• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ラケット&ラバー)

ラケット&ラバーの組み合わせについて質問します

たかつぶ(@cut-man)の回答

回答No.4

ゆっくり用具に慣れていこう、というのなら、なおさら片面ずつ変えましょうよ。 それに、前陣プレーのしやすさを求めるなら、弾み過ぎてはいけませんよね? あなたのお使いのラケット、とっても弾みますよね? そのラケットだったたら、女子選手ということを考慮に入れても。 オーソドックスな表とラウンデルでいいとおもいますけどね だいたい、なんでラウンデル厚から05中に変えるのか、不思議でなりませんね。 #2の方も言っておられるように、テンションラバーなんてのは厚以上でないと本来の性能を発揮できないんですよ。 あなたのその弾み過ぎるラケットだったらフレクストラで良いと思うんですけど。 前陣プレーがやりやすいラバー =回転もかかり、コントロール抜群のラバー =フレクストラ、スーパースピンピプス(無印) ね。そうでしょう。

yes_luuuva
質問者

補足

友人がアイオライトNEOが使いやすいといっていたので 私も使ってみようと思ったのですが 弾みやすいのですね。 まだ購入していないので他のラケットを考えて見ます

関連するQ&A

  • 新しいラケットとラバー

    新しいラケットとラバー 僕は、中学校3年生の卓球部員です。 学年が変わったのを機に、新しいラケットとラバーに しようと思っています。 現在は、ティモボルALCに両面テナジー64の厚をはっています。 新しいラケットは、インナーフォースZLCにしようと思っています。 このラケットにした場合のラバーのおすすめの組み合わせと また、このようなラケットにしたら?などの意見お待ちしております。

  • 僕はこれから高1になるので、ラケットとラバーを変えようと思うのですが、

    僕はこれから高1になるので、ラケットとラバーを変えようと思うのですが、ティモボル・ALCにフォアがエクステンドHSの厚、バックにラウンデルの厚にしようと思います。この組み合わせはどう思いますか?やり易いところ、やり難いところなどを教えてください。

  • ラケットラバーの組み合わせ

    新しくラケットとラバーを変えようと思っています。 一応、候補としては、 ラケット:ティモボルALC、インナーフォースULC ラバーF面:ヴェガプロ、テナジー・05 ラバーB面:ラウンデル、レナノスブライトソフト などを考えています。 今は、ルミラスにF面:テナジー・05、B面:スレイバー・EL を使用しており、プレースタイルと打ち方は、ティモボルやガシアンに似ているといわれます。ちなみに、卓球歴6年目で、県大会出場クラスです。よろしくお願いします。

  • 卓球経験1年3ヵ月ですが、ラバーとラケットの組み合わせで悩んでいます。

    卓球経験1年3ヵ月ですが、ラバーとラケットの組み合わせで悩んでいます。 自分的にはドライブで主にプレーしていますが、ネットの口コミなどを参考にして組み合わせを 考えたところ ラケット:アイオライト・NEO ラバー:フォア→ブライスfx      バック→ラウンデル の組み合わせになりました。 特にブライスfxと合うラケットを悩んでいるのですが、あまりラケットやラバーのことに詳しくないので心配です。 上の組み合わせについて皆さんの意見を参考にしたいです。

  • ラバーの相性

    ラケットはプリモラッツ・カーボン、戦型は前陣攻撃型です。 ラバーを変えるのですが、組み合わせで困っています。 テナジー05、テナジー64、ブライス・スピード・FX、ラウンデル。 上記の中でいい組み合わせを教えてください。 (テナジーどうしの組み合わせはやめてください。) あと、どちらをF、B面に貼ればいいですか? お願いします。

  • ラケットとラバーの組み合わせ

    ラケットは、シュラガー・ライト(カーボン) ラバーは、表→テナジー25(特厚)      裏→テナジー05(厚) どうでしょう??悪い組み合わせか??それとも 良いのか??おしえてもらえませんか?? 表は厚の方がいいのでしょうか?? 僕は高校1年生です。 よろしくお願いします(^_^)

  • 硬いラケットに合うラバー

    長らく孔令輝スペシャルという今は廃番になったラケットを使用しておりましたが、最近レイガンドという仕様を見た限り孔令輝スペシャルをより軽量化したラケットが発売されたので購入しました。 私は手首に故障を抱えておりますので、第一に軽量で弾みもある程度あるラケットを選ぶようにしています。 そしてラバーですがフォアがテナジー05、バックがヴェガヨーロッパを以前から使用していたので新しいラケットも同じ組み合わせにしました。するとバックは良い感触なのですが、フォアが以前より硬く感じて、なおかつ主にネットミス、そしてオーバーミスも増え散々なことになってしまいました。 ラケットが硬いのか、たまたま今回のラバーが硬かっただけか分かりませんが明らかなのはこの組み合わせでは私の技量では扱えないということです。しかしレイガンドの軽さは捨てがたいのでフォア面のラバーを柔らかめのものに変えようと思います。自分としてはフォアは擦るドライブをメインにしたいという思いから硬めのラバーを使ってきましたが、バックで使っていたヴェガヨーロッパでフォアドライブを打ったところ安定して入りました。しかしパートナーがいうには球がかるくなっているそうです。 そこでお願いなのですが、テナジーFXシリーズ等の回転を重視した柔らかいラバーで硬いラケットに合う特に回転のかかるものがあれば教えて頂きたいのです。 ちなみに私のプレースタイルは主に前陣で両ハンドを打つドライブ型です。 よろしくおねがいします。

  • ラバーについて

    僕は卓球歴4年のペンドライブ型です。ラケットは「吉田海偉」を使っています。ラバーは「テナジー64」の厚を使っています。僕は今、ラバーを変えようと思っているのですが、ラバーを変えると同時に、プレースタイルを「ドライブ型」から「前陣速攻型」に変えようと思っています。そこで、ラケットはそのままでラバーを裏ソフトから表ソフトに変えようと思います。ラバーの候補はバタフライの「レイストーム」とミズノの「ブースターSA」です。どっちの方がいいですか?それと、ラバーの厚さも何がいいか教えてください。 回答の方をお願いします。

  • ラケットに合うラバー

    僕はTS-7を使っている、前陣攻撃型です。 ラバーを変えるのですが、F面にテナジー64,B面にスレイバー・G3・FXを貼りたいと思っています。 このラケットに2つのラバーは合うと思いますか? 合わないと思いましたら、合うラケットを教えてください。 お願いします。

  • ラケット、ラバー変更

    ラケット、ラバー変更 ラケットとラバーを替えようと思っています。Rメープルショット Fヴェガプロ Bラウンデル を使っていました。 個人的には、ヴェガプロは弾みが良くてスピードがあったのですが、回転がかからず、ラウンデルは使いやすかったのですが、あまり強い打球が出ませんでした(自分の実力が無いだけかもしれませんが)。 今考えている候補としては Rコルベル・スピード SK7α クリプテート Fラクザ7 サミット クーガ ナノキャノン等のスピン、スピードの良いもの で、Bはまだどれがいいか候補が決まっていません。 Bは、なるべく安く、強打の打てる安定したラバーがいいと思っています. 上記の候補での組み合わせを指摘(?)してくれれば幸いです。 R、F、Bの組み合わせ決めの協力宜しくお願いします。