• ベストアンサー

BAY FMというラジオ。

kyama9270の回答

  • kyama9270
  • ベストアンサー率11% (3/27)
回答No.5

こんにちは。 お住まいはどこですか? 千葉周辺なら、普通にFM 78.0MHzで入るはずです。 私の経験上千葉以外でも東京都東部・茨城県南部・神奈川県東部でもこの周波数で聞けました。 HPにも周波数載ってますよ。(画面最上部の辺り)

参考URL:
http://www.bayfm.co.jp/index_w.html
syu_rei
質問者

お礼

東京に住んでます。 コレかな?って思うのはあったんですが・・・・。 ちょっと分からないですι

関連するQ&A

  • bay FMが聞くことができません。

    平塚に住んでいるのですが地元局FM湘南78,3に邪魔されて聞くことができません。手持ちはボータブルCDラジカセです。車のラジオで試したのですがFM富士やNACk5は入ってもbay fmは駄目でした。今夜の放送が聞きたいのでなるべく早い回答を望みますが、間に合わなくても結構ですので 是非よろしくお願いいたします。

  • インターネット放送 保存

    たびたびある質問なのですが、分からないので質問させて下さい。妹に頼まれて、ラジオのインターネット放送がある番組をパソコンに保存したいのですが、保存できません。「Net~」「Get~」(ここのサイトで見て)など試してみたのですが、いまいち理解していないのか、保存できません。 私も、よくBay FMさんのインターネット放送を聞きます。その際、http://www.bayfm.co.jp/ip/index.html へ行って、start ボタンを押し、windows media player で聴いてます。 妹に頼まれた、インターネット放送↓ 「BATTLE NIGHT RYO 『キック or チョップ』」 田村亮・木夏リオ 23:00~23:52 [木] 24:00更新 番組名を書いたところでどうにも変わらないのですが・・・。 他にも良い、ダウンロードソフト(無料)はありますでしょうか?もし、ないようでしたら他に保存する方法などありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • なぜFMラジオのみ??

    最近の携帯電話やデジタルオーディオプレーヤ等で『FMラジオ』機能付の製品はよく目にしますが、なぜ『AMラジオ』機能付の製品はないのでしょうか? 自分的な予想としては、なにか周波数が関係あるような気がするのですが…どうなのでしょう? ご回答お願いします。

  • FMラジオが聴けません

    数年前にこちらに引っ越してきました。 以前の住所では当たり前のように聞けたNHKFM、FM○○などが聞けなくて淋しい思いをしています。 地元の人に聞いてみると、 「ここは電波は入りにくいからね~」と。 でも、一応、カーステレオではメイン局は聞くことが出来ます。 家の中のステレオは周波数を合わせてもウンともスンとも言いません。 (ちなみに家の中ではAMすら入りません) 自分なりに調べ、FM専用アンテナをつける等の方法があることがわかりますが、仮につけても何も聞こえないこともあるのでは? と思うと、出費に踏み切れません。 カーステレオが聴けるということは可能性が高いということでしょうか?詳しい方教えて頂ければ有り難いです。

  • エリア内なのにFMが聴けない!

    こんばんわ。 FM四日市を聴こうと周波数を合わせたのですが、聴けませんでした。ノイズだらけでした。 FM四日市のHPで確認した所、エリア内に入ってました。 何故なのでしょうか? もし、出来るならばラジオの感度を上げる事は可能でしょうか?

  • 小田原のFMラジオの周波数を教えて下さい

    小田原は地方なので、ラジオ局のHPに記載されているとは異なり独特です。 FM横浜 → 80.4MHz TOKYO FM → 94.0MHz 等の形式で、一通りのラジオ局の周波数を教えて下さい。

  • ラジオのFM周波数について

     https://www.ohm-electric.co.jp/product/c13/c1313/973/ 上記のラジオの不可思議な事象について、お分かりの方ご教示ください。  AM・FM2バンドのラジオなのですが、寝室のベッドサイドに置いて就寝時に楽しんであおります。  AMを聴く分には何ら問題はないのですが、FMを聴く際にロッドアンテナではノイズが混じり不便に感じておりました。私の住まい(マンション)には集合アンテナ代わりにJCOMが導入されておりTVを視聴しております(有料契約はしていない)。JCOMではFM電波も(周波数変換されて)TVの電波と混合されアンテナ端子から取り出すことが可能です。別の部屋ではシステムコンポのFMチューナーに同軸ケーブルで接続し楽しんでいるので、寝室でも試してみると可能でした。しかし、暫くすると聴取不能となり???の状態です。システムコンポの方はFMは聴けます。これでJCOM側の問題でないことは明らかです。ラジオの問題ですかね?  ラジオの外部アンテナから同軸ケーブルを外して、さらにビックリしました。AMは聴けるのにFMは聴けません。日本のFM周波数は76.1 - 89.9MHzで割り当てられていますが、私のラジオも受信周波数も76-90MHzとなっていましたが、ダイヤル表示が88-108MHzになっているのです。???  更に不思議なことに、通常のFMが聴けないのにワイドFMのAM放送(3局)が受信できるようになっていました。  私が理解出来るのは、日本以外のFM周波数は76 - 108MHzなのでラジオの基板はこの仕様で作られており、日本向けのラジオには周波数範囲を狭める部品?を追加しているのだろうぐらいです。  何をどのようにしたら、このような状況になるのか? 元に戻す方法はあるのか? ラジオのふたを開けて部品(変換スイッチ)?を触ればよいのだろうか? モヤモヤは消えません。  近い将来、AMは廃止され、ラジオはすべてFMになるようですが、そうしたらこのラジオは使用できなくなります。ラジオなんて安いものだからいいのですが、中途半端なモヤモヤ感だけが残ります。どなたかスッキリさせてくれませんか?

  • FMトランスミッターの周波数

    初めて質問させていただきます。 現在、車で音楽を聴く際にFMトランスミッターを使用しているのですが、ひとつ疑問がわきました。 それは、周波数と音質は関係あるのか?ということです。 高いor低い周波数のほうがいいのか、はたまた製品によって違うのか・・・。 解答のほどよろしくお願いします。

  • 昔のFMラジオのAFC機能

    1970年代くらいのFMチューナーにはAFCスイッチというのがついていました。 FM放送を長時間聞いているとだんだん周波数がずれるのでそれを補正するという機能でした。 これってどういう原理で補正していたんでしょうか? 仕組みをご存知の方はぜひ教えてください。

  • 【ラジオ】NHKのニュースが聞きたい

    都内在住です。 NHKのラジオの周波数が知りたいのですが周波数はいくつでしょう? ちなみにFMしか聞けません。 現在は東京FMの80.00MHzを聞いています。 一応 http://www.nhk.or.jp/res/tvres5/h50302.htm#kantokosinetu3 で確認してみましたがこれはAMですか? よろしくお願いします。