• 締切済み

雷サージの故障?

denchi88の回答

  • denchi88
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

コンセントに着いているサージ防止程度では雷の直撃には効果ないことはご存じのようですので少し見方を変えてみました。 供給電力が100vなのか?を疑ってみるのも一つの方法かと思います。 高いところだと120Vぐらいの電力が供給されているお宅を拝見したことがあります。さすがに高すぎるので、電力会社に申し出て外のトランスを点検してもらいました。逆に電圧が低すぎてエアコンのインバーターが機能しない事も有りました。 100Vが正確に供給されているとは限りませんので、電圧系の動作不良が感じられるのであれば、コンセントの供給電圧を疑ってみても良いかも知れませんね。

関連するQ&A

  • 雷サージ付きのタップについて

    雷サージ付きのタップを購入しました。 雷サージが反応すると赤いランプが点灯すると書いてましたが、コンセントに差し込んだ後、ずっと点灯しっぱなしです^^; 何故でしょうか? ちなみに、6口あって、今はドライヤーと空気清浄機のコンセントのみ指して、電源ボタンは切ってます。

  • 雷サージフィルタについておしえてください。

    雷サージフィルタについておしえてください。 エアーコンプレッサーのタンクにつける電子トラップ(自動ドレン抜き) が購入後、1年もたたずに、作動しなくなりました。メーカーに送り返した ところ、基盤の不良ということで、無償修理してくれたのですが、 故障の原因についてはわからないとのことでした。  電子部品なので、落雷でこわれる場合もあるとのことでしたので、 雷サージフィルターを取り付けて見ようかと思っています。 電子トラップは単相200V用です。 200V用雷サージフィルターで質のいいものをご存じの方、おしえてください。

  • 雷サージタップで停電復旧時のサージは防げますか?

    先日、ブレーカーがいきなり落ち、ブレーカーを上げたところで、 PCがコンセントにささってることに気づきました。 一応雷サージタップにはささっているのですが、 停電復旧時のサージと雷サージはちがうかも、と思い 買ったばかりのPCに被害がないか心配です。 そこで、停電復旧時のサージは雷サージタップで防げるのでしょうか? また、PCは大丈夫でしょうか?

  • 雷サージのコンセントタップを買いました。本当に雷が

    雷サージのコンセントタップを買いました。本当に雷が落ちた時なんとかなるんでしょうか? 雷のせいか分かりませんが、ブルーレイレコーダーとチューナーが壊れたもので。 ダイソーで買いました

  • 雷サージによって、PCの動作が遅くなりますか?

    使用しているPCが雷サージにあったか心配です。 雷が鳴っている間に、一瞬電気が消え、すぐに点きました。(1秒にも満たなかったため、停電ではないと思われます) それが雷サージだった場合、PCへの影響が気になっています。 雷サージによる故障の症状として、電源がつかない、データの破損、インターネットへの接続ができないなどが主だと思いますが、それらの症状は全く見られません。 気になるのは、あるHPで「雷サージによって、PCの動作が遅くなった気がする」という記載がありました。 以下に状態を列記いたします。 ・使用しているPCはノートPC(mac book pro)で、電源に接続して使用していました。 ・あるソフトを使うと動作が重くなった気がしています。 ・他の家電は何も故障していません。 ・雷ガードのタップを使用していますが、使用しているタップには雷ガードが働いているかを判断するランプがないため、雷サージがあったのか、雷ガードが働いたのかなど不明です。(そもそも雷ガードで100%防げない、効果はないなどの記載も拝見しました) ①(今の所PC自体が重くなったという感覚はありませんが)雷サージによって、PC自体の動作が遅くなることはあるのでしょうか。 ②雷サージによって、あるソフトが限定的に重くなることがあるのでしょうか。 自分でも「限定的にソフトが重くなるわけない」「単にデータが重いだけ」と思っているのですが、雷サージについて調べると色々と不安になってしまい、こちらに質問させていただきました。 ご回答いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 雷サージバスター

    雷のサージ避ける機能付きのOAタップが一般的になってきましたが、そうでなくて、コンセントに直接差し込むタイプのものを探しています。 バリスターは一度作動すると壊れてしまうというので、7-800円のバリスタータイプでなく、アレスターとバリスターの組合せタイプのサージバスター(または類似名)が欲しいのです。 数年前には、1500-2000円で、どこにでも売っていたのですが、今回、一つ追加しようと思ったら、私の町ではビック、ノジマ、ヤマダ電機のような大手にも、バリスターしか置いてないのです。 サージバスターはなくなってしまったのでしょうか。東京の店なら置いてあるのでしょうか。

  • 雷サージ防止機器について

    雷サージ低減機能付きのマルチタップは効果があるのですか? マルチタップではなく、サージ防止が目的の製品(1コ口とか2コ口の)がありますが、 雷に強いとうたっているマルチタップより値段が高いことが多いです。 雷に強いマルチタップ6コ口が2000円だとして、 1コ口のサージプロテクタが4000円くらいとか。 性能が全然違うということですか? また、1コ口のサージプロテクタにマルチタップを繋ぎ使用することは問題ないですか?

  • 雷のサージ対策について

    最近、雷が頻発しているため雷のサージ対策を考えています。 現在サーバー一台とパソコン二台を使用しています。 過電圧を防ぐタップは使用したいと思っているのですが、それ以外に雷対策のようなものがあれば教えてください。 どんなものでもかまいませんので、宜しくお願いします。

  • エアコン用のコンセントに雷サージ付きの電源タップを

    エアコン用のコンセントに雷サージ付きの電源タップを付け100vのエアコン(6畳用)と4wのledライトを同時に取り付けて使用しても大丈夫ですか? 電気に詳しい方教えてください!

  • 雷サージ対策のコンセントを使うべきでしょうか?

    こんにちは 私は家のデスクトップPCを普通のコンセントにつないで使用しています。 この前、雷サージがPCを壊す恐れがあると聞きました。 普通のコンセントではなく、雷サージ対策をしてあるコンセントにつなぐべきでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。