図形の面積比の問題!先生の答えと違う結果が出て困っています

このQ&Aのポイント
  • 明日のテストに向けて図形の面積比の問題を解いていますが、先生の答えと違う結果が出て困っています。
  • 四角形ABCDと六角形EFHIJKの面積の比を求める問題ですが、同じやり方で計算しても先生の答えと異なってしまいます。
  • どなたか、四角形と六角形の面積比の求め方を教えていただけると助かります。宜しくお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

図形の面積比の問題です

明日テストなのにどうしても先生がくれた答えと違う答えが出てきて困っています。 数学の得意な方やり方を教えて下さい。 四角形ABCD(左上から反時計回りに)があります。AB上に辺が四等分になるように上から EFGをとり,辺BC上に辺が3等分になるように左からHIをとり,辺CD上に辺が二等分になるように点Jをとり,辺DA上に辺が三等分になるようにKLをとります。点FH,点IJ,点JK,点KEをそれぞれつなぐと四角形ABCDの中に六角形EFHIJKが出来ます。 この時の四角形ABCDと六角形EFHIJKの面積の比を求めなさい。という問題です。 答えは3:2と教えてもらいました。 例えば三角形それぞれの辺の中点を結んで三角形が4つ出来る様にして全体の三角形の比と真ん中の三角形の比を求めるやり方は,真ん中の小さい三角形の面積は外側の三角形の面積(1/2と1/2をかけて1/4を出してそれを3つ足した3/4を全体の1から引いて1/4と出す)と全体の1の比で考えて全体面積:真ん中の三角の面積=1:1/4=4:1になるという事は分かります。 でも上の四角形と六角形の問題を同じやり方でやってみるとどうしても答えが3:1になってしまい先生が教えてくれた答えの3:2になりません。どなたかどうして3:2になるのかやり方を教えて下さい。 どうか宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#227653
noname#227653
回答No.4

お答えしますね。 左の図で、アは三角形ABDの1/6ですね。また、イは三角形BCDの1/6ですね。 とすると、ア+イは三角形ABD+三角形BCDの1/6になります。つまりア+イは四角形ABCDの1/6になるのです。ここが大切なのですが理解できますか。よく考えてみて下さいね。 因みに、この問題ではアもイも同じ1/12になっているので答えが出せるのです。この数が異なっていると答えは出せません。 同様に右の図で、ウは三角形ABCの1/6ですね。また、エは三角形ACDの1/6ですね。 とすると、ウ+エは三角形ABC+三角形ACDの1/6になります。つまりウ+エは四角形ABCDの1/6になります。 ア+イが四角形ABCDの1/6、ウ+エは四角形ABCDの1/6ですから、ア+イ+ウ+エは四角形ABCDの1/6+1/6で1/3になりますね。とすると六角形EFHIJKは四角形ABCDの2/3ですから、四角形ABCDと六角形EFHIJKの面積比は3:2になるのです。 以上ですがいかがでしょうか。

lovefrog
質問者

お礼

場所がわからず補足のところにお礼を書いてしまいました。すみません。 非常に良く理解でき納得出来ちゃいました。何回も回答して頂いて有難うございます。 なんか胸がすっとしました句点 !(^O^)! 少しだけ図形が好きになりまし。

lovefrog
質問者

補足

非常に良く理解でき納得出来ちゃいました。何度も回答して頂いて有難うございます。 なんか胸がすっとしました !(^O^)!

その他の回答 (3)

noname#227653
noname#227653
回答No.3

No.1及び2です。考え直してみて気づいたのですが、確かにただの四角形でも答えが出せますね。私がうっかりしていました。ただ今日は解説を書いている時間がありません。明日か明後日には書きますから少しだけお待ちいただけますか。

noname#227653
noname#227653
回答No.2

1/2は公式として覚えるのではなく、理屈で理解しましょう。 長方形、正方形、平行四辺形の場合は、対角線を引けば面積が二等分されますね。だから1/2なのです。 ご質問の問題で言うと、長方形ABCDの面積の1/2が三角形ABDの面積で、三角形ABDの面積の1/6が三角形AEKの面積になりますね。だから1/2×1/6で1/12なのです。 一方、そうでない四角形の場合は、対角線を引いても面積が二等分されませんね。だから答えを出すことはできません。 添付した図を見ていただければわかると思いますが、左の長方形は二つの三角形の面積が同じですね。一方、右の四角形はどう見ても面積が同じではないでしょう。何分のいくつかわかりませんね。だから答えが出せないのです。 学校の先生が出された問題はどんな四角形だったのでしょう。 気になるようなら補足でお知らせ下さい。

