• 締切済み

これはなまりなのでしょうか?

これはなまりなのでしょうか? 私は東京生まれ、東京育ちです。 父方は江戸時代から続くので江戸っ子と呼ばれる家です。 そのため、結構東京弁が根強い家なんですが、我が家では「味が濃い」「しょっぱい」事を「からい」といいます。 「これからいよ!」という使い方をするんですが、昔から周囲の東京の友達に伝わりません! たいていが「からい」=とんがらしの辛さととらえられてしまいます。 これは東京では使わないのですか? だとしたらどこの表現なのでしょうか? ちなみに母方の家も東京です。

みんなの回答

回答No.4

味が辛いは一寸東京弁とは言えないと思いますが ただトンガラシ有りましたが、これが方言ですね(^-^) 標準語では、トウガラシです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ume-boshi
  • ベストアンサー率45% (238/521)
回答No.3

私は東京でも多摩地域なのですが、「からい」という言葉はしょっぱいの意味でも使いますよ。私の先祖は多摩地域です。多摩地域は「多摩弁」という文化がありましたが、「下町言葉」も通じていたと思います。 東京弁というのは、下町言葉か、いわゆる標準語の事でしょうね。東京のお友達といっても代々東京に住んでいたわけではないと思います。東京は地方出身者が多いですから。下町に住んでいても標準語しか知らない人もいると思います。 ちなみに、なまりはアクセントの違い、方言はその地方独特の言い回しです。厳密に言うのは難しいですが…。 で、からいという言葉は東日本より西日本のほうが使われているようです。「塩辛い」の辛いってことでしょう。どこの方言かというのは特定するのは難しいようです。しょっぱいは関西ではあまり使われていないようです。検索してみると色々な方言が出てきますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.2

「からい」は西日本の言葉、「しょっぱい」は東日本の言葉です。 ですので、あえていうなら西日本の方言でしょうね。 が、徳川家康の頃より江戸は全国各地から人々が集まったことから、西日本方言の影響をわりあい強く受けていて、 またそれ以外の方言も混じり、江戸言葉は色々な方言をミックスした特異なものになっており、 関東方言とは全く違うものになっています。 ですので、質問主さんご家庭の江戸言葉に西日本方言によく使われる言い方が含まれていて、かつ一般的な関東方言のお友達と違っても、特におかしくはないかと。

akashi0413
質問者

お礼

うちは、元々加賀の商人の出なので、そこから関西の表現が残っていたのかもしれません。 それに江戸はいろんな方言のミックスだから関西のなごりの表現があるのは当たり前ですよね。 ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「からい」は、からしのような辛味のほか、もともと塩辛い味を意味します。 「しょっぱい」も塩辛いと同義ですが、「塩映ゆい(しおはゆい)」の転訛で、 関東周辺の方言のようです。 ちなみに我が家も三代、東京暮らししてましたが、しょっぱいの意味で 「からい」を使っていました。 例:このうどん汁(つゆ)、からいよ

akashi0413
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「塩はらい」が「しょっぱい」になったんですねぇ。勉強になります。 東京出身の方でもからいを使う事を知って、なんかちょっと安心しましたぁ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大阪人について。

    私は中学三年生、生まれも育ちも大阪です。 このサイトを見ていて思ったのですが、大阪弁ってやっぱり他県からすると、乱暴な言葉なんでしょうか? 大阪人の私としては、みんながみんなそうじゃないんだけど…と思ってしまいます。 私はどちらかというと大人しい、人見知りする人間なので、乱暴な表現というのは使いません。 よく、東京で堂々と関西弁を話す人がいるといいますが、そのことに関しても私の周りは全員が「おかしい」と言っていました。 なので、見ていて悲しくなります。 私がよく使う大阪弁を載せておきます。 「なんでやねんな~」「ありがとう」「そうなんや」「ホンマ?」「何それ(笑」 テンポもどちらかと言うと、ゆったりとしています。 皆さん、これを見て大阪弁はキツいと感じますか?

  • 生まれも育ちも・・・私は『○○○』です。ってありますか?

    カテゴリーがここであっているのかどうか・・・ちょっと悩みますが、質問します。 私は生まれも育ちも北海道です。 と、いうわけで『道産子』っていいますよね。 東京下町生まれは『江戸っ子』とか・・・ 他の地方でもそのような呼び方があるのかしら? あったら知りたいな~と思いました。 たくさん教えていただけると嬉しいです♪よろしくお願いします!

  • 「東京出身らしく見えない」ってどういう意味?

