• ベストアンサー

「いい歳こいて」

「いい歳こいて」という言葉はとても下品に聞こえて耳障りなので、ドラマなどで東京生まれ東京育ちの淑やかな女性が涼しい顔をして「いい歳こいて」というと、「えっ!」と声をあげそうになります。 東京のひとには下品でも何でもない言葉のようで、とすると、上方のわたしの言語感覚に狂いがあるのか。それとも、江戸っ子とはもともと粗野なところのたっぷりあった人たちだったようで、「火事と喧嘩は江戸の華」というのも、そもそもの意味は、江戸っ子の悪口というか皮肉、つまり、喧嘩が多いのは人間が粗野だから、また火事が多いのも、上方の人間よりも民度が低くて火の始末もきちんとできないため、ということをさしたもののようですが、粗野な長屋暮らしの江戸っ子のことばが連綿と生きつづけるあいだに、いつしかことばの素性がわからなくなって、もともとは下品なことばを東京の紳士淑女が平然と口にしているのか。 はたして、どうなんでしょうか。

noname#118935
noname#118935

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

「いい歳して」は聞きますが、 「いい歳こいて」とは東京の女性が言うのを ここ何年も聞いた事がありません。 男だけです。 東京はそんなに下品ではありません。

noname#118935
質問者

お礼

昔のNHKの連続ドラマ「ひらり」。 相撲部屋の隣に住む家族と力士たちの交流を描いたおもしろいドラマでしたが、その裕福な家庭のお嬢さんが「いい歳こいて」とごくフツウのことばのように口にして、へえっと驚いたのが始まりです。 つい二日ほど前にも、これもNHKのミュージカル中継、舞台のあとの主演俳優との対談で、男の演出家が言ってました。この言葉を口にするから東京のひとと思ったのですが。 東京のひとの感覚でもやはり下品なのですね。質問してよかった。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.3

ご近所の方々が話されてるのなら別ですが ドラマなど芸能関係の場合は俳優さんですよね なので江戸って言う事だけではないと思いますけど 参考に 

noname#118935
質問者

お礼

あれは脚本家の失策だったのでしょうか。でも、違和感のあるセリフなら、それを演じる役者や、演出家がノーを出すはずです。それがなかったということは、その言い方でおかしくない。東京では育ちのいいお嬢さんでも、この言葉を抵抗なしに口にするのだな。そう理解して、驚いたのです。 お答えいただき、ありがとうございました。

  • tera_tora
  • ベストアンサー率50% (145/285)
回答No.2

いわゆる江戸っ子とよばれるに値する人々はごく一部です。 現在東京にいる人のほとんどがいわゆる江戸弁を話せません。 これは東京が外部から来た人々によって形成されているからです。 東京の人のしゃべり方がきれいかどうかは私には分かりませんが、上方の方言ときれいかどうかを比較する時点で結果的に何が導き出されるのか分かりません。その基準は何なんでしょうか?標準語からの乖離を指すのでしょうか?あなたの思い込みだけの判断をしていませんか? 結果的に引き出されるのは偏狭な地域ナショナリズムだけだと私は思います。 関東では「だるまさんがころんだ」、関西では「ぼうさんがへをこいた」まあ同じようなもんでしょう。

noname#118935
質問者

お礼

誤解があるようです。 東京のひとをくさしているのではありません。 「いい歳こいて」の一語についてお尋ねしただけです。 ドラマの一家はちゃきちゃきの江戸っ子。 裕福な家庭の、おっとりと育てられた姉妹の姉の口をついたセリフに唖然とし、 「東京では育ちのいいひとでも口にする言葉なのかな」というそのとき芽生えた疑問を確かめることもないままいたのですが、 先日のミュージカルで演出家が、あのNHKで、その言葉をいうものですから、(その演出家を東京人と勝手に思い込んで)、東京のひとにとってはフツウの言葉のようだが、上方に住むわたしにとっては理解しがたい感覚。しかしそう思う感覚のほうがおかしいのかもしれない、という気持ちから質問に至ったわけです。 そして、「火事と喧嘩」からの記述は、東京では紳士淑女でもこの言葉を平然とつかう理由を私なりに推論しようとしてのものです。そこに東京人への悪意めいたものをお感じになったとしたら、まったくの誤解ですが、それもわたしの筆力不足に責任があるのでしょう。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 江戸時代、の江戸で火事はどれくらい発生してますか?

    「火事と喧嘩は江戸の華」といわれるほど、江戸の町に火事は多かったそうですが、年間どれほど発生しているのでしょうか? 幕府は風の強い火は外出禁止にするなど、対策をとっていたようなので、そんなに多くはないと思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 爆風スランプの

    曲の中に「火事と喧嘩は江戸の華」という歌詞がある曲を思い出せません・・・。 友人と爆風スランプの話で盛り上がった時に、その曲の事が出たのですが、二人揃って思い出せなかったんです。 どちらが先に答えられるか競争してますので、どなたか教えていただけないでしょうか?