lovefrog
質問者

補足

回答有難うございます。 学校の四角形の面積比のテスト問題は1/2をかけることでなんとかできました。 また学校のテスト問題は長方形や平行四辺形ではなくredgarberaさんが書いてくれた右の方の単なる四角形でしたのでイマイチ理屈が分からなかったけれども教えていただいた方法でなんとか答えを書く事ができました。 ただ出来ればまたこのような問題が出てきた時に悩まないようにきちんと理屈を知りたいと思っています。本屋さんでも色々な本を立ち読みしましたが納得の行く回答がなかったので出来れば教えて貰えると助かります。よろしくお願いします 

noname#227653
noname#227653
回答No.1

四角形ABCDを長方形として説明しますね。そうしないと答えは出せません。 三角形AEKは長方形ABCDの何分のいくつでしょうか。 まず対角線DBを引きます。すると三角形ABDは長方形ABCDの1/2になります。 次に、三角形AEKは三角形ABDの何分のいくつかを考えます。これはあなたが書いていた方法で解けますね。1/4×2/3で1/6です。 とすると三角形AEKは長方形ABCDの何分のいくつでしょうか。1/2の1/6で1/12になりますね。 この方法で他の三角形も出し、その和を1から引けば六角形の面積が長方形の面積の何分のいくつになるかが出ます。 もとの図形が三角形の場合はあなたが書いていた方法でいいのですが、長方形や正方形、平行四辺形の場合は1/2を忘れないようにしましょう。 わかりにくいところがあったら補足をつけて下さいね、

lovefrog
質問者

補足

さっそくの回答をありがとうございます。 長方形での面積比のやり方はとても良く理解できました。正方形や平行四辺形の時も1/2に気をつけてやりたいと思います。なんか明日が少し楽しみになりました。 でもどうして三角形の時はそのままで良くて長方形や正方形、平行四辺形の場合は1/2をつけないとダメなのでしょうか? 書いて貰った絵を見ると1/2をしなくてはならないのがとても良く理解できるのですが、学校の先生のような単なる四角形だと1/2をしなくてはならないのがいまいちイメージ出来なくて、やり方は分かったのに納得出来ているようないないような・・・ 出来れば納得しておいた方が次に進むのに良いような。無理やりに暗記すれば良いのか分かりません。 何か1/2について納得し易い方法があればまたまた教えて貰えるともっと自信がつきます。 図形が苦手で苦手で変な質問をしてすみません。

関連するQ&A

  • 急いでます。中学数学の面積比の問題です。

    図において、点P、Rがそれぞれ辺AB、CDを2:1の比に内分し、点Q、Sがそれぞれ辺BC、DAを3:1の比に内分するとき、四角形ABCDと四角形PQRSの面積比を最も簡単な整数の比で表せ。 この問題が解けません。

  • 平面図形の問題です。教えて下さい。

    平行四辺形ABCDにおいて、2辺CD、ADの中点をそれぞれE、Fとし、線分AEと線分BFの交点をGとする。このとき、三角形EFGと三角形BCEの面積の比を、最も簡単な整数の比であわしなさい。

  • 高校入試の問題、教えてください!

    塾の先生にきいてもわからなかったので、 どうか教えてください。とても悩んでいます。。 面積が15の四角形ABCDがある。 辺BCを三等分した点をE、Fとし、 辺ADを三等分した点をH,Gとする。 (1)四角形AECGの面積を求めよ (2)四角形EFGHの面積を求めよ。 (1)の答えは10で、(2)の答えは5です。 ちなみに、この四角形は、平行四辺形や、台形ではなく、 一般の四角形です。