    ごめんなさい、ものすごくくだらない質問です(笑)。 別に深刻に悩んでいる、というわけではないのですが、 純粋に疑問に思ったので、質問をさせていただきます。 私は生まれも育ちも東京23区内で、何度か引越しはしていますが、 東京23区から出て暮らしたことは、一度もありません。 それなのにどういうワケだか、東京出身者には見えないらしく(笑)、 「東京の人だとは思わなかった」と、かなり頻繁に言われます。 理由を聞いても、「いや、なんとなく、なんだけど……」という感じで、 はっきりとした根拠はないようです。 母方は東北ですが、母自身は十代から東京に出ていて、 そのまま結婚したので、方言はまったくありません。 父方も祖父母は関西ですが、父は東京の都心生まれの都心育ち。 やはり、関西方言は全然なかったので、 私も東京の言葉しかしゃべれません。 顔立ちは、母方が東北だと言うと、 「あー、そういえば、東北の女性っぽい」と言われることはありますが、 おそらく、「色白だ」というだけのことで、 これも大した根拠にはならないと思います。 (現に、「博多ふう」「いや、京都ふうだ」などと言われることもあるので・笑) 「あかぬけない」「オシャレっぽくない」と遠まわしに言われてるのかな、 とも思うのですが(笑)、 一般に「東京出身者のイメージ」とは、どういうものなんでしょうか? 以前一緒に働いていた人には、 「一人暮らしに慣れている感じがするから」と言われました。 確かに、一人暮らし歴はそれなりにありますが、 東京出身でも、実家を出ている人はたくさんいますよね? 私にもそれなりの「郷土愛」や、 「東京っ子のプライド」みたいなモノがありまして(笑)、 「東京の人らしく見えない」と言われると、 そこはかとなーく、悔しいような気持ちになります…… 東京タワーとか、展望台とか、お台場とか、 オシャレ系スポットにあまり詳しくないからかな、とも思うのですが、 周囲の友達を見ても、東京の人のほうがかえって知らない、 という気がするのですけど……どうなんでしょう。 みなさまの「東京出身者」のイメージを教えていただければ、幸いです。

  • 関西弁の彼と東京育ちの女

    大阪出身の男性と仲良くなり、お付き合いを考えております。 しかし、私は東京生まれ東京育ちのため、彼の関西弁のニュアンスか分からず傷つく時があります。特に「アホ」という言葉に未だに慣れず、「お前、アホちゃうか~」と笑顔で言われても泣きそうになります。これは、関西人同士では普通の会話なのでしょうか?それとも彼は私のことを友達としか思ってないからこのようなことを言うのでしょうか??

  • 昔の人の言葉で落ち着いてしまう方言を教えて下さい

    私は生まれも育ちも今も大阪で暮らしてきました 時々耳にする昔の人の会話や落語で話されている船場言葉が好きでたまりません 大阪弁の古くから住んでいる生粋の大阪人が喋る言葉になっていますが、大阪弁の中でも特に表現や喋り方が上品でおっとりした感じがします 妙に耳にすっと入ってきて心地よくて聞いているととても穏やかな気持ちになります 両親も幼少の頃から大阪に暮らしていますが祖父母が大阪の人ではないし、私達の世代の人は船場言葉なんて喋らないのでとても新鮮なのもあると思います 江戸っ子言葉や船場言葉のような、その土地に古くから住んでいる人の言葉で落ち着くなぁと思う方言を教えてください

  • 方言(関西弁)の文章は読みにくいですか?

    私は、ブログをしています。 文章の一部を関西弁にしたいなと考えています。 たとえば、関西弁で書くと、 あちゃぁ、やってもうた、 うまくいかんでイライラするわ、 なんやねん、 どうしたらいいねん、 などなど 一部の文章を方言(関西弁)にしたいです。 主に気持ちを表現したいです。 方言は読みにくいですか? 私は微妙なニュアンスが関西弁なら書きやすいです。 また、面白いブログに出来るのではと期待しています。 しかし、関西弁になじみのない人には、伝わらないかな、でもテレビでは関西弁はあふてれいるし、で悩んでいます。 関西生まれ、関西育ちではない方、関西弁の文章は読みにくいか、意味がきちんと分かるか教えてください。

  • 名誉棄損および営業妨害について。

    名誉棄損および営業妨害について。 父方の祖父母が、母方の祖父母の土地・曾祖父母の土地を自分の土地だと偽って言いふらしています。母方の祖母は不動産を営んでおり、業務に支障をきたすほど迷惑を被っています。(二つの家は近所であり、周囲は父方の祖父母の言い分を信じています。) 母方の祖母は母に長い間伝えなかったため、母がこのことを知ったのはつい最近のことです。 どうすれば、父方の祖父母、また父方の親族にこの行為を止めてもらうことができるでしょうか。(父は傍観を決め込んで一切関わろうとしません。母は父方の祖父母に無視されており、意見を聞いて貰えません。) 対処に困っています。皆さまの知恵をお貸しください。お願いします。

  • 方言(関西弁)の文章は読みにくいですか?

    私は、裁縫のブログをしています。 文章の一部を関西弁にしたいなと考えています。 たとえば、関西弁で書くと、 あちゃぁ、やってもうた、 うまくいかんでイライラするわ、 なんやねん、 どうしたらいいねん、 などなど 一部の文章を方言(関西弁)にしたいです。 主に気持ちを表現したいです。 方言は読みにくいですか? 私は微妙なニュアンスが関西弁なら書きやすいです。 また、面白いブログに出来るのではと期待しています。 しかし、関西弁になじみのない人には、伝わらないかな、でもテレビでは関西弁はあふてれいるし、で悩んでいます。 関西生まれ、関西育ちではない方、関西弁の文章は読みにくいか、意味がきちんと分かるか、教えてください。

  • この行為を何といいますか?

    お茶碗にご飯を入れる事を、何と言いますか? 我が家では、「ごはんをつぐ」と言います。 30年生きてきてこれが、あたりまえだと思って いましたが、マンガを読んでたら食事のシーンがあって、「ご飯をよそう」とあったので、ビックリしました。 これは方言なのでしょうか? ちなみに私は、東京生まれで5歳の時から長崎育ち です。 北海道生まれで、小4から長崎育ちの主人にも 「ご飯をつぐ」で話が通じるので、「ご飯をよそう」 とは、言いません。

  • 京言葉や大阪弁の由来は

     現在は東京の言葉が標準語となっていますが、江戸時代以前はどのようだったのでしょうか。特に、京の言葉遣いや大阪弁はどのようにできたかを知りたいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう