• ベストアンサー

次の図において、四角形AEFBの面積は四角形BGHCの面積の何倍になる

次の図において、四角形AEFBの面積は四角形BGHCの面積の何倍になるか。なお、AB=BC=CD=DO、EF=FG=GH=HI=IOである。 上記問題は比を使って解くと思うのですが、比が苦手で解き方が思いつきません。 答えは1.6倍です。 どなたか解き方を教えてもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomokoich
  • ベストアンサー率51% (538/1043)
回答No.3

辺EOの長さをY、辺AOの長さをXとして まず四角形BGHCは三角形BGO-三角形CHOだから BGOの面積 3/4X×3/5Y÷2=9/40XY CHOの面積 2/4X×2/5Y÷2=1/10XY 従って四角形BGHC 9/40XY-1/10XY=1/8XY 同じようにして四角形AEFBは三角形AEO-三角形BFOだから AEOの面積 X×Y÷1/2=1/2XY BFOの面積 3/4X×4/5Y÷1/2=3/10XY 従って四角形AEFB 1/2XY-3/10XY=1/5XY AEFB÷BGHC=1/5XY÷1/8XY=1/5×8=1.6 よって1.6倍となります。 (比の問題だから高さはこのようにして解いてもいいと思います)

その他の回答 (5)

  • OKXavier
  • ベストアンサー率53% (135/254)
回答No.6

面積比は相似比の2乗に比例するから、 △ODIの面積を1とすると、 □BGHC =3^2-2^2=5 □AEFB=△AEF+△AFB =(1/2)(5^2-4^2)+(1/2)(4^2-3^2) =9/2+7/2 =8 □AEFB:□BGHC=8:5 □AEFB=□BGHC×8/5 よって、 □AEFBは□BGHC8の8/5倍

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.5

□AEFB=△AEO-△BFO □BGHC=△BGO-△CHO ここで、△DIOの面積を基準に考えてみましょう。 △AEOは、△DIOに対して、底辺が5倍、高さが4倍なので、面積は20倍。 △BFOは、△DIOに対して、底辺が4倍、高さが3倍なので、面積は12倍。 □AEFBは、△AEO-△BFOなので、面積は△DIOの8倍。 △BGOは、△DIOに対して、底辺が3倍、高さが3倍なので、面積は9倍。 △CHOは、△DIOに対して、底辺が2倍、高さが2倍なので、面積は4倍。 □BGHCは、△BGO-△CHOなので、面積は△DIOの5倍。 □AEFBと□BGHCの面積比は、8:5。 □AEFBは□BGHCの8/5=1.6倍

  • tomokoich
  • ベストアンサー率51% (538/1043)
回答No.4

NO2の者です。 四角形AEFBの方で÷1/2となっているところ二箇所は÷2の間違えです。 すみません・・・。

回答No.2

No.1です。一点訂正。 >OAFはODIと相似で面積はODIの169倍になるので、OAEの面積はODIの20倍。 ↓ OAFはODIと相似で面積はODIの16倍になるので、OAEの面積はODIの20倍。

回答No.1

三角形OBG、OCH、ODIは相似。 面積はOCHがODIの4倍、OBGはODIの9倍。 なので、BGHCの面積はODIの5倍。 一方、三角形OBGとOBFを比較すると、底辺OGとOFの長さ比が3:4で高さは共通なので面積比も3:4。 OBGの面積がODIの9倍なので、OBFの面積はODIの12倍。 同様に三角形OAFとOAEを比較すると、底辺OFとOEの長さ比が4:5で高さは共通なので面積比も4:5。 OAFはODIと相似で面積はODIの169倍になるので、OAEの面積はODIの20倍。 したがって、OAEの面積からOBFの面積を引いて、AEFBの面積はODIの8倍。 以上より、AEFB/BGHC=8/5=1.6

関連するQ&A

  • ≪大至急≫中3平面図形の問題です!

    内角が全て120°の六角形ABCDEFがある。 (1)AF+FE=BC+CDであることを証明しなさい。 (2)AB=2、CD=4、EF=5、AF=3のとき、四角形ABCDと四角形ADEFの面積比を求めなさい。 この六角形は正六角形ではないそうなんですけど、できれば図つきで解説と答えをお願いします!!

  • 面積比について

    図でAD//BC.AD:BC=1:2であるとして次の問題に答えてください (1)△AODと△COBの面積の比を求めてください (2)△AODと△DOCの面積の比を求めてください (3)四角形ABCDの面積は.△AODの面積の何倍ですか教えてください 解き方の説明があれば教えてください!

