• ベストアンサー

パソコンの作動が遅くなる

パソコンの作動が遅くなる 最近1日に1回、大体15分ぐらい、パソコンがガリガリと音をたてて、 すごく動作が遅くなります。 この間はほぼ