  • 三角形の面積の問題

    「三角形ABCがあり、辺BCを三等分する点をB側からDとEとし、辺ACを三等分する点をC側からFとGとし、頂点Aと点D・点Eを、頂点Bと点F・点Gをそれぞれ直線で結び、三角形ABC内を9つに分けます。そのうちの辺AGを一辺とする三角形と辺BDを一辺とする三角形、それに9つに分けられた真ん中の四角形、の3つを足した面積を求めなさい。ただし三角形ABCの面積は1050平方センチメートルとする。」というものです。下手な図と文字での説明で済みません。知人から聞いたのですが、小6の授業で出されたというのです。小学生レベルでとける問題なのか、また答えはどうなるのでしょうか。その知人も知り合いから聞いただけで、答えは知らないそうです。解き方とともに教えてください。ちなみに私は、単純に1050平方センチメートルの三分の一が答えではと考えています。

  • 2012年度ラ・サール中の算数入試問題(1)

    添付画像のような長方形 ABCD があります。辺 BC 上に点 E,辺 CD 上に点 F があり, BE:EC=2:3,CF:FD=1:1 を満たしています。 (1)△AEDと△DEFの面積比を求めなさい。 これは容易に求められました。10:3 です。 (2)△EFG の面積が 6 cm² のとき,長方形 ABCD の面積を求めなさい。 これが解けませんでした。ベクトルを用いるのは禁じ手だし…… 答えは 65 cm² です。 解法を教えてください。

  • 面積比を求めたいのですが教えてください

    学校で出た問題なんですが一応答えも出たのですが先生が sinθを使って求めろと、言うので考えてるんですが 分からなくてどなたか教えてください<(_ _)> 問題は 三角形ABCの辺ABを2:3、辺ACを4:1、に分ける線分と辺BCの延長の 交わった場所をF、辺ABと交わった場所をD、辺ACと交わった場所をEと するとき、BC:CFを求めよ、また、 三角形ADEと三角形BDFの面積比を求めよ。 って問題なんですが、 BC:CFはメネラウスの定理で求めて5:1になって 三角形ADE:三角形BDFの答えは4:9なんですが この面積比をsinθを使って求めよと 言われてわからないので教えてください。 大変醜くてすみません。

  • 算数の図形の問題を教えて下さい

    ●問題 台形ABCDの辺ABの真ん中の点をEとし、この台形の面積を 2等分する線EFをひくとき、FCの長さは何CMになる。 ●解説 ア:イ=10:5 12×1/3=4 ●解答 4 解説の意味がわかりませんので教えて下さい。 図などは添付写真を見てください。

  • 図形について

    <四角形ABCDはAD=4cm、BC=6cm、AD//BCの台形である。図のように辺B C上に1点Pをとり、線分DPが台形ABCDの面積を2等分するとき、BPの長さを求めなさい。> 答えは1です。 なかなかわからなかったので、質問をさせていただきました。解説をお願いします(>人<;)

  • 図形の面積を求める問題です

    時計回りの各矩形の隅をABCDと名付け、辺ABより上部右の任意の位置に点Eを取り、A、B、C及びDとを直線で結ぶ。この時、DとEを結んで出来た直線ABとの交点をFとする。この時できた台形DFBCの面積は50cm2、三角形AFE及び EBCの面積はそれぞれ18cm2及び 8cm2であった。この場合の三角形FEBの面積はいくらになるか。という問題なんですが解法の手がかりがまったく思いつきません。助けてくだっさい。  E点の位置と三角形AEDと三角形EBCの面積比の間に関係がありそうなのですが全く見当が付きません助けてください。 (聞くところによると、数学オリンピックの問題だそうです)

  • 中学受験の図形問題、教えてください(2)

    もう1つ、こちらも解答のみで考え方が分からず困っています。 どうか教えて頂きたく、よろしくお願いいたします。 ≪問題≫ 図は長方形の紙片ABCDをBPを折目にして折った図です。 点E,Fはそれぞれ辺AB,DCの真ん中の点、点AがEFと重なる点をQとします。 AP:PD=1:2の時、次の問いに答えなさい。 (1)三角形BPQと三角形DPFの面積の比をもっとも簡単な整数比で求めなさい。 (2)図のXの大きさを求めなさい。 (3)三角形BPQと三角形DQFの面積の比をもっとも簡単な整数比で求めなさい。 ≪解答≫ (1)1:1 (2)30度 (3)4:3 (1)のみ自力で解くことが出来ましたので、(2)と(3)について解説して頂きたく、 どうぞよろしくお願いいたします。