  • 高校数学の平行四辺形の証明問題です 3-15

    四角形ABCDのどの角も2直角より小さいとする この四角形内に点Oがあり、Oを通るどの直線によっても四角形の面積が2等分されるという このとき、四角形ABCDは平行四辺形であり、Oは2つの対角線の交点である事を証明せよ 解説は点Oを通る3本の直線を図のように引くと、題意により、△OEF=△OE'F'(1) △OFG=△OF'G'(2) (1)(2)の値をそれぞれx,tとおくと EF:FG=s:t E'F':F'G'=s:t ここでADとBCが平行ではないとするとEを通って BCに平行な直線を図のようにとればEH:HI=E'F':F'G' したがってEF:FG=EH:HIとなるが、これは FH//GIを示しているから矛盾である よってAD//BCである、同様にしてAB//CDであるから□ABCDは平行四辺形である とあるのですが 最初の題意により、△OEF=△OE'F'(1) △OFG=△OF'G'(2)とありますが、何故(1)(2)がなりたつのですか? EF:FG=s:t E'F':F'G'=s:t とありますが、これも何故成り立つのか分かりません EH:HI=E'F':F'G' したがってEF:FG=EH:HIとなるの所も分かりません 同様にしてAB//CDの所も省略されていますが、証明の方お願いします

  • 図の面積を求める問題

    次の図のように直線上に長方形ABCDがある。点Cを中心として、長方形ABCDを時計回り に90°回転させ、長方形EFCGをつくる。(ただし、AB=1cm、BC=√3cmとする。)  このとき、辺ABの軌跡、すなわち、点Aの描く曲線、点Bの描く曲線、辺ABおよび辺EFによって囲まれる図形の面積を求めよ 解説では、左の図のようにして求めると書かれていましたが、なぜCからHまでの長さが2cmなんでしょうか? 教えてください。

  • 面積比を求めたいのですが教えてください

    学校で出た問題なんですが一応答えも出たのですが先生が sinθを使って求めろと、言うので考えてるんですが 分からなくてどなたか教えてください<(_ _)> 問題は 三角形ABCの辺ABを2:3、辺ACを4:1、に分ける線分と辺BCの延長の 交わった場所をF、辺ABと交わった場所をD、辺ACと交わった場所をEと するとき、BC:CFを求めよ、また、 三角形ADEと三角形BDFの面積比を求めよ。 って問題なんですが、 BC:CFはメネラウスの定理で求めて5:1になって 三角形ADE:三角形BDFの答えは4:9なんですが この面積比をsinθを使って求めよと 言われてわからないので教えてください。 大変醜くてすみません。

  • 急いでます。中学数学の面積比の問題です。

    図において、点P、Rがそれぞれ辺AB、CDを2:1の比に内分し、点Q、Sがそれぞれ辺BC、DAを3:1の比に内分するとき、四角形ABCDと四角形PQRSの面積比を最も簡単な整数の比で表せ。 この問題が解けません。

  • 数学得意な方教えて下さい

    いつもありがとうございます。又質問なんですが・・・(・∀・)EFわ返AB・CDのそれぞれ中点です。 問1)AIとICの長さの比。問2)△AIDと△CIBの面積比。問3)GHの長さ。問4)△GHIと△AIDの面積比。問5)△AIDと△CIDの面積比。問6)△GHIと台形ABCDの面積比。答えがなく合っているのが不安で質問してみました。。。

  • 三角形の面積の求めかた

    友人に頼まれ、問題を解いたのですが答えがあっているのかいまいち自信が持てません。 間違った答えを教えるのも心苦しいので、こちらで数学の得意な方に答えあわせをしていただければと思い質問を立てました。 図が表示できないので少し面倒かもしれませんが、助けてくださると嬉しいですm(_ _)m よろしくお願いいたします 三角形ABCにおいて、AB=2√3、∠A=75°、∠B=45°である。 また、頂点Aから辺BCに引いた垂線がBCと交わる点をHとする。 この時三角形ABCの面積を求めなさい。 私は三角形ABHと三角形AHCの面積をそれぞれ求め、 三角形ABCの面積は 3+√3 になりました。

  • 中学2年生の幾何を教えて下さい。

    1.△ABCにおいて(添付図 1) DF//EG//BC、GH//AB AD:DE:EB=1:1:2である。 このときの次の面積比を求めよ。 (1)△ADF:四角形DEGF (2)四角形EBHC:△ABC 2.△ABCにおいて(添付図 2) AE:EB=AF:FC=1:2であり BFとCEの交点をGとし EとFを結ぶ。 このときの次の問に答えよ。 (1)EF:BC (2)面積比△GFE:△GBC (3)面積比△GFE:△GBE (4)面積比△ABC:△GFE 3.相似な2つの図形FとGが合って」その相似比は2:3であるとき (1)Fの周りの長さが10センチのとき Gの周りの長さは? (2)Gの面積が36平方センチのとき Fの面積は? 中学生が理解できるように 出来るだけ簡単に ご解答お願いします。

  • 数学A

    画像の図で答えが分かれましたので、教えて下さい。 問題:AD//BC//EH,Eは、ABの中点です。AD=6cm,BC=18cmの時,次の線分の長さを求めなさい。 (1)EG (2)FG (3)EHで、 教師回答:(1)EGは、BCの半分つまり9cm 自分回答:BCの半分は、FGだからFG=9でADの半分がEFだからEF=3合わせてEG=12cm 画像でも解るように絶対にBCの半分がEGじゃないと思うのですが、どうでしょうか。 そうすると(2)が9cmで(3)が、15cmだと思うのですが、どうでしょうか。