  • なぜ大阪府民は民度低いと言われ都民は褒められる?

    「大阪は民度低い」「東京は民度高い、東京で民度低い人は地方の人間」 そう言って自分のことを棚に上げて大阪府民を批判する人間をどう思いますか? 私は東京に住んでいますが、東京の人間は大阪より民度が圧倒的に低いと思います。 平日の昼間、普通の人間なら働いていたり学校に通っているのに東京の人間は働きもせず、親の金や生活保護受給者のニートが多いせいかファミリーやデートや遊びに行く人ばかり。 それも緊急事態宣言発令中なのに平気で遊んだり、四六時中旅行しまくってコロナウイルスをばら蒔いています。 平日昼間にキャリーケースをコロコロ転がして旅行に行く人間なんて東京では普通にいますし、大阪や名古屋、福岡から平日に旅行なんて休暇でも取らない限りありえません。 事実、大阪や沖縄で感染者が増えたのも東京都民が観光しにいったからです。 「人を見た目で判断するな」とか言われてますが、髪染めたりTシャツ短パンの社会人がいますか? 平日ではスーツを着込む真面目な人ばかりの大阪ではありえない光景です。 それに、東京の人間は公共マナーを守りません。 人にぶつかっても謝らない、歩道を広がって歩く、さらに路上飲みやタバコやゴミのポイ捨てばかり。 なのに女子高生の前では紳士淑女を装う。 馬鹿馬鹿しくて笑えてきます。 それも全国で問題を起こし続けていますし、河原でBBQして片付けない人も殆どが東京都民です。 大阪では河原でBBQする時、きちんとマナーを守りますしゴミも持ち帰ります。 一方、大阪では「平日は働き土日は休む」「平日休みは休暇をきちんと取るし旅行は稀」「働いてる人は偉いし芸能人よりも賞賛すべき」「マナーを守らない人はカッコ悪い」という意識があります。 なので公共マナーをきちんと守れる人が多いし誰に対してもぶつかったらきちんと謝れる紳士淑女が多いです。 特に誰かが困った時は必ず助けてくれますし、人の不幸をスマホでパシャパシャする都民とは大違いです。 やっぱり大阪より東京の方民度低いですか?

  • 江戸時代の人、『火事』と『ペスト』、どっちが怖い?

    私は色彩検定の勉強で、いろいろな色彩に関する本を読みました。 その中のある本に、こう書かれていました。 「江戸時代は火事が多かったので、今でいう『グレイ』を『灰色』というと、 『灰』という字から火事を連想してしまう。 なので『グレイ』を『鼠色』と呼ぶようにしていた。」 なるほど! 「火事と喧嘩は江戸の華」と言うし、 「明暦の大火」は江戸城をはじめ、市中の6割を焼き尽くした事で有名ですよね。 でも『鼠』は怖くないんですか? ネズミといったら黒死病と呼ばれたペストを媒介する動物でしょう? 14世紀には全ヨーロッパにまたがるペストの大流行が発生! ヨーロッパの総人口のほぼ3分の1にあたる死者が出て、人口大激減! その後も、ペストは17-18世紀頃まで何度か流行している。 『火事』と『ペスト』、どっちが怖いですか? 江戸時代の人にとっての回答と、現代の回答者様の立場での回答、 両方で答えていただきたいです。 私はペストのほうが怖いです。致死率高いし。 なにより我が家には鼠がぎょーさん住み着いてるからです!。(恥) なにしろ築50年以上ですから。 サルモネラ菌だって関係してるし。 火事になっても、家から1キロも離れていないところに 大きな消防署があるので、すぐに消防車が来てくれると思います。

  • 『火事』と『ペスト』、どっちが怖いですか?

    私は色彩検定の勉強で、いろいろな色彩に関する本を読みました。 その中のある本に、こう書かれていました。 「江戸時代は火事が多かったので、今でいう『グレイ』を『灰色』というと、 『灰』という字から火事を連想してしまう。 なので『グレイ』を『鼠色』と呼ぶようにしていた。」 なるほど! 「火事と喧嘩は江戸の華」と言うし、 「明暦の大火」は江戸城をはじめ、市中の6割を焼き尽くした事で有名ですよね。 でも『鼠』は怖くないんですか? ネズミといったら黒死病と呼ばれたペストを媒介する動物でしょう? 14世紀には全ヨーロッパにまたがるペストの大流行が発生! ヨーロッパの総人口のほぼ3分の1にあたる死者が出て、人口大激減! その後も、ペストは17-18世紀頃まで何度か流行している。 『火事』と『ペスト』、どっちが怖いですか? 江戸時代の人にとっての予想と、現代の回答者様の立場での意見、 両方書いていただきたいです。 私はペストのほうが怖いです。 現代の医学をもってしても、致死率高いし。 なにより我が家にはネズミがぎょーさん住み着いてるからです!(恥) なにしろ築50年以上ですから…。 サルモネラ菌だってネズミに関係してるしね。 火事になっても、家から1キロも離れていないところに 大きな消防署があるので、すぐに消防車が来てくれると思います。

  • 薩摩、長門、土佐などの言葉が元になった東京語(標準語)には、どんなものがありますか?

