サングラスの紫外線対策とは?

このQ&Aのポイント
  • 紫外線対策としてサングラスをかけている人がいますが、本当に効果があるのでしょうか?
  • サングラスの色によって紫外線の吸収率が変わることや、長時間の使用が目に及ぼす悪影響について考えてみましょう。
  • 実際には、適切な色合いのサングラスを選び、長時間の使用には注意しながら紫外線対策を行うことが大切です。
回答を見る
  • ベストアンサー

目の紫外線対策としてサングラスをかけています。

目の紫外線対策としてサングラスをかけています。 「本当は恐い家庭の医学」で紫外線は眼病になりやすいということでサングラスを推奨していました。私は仕事に行く時は東に、帰りは西に向かって行くので特に紫外線が目に入ります。帰りは西日が強すぎて安全運転のためにもかけています。 でも昨日職場の方に「黒や茶のサングラスは瞳孔が開いて却って紫外線を吸収しやすいってTVでやってたよ。サングラスをかけてる人の目が見えるくらい薄い色のがいいんだよ」との話。 私は光に弱いのかPCも裸眼だとすぐ目が痛くなるため、サングラスをかけてるのです。PCも紫外線が有ると聞き5年以上PCを見る時はサングラスをかけてました。しかしサングラスは目に良くないのかと聞くと不安です。車の運転は出勤や退社時は太陽に向かって運転するので、かけないと眩しくて無理です。 「本当は怖い家庭の医学」だとサングラスを推奨してましたが、サングラスは目のためにならないんでしょうか?教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

色の濃いサングラスはよくないと、たしかに聞きますね。 白内障対策には「色が薄く瞳孔が拡大しにくいレンズ」がいいそうです。 http://www.cataloghouse.co.jp/health_and_fitness/walking_and_running/1101051.html こちらは通販生活のサイトで、ウォーキング用サングラスが紹介されています。 その中の商品説明で、上記のようなことが書かれていました。 この市橋正光先生は、「家庭の医学」にも出てらっしゃたみたいです。 番組は見ませんでしたが、こちらに載っていましたよ。 http://pp.b-cre.com/category8/entry71.html 同じ先生が監修されていますから、番組の内容と矛盾する訳ではなさそうですね。

PANACHE
質問者

お礼

garakutahouseさんへ やっぱり色が濃いとよくないんですね。「家庭の医学」の先生監修ならTVは{色の薄いサングラスを推奨}だったんですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 眼にも紫外線対策をした方がいいのでしょうか?

    眼にも紫外線対策をした方がいいのでしょうか? 最近はお肌の紫外線対策が常識になり、私も日焼け止めや帽子、 日傘などを使っています。 私は幸いな事に視力の矯正が必要ではありません。 車の運転の時にはUVカット仕様の色付きサングラスを掛けて いますが、普段は裸眼で生活しています。 本当は将来の眼の事を考えたら外に居る時にはサングラスを掛 けた方がいいのは判るのですが、そんなおしゃれなタイプでは ない私がサングラスを掛けて町内を出歩くと言うのも憚られそ のままで歩いています。 私の様に視力の矯正が必要のない方は眼の紫外線対策はどうされ ていますか? 最近はダテめがね(無色)でもUVカット仕様の物も売られて いますが、効果のあるものなのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 紫外線と目とサングラスについて

    どこのカテゴリーに入れていいのか分からないのですがよろしくお願いします。 以前に目に紫外線が当たり続けていると何かの病気?(白内障か緑内障)になりやすいと人から聞いたのですが、それは本当なのでしょうか? また、色の濃いサングラスをかけると目に悪いと(反射した光が目に入りやすい???)言うのは本当のですか? 色が薄くて(色のついてない物はないですか?)テニスと運転などで使えるサングラスのお勧めはありませんでしょうか? 今のところTALEXがいいかなぁって思ってます。 よろしくお願いします

  • サングラス

    紫外線対策としてサングラスをかける人がいるが、これは眩しさ(可視光線)を和らげるためだけであって、目に見えない紫外線は妨げられていない。むしろサングラスをかけた分、瞳孔が開き目に紫外線によるダメージを増やす結果になる。 という文章を以前見たことがあるのですが、本当でしょうか?

  • 日本人の目は紫外線に強い?

