スランプに陥っています。 簡単に言うと、ある問題に対しての解法を考え、実験してデータをまとめて提出します。 妥協案はあるものの、そんなの出してもいいの?というレベルでまだ自分でも納得がいきません。 ですがギリギリまでAをやっていると、Bに着手する暇がありません。 Aに取り組んでいると、何故かBに関するアイディアはガンガン浮かんでくるのですが、 Bをやり始めると、やっぱりAが気になって、本腰を入れて仕事をすることができません。 また、既に具体的に決まっているCの仕事は、毎日コツコツやらねばならないのですが、 やっぱりAが気になって集中できず、先送り状態になってしまっています。 理想的なのはAに関して、期限内に良いアイディアがまとまり、 スムーズにBに移行することができること。 最悪なのは、ギリギリまでAを考えても良いアイディアが出ず、 Bをやる時間すらなくなってしまい、さらにCが後回しになり仕事が山積みになってしまうこと。 このような状況で、Aにどのくらい時間を割いたらいいのか分からず、 (時間を割いたからと言って良くできるとも限らない)半ばパニック状態になっています。 こういった場合は、どのように仕事をこなしていけばいいのでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 優先順位が低い

    付き合って長い彼がいます。 自分で会社をしていて仕事第一の人です。 私との時間は確保してくれるのですが、仕事よりも大切にされる事はこの先もないと思います。 仕事と私どっちが大切なの?なんて聞く気もありませんが、仕事より大切にされるのが幸せとも思いませんが、、 彼は在日の方で、家族や身内もとても大切にします。 考え方などは偏ってるなとも感じた事はありませんが、普通の人よりも(少なくとも今まで出会った男性の中ではダントツで)身内を大切にし、身内の集まりも多いです。 身内はいい人が多いです。 彼は私よりも甥っ子や姪っ子を優先します。 彼とは、もうそろそろ結婚とか考えないとなと言う話しになっていて、私も彼が好きなのですが、自分に対しての優先順位の低い相手との結婚は幸せじゃないでしょうか?

  • 優先順位が決められません。

    なぜかいつも優先順位がうまくつけられなくてうまくいきません。 色んな人から一気に誘われたら誰と遊べばいいのかわかんなくなるんです。 昨日も先輩と遊んでたんですが好きな人から連絡がきたんですが断っちゃいました。 その前も友達と遊んでいる時に好きな人から連絡があったんですが断っちゃいました。 遊び終わったらおいでって言われてたんですが、先輩が勝手に迎えにきてて断っちゃいました。 でもそれを友達に言ったら馬鹿じゃないの?チャンスはそんなに巡ってこないんだよ?って言われました。 誰かから連絡がきて断ったら普通にわかったよーって言ってくれる人もいるんですけど、不機嫌になる人とか怒る人とかだと断れなくて辛いです。 まず、なんでそんなに怒るかがわかりません。 だから最近は遊びの誘いがくるのがやです。 どうやったらみんなが嫌な気持ちにならずにすごせるのかがわかりません。 友達には優先順位をちゃんと考えなって言われます。 でも私は友達も家族も好きな人も先輩もみんな大事です。 皆さんはどうやって優先順位をつけていますか? 優先順位が1番の人のためなら他の人と遊んでても帰りますか? カテゴリが間違ってたらすいません。

  • 仕事の優先順位について。

    仕事の優先順位について。 ここに納期、重要度ともに全く等しい2種類の仕事A,Bがあったとします。 ・Aは比較的手馴れてやりやすい(すぐにできそうな)仕事 ・Bはほとんどやったことのない一見難しそうな(時間がかかりそうな)仕事 だとしてどちらから先にやらないといけないという暗黙のルールのようなものってあるのでしょうか? 私(社会人2年目)はAから先にやってたのですが、今日、会社の上司(社会人8年目)から 当然Bからやるべきでしょ!と言われ、軽く口論となってしまいました。 私がAから先にやってたのはAを先に片付けることで仕事の絶対数を減らすことができ、 残りの仕事(B)に落ち着いて取り組めると思ったためです。 社会人の常識としてはBが先なのでしょうか? もしBを先にすべきという場合、その理由はどのようなものなのでしょうか?