    明治初期、標準語と言われる言葉が作られましたよね? 地元東京をベースに、上方の文型を取り入れ、倒幕にかかわった 薩摩、長門、土佐の言葉の影響があったと聞いております。 「だべ」や「だい」が「だよ」になったり、「よ」や「ね」などが登場しているのも 江戸語にはなかった言い方なのでしょうか。 文末の言い回しなどを中心に教えてください。

  • 地域は、もっと特色を出すべきだと思いませんか。

    地域は、もっと特色を出すべきだと思いませんか。 日本に住んで32年になります。日本語を学び漢字も覚え、 様々な地域を訪ねましたが、その中でも東京に残念な感じがあります。 なぜ東京は文化を忘れてしまったのですか? あるとき、酔っ払いがケンカをしていました。私は東京というイメージから 「何しやがんでい!このコンコンチキが!」 「てやんでい!何か文句あるかってんでい!」 「こちとら大工40年でい!あたぼうよヘシッ」(鼻を手のひらでしゃくりあげる) 「このスットコドッコイ!火事とけんかは江戸の華っとくらあ!べらぼうめテヤッ」(鼻を手のひらでしゃくりあげる) といったように、昔マンガや映画で見た「まさに東京の文化」を体験できるものと思いましたが ただ暴力的な単語ばかりで味気なく、期待はずれだったことを覚えています。 祭りでもそうです。 「みこしを担いで走り、これはと思った塀や建造物に全力で衝突するイベント」と思っていましたし テレビでもそのような場面をいくつも見ました。しかしそれを実際にやると問題になるそうです。 あれは間違いだ、単なるミスで今はそんなことしないんだよということを聞いて本当に残念に思いました。 一人一人は小さくても力を合わせて建物に当てて壊すことで殻を打ち破る、 言ってみればjail breakへの憧れはどこの国でも同じなのだなと思っていたので余計に悲しいです。 「東京の祭り」が失われているのではないですか? 「てやんでい・あたぼう・べらぼうその他」は、どこに行ったのですか? ケンカに限らず日常生活でさえ、そうした東京を感じさせるものを聞いたことがありません。 頼んだら言ってもらえたり、やってもらえましょうが、それでは偽の東京です。偽の東京です。 文化を忘れるのはとんでもないことではないでしょうか? 日本どうしたのですか? 何がどうなったのですか? ありがとう。

  • 江戸っ子の彼とのうまい付き合い方

    私には江戸っ子の彼がいます。私は地方で生まれ育ち、5年前に東京に出て来ました。訛りはありません。 なぜだか彼と話してると(特にお酒を飲んで疲れてる時に多い)口調が荒くてケンカを売られてるように聞こえてくる事があります。 あとはバカヤローと言ったり(~_~)私は普段バカヤローとか口にするような人間じゃないので気になってしまってたんですが、段々私も口が悪くなってきてるような気がします。 江戸っ子ってみんなそうなんでしょうか? 江戸っ子とうまく付き合うにはどうしたら良いでしょうか?

  • 江戸っ子的英訳お願いします(その47)

    英訳宜しくお願い致します。 1 ナニ言ってやがんだぁ!!こちとら江戸っ子でぇ!!  What are you talkng about? I was born in Tokyo. 2 あさって、来やがれ!!  Please come here after tommorrow!! 3 かかぁ!!かかぁ!!塩持って来いってんだ!!  Sweetheart!!gimme some salts!! 4 火事と喧嘩は江戸の華!!  The fire and fights are a feature of Edo. 5  家事とゴミ捨てはオレの仕事!!  Housework and throw out the trash is my work!! おあとがよろしいようで、って言うより体温38度超えて頑張ってます。 それにしても、時代劇を英語に訳す場合どんな意訳にするのかわかりません。 直訳すると、なんとも今の私の体調のように情けないものになりました。 宜しくお願い致します。

  • 「エエカッコシイ」を東京弁で何という?

    先日NHKで「江戸っ子気質」が何故出来たのかを、江戸の大火の歴史から説明していました。江戸っ子は「物事に執着しない」「宵越しのカネは持たない」気風を"カッコいい"とし、それを”粋(いき)”と呼んだとのこと。 しかし、大阪人からすると、それは「やせ我慢」で「エエカッコシイ」で蔑みの対象になります。大阪人はエエカッコシイの人間を嫌います。 ということは、東京には「エエカッコシイ」を蔑む意識と文化がなく、言葉も存在しないということでしょうか? 宜しくお願いします。