    WHOはオゾンホールの破壊による紫外線から眼を守るために外出時には出来るだけサングラスを着用することが望ましいとしています。以前に日本人は青い眼の西洋人とは違って紫外線に強いと聞いたことがあります。でも紫外線による白内障などは日本人にとっても一般的な疾患です。やはり日本人も紫外線を避けて戸外ではサングラスを着用した方が良いのでしょうか。

  • サングラスについて

     50代おやじです。  以前、顔のシミをレーザーで取りました。以来、日焼けが嫌いで、肌にあまり良くない紫外線が眼に良いわけがないと思っております。医学的根拠はありませんけど眼に入る紫外線は白内障の原因の一つではないかと考えております。  通勤時、スーツを着ておりますが、季節問わず晴れている日はサングラスを掛けております。サングラスを掛けているスーツ姿の人は見かけませんが、あまり印象は良くないですかね?

  • サングラスの茶色は瞳孔をひろげますか?

    日差しが強いのでサングラスを買いたいのですが、茶色は瞳孔広げるからよくないと聞きましたが 医学的に本当ですか?

  • サングラスか透明なメガネか

    現在は透明なUVカットのめがねをしています。 UVカットのサングラスをしても瞳孔が開く分、透明なUVカットレンズをするより紫外線が多く目に入ると考えてそうしていますが、この考えはあっているのでしょうか。透明なUVカットレンズよりUVカットのサングラスの方がかけていて体にダメージを与えにくいということはあるのでしょうか(もちろん眩しさはサングラスの方が防げますが、眩しさを長く感じることだけで体を悪くしたりするものなのでしょうか)。

  • サングラスの効果について

     車の運転をしていると目が疲れてくるのでサングラスをかけたいと 思うのですが、紫外線を100パーセントカットすると眩しくなくなるのでしょうか?  夜にやっている通販でイーグルアイというサングラスを紹介している時に 太陽の光でギラギラしている海を見ながら「視界が暗くないのに 眩しくない!」と言っていました。  ということはレンズが透明で紫外線100パーセントカットの 場合はどうなるんでしょうか?パソコン用にレンズが透明で そういったものがあるようなので・・・  回答よろしくお願いします。m(__)m

  • 目が急激に老化してしまいました。紫外線から守るには?

    こんにちは。事情は省きますが、 まだ20代なのに目が弱くなりました。 日光がまぶしく、日に当たっていられません。 我慢していると眼球がギュッギュッと握り潰されているような 痛みが走ります。 (念のため)病気なし・眼底検査や眼圧検査に異常なし 視力両目1・2アリ・定期的に眼科へは通っている・複数医師より 「充血はあるが、この程度なら問題はない」とのこと 病院は先週も行きました。 UVカットメガネをすると幾分か軽減されるため、紫外線に反応しているのではないかと思います。 サングラスは瞳孔が開いて余計瞳に悪いので、外では無職透明のUVメガネをかけています。日傘もしています。 他に、紫外線から目を守る方法や、できることがありましたら 是非おしえていただけないでしょうか? ビタミン剤でも、食べ物でもOKです。 目が老化を食い止める方法もありましたら教えてください。

  • TALEXのサングラスについて教えてください

    運転中の西日がこわいので、ちょっとましなサングラスを買おうと思っています。 運転は普段の買い物や子供の送り迎え程度ですが、西日の時間帯に真西に向かって運転しないといけないのが苦痛です。 近所の眼鏡屋さんには偏光グラスのものがありましたが、値段が2万円前後と高かったのと、西日が最もまぶしい時間を狙って行ったのに、店に着いたら曇ってしまい、レンズの効果が実感できなかったので、買いませんでした。お店の人は、反射光はおさえられるが、直接の西日のまぶしさは普通のサングラスとそう変わりない、と言っていました。メーカーは残念ながら見ていません。 それでこちらで色々検索していたら、TALEXというのがやたら目に付きましたので、有力候補として考えています。 ですが、ネットで調べたら値段が色々で不安になってきました。 一番安いのは6000円位ですが、12000円位するトゥルービューフォーカスの方が良いよ、という意見も読みました。 値段が倍違うし、これにフレームをつけると、一体いくらかかるんだ??と心配です。 フレームっていくら位するのですか?。ピンキリだと思いますが、安い方で・・・。 6000円のレンズでは西日のまぶしさはあまり変わらないのですか? 本当は1万円以内で買いたかったのですが、中途半端にお金をケチって、普通のサングラスと変わらないのでは意味がないので、良いレンズで、出来るだけ安く上げられないかと考えています。 赤んぼがいて、まめに出歩いて実物を見比べたりするのが難しいので、ご存知の方、ぜひ色々教えてください。

専門家に質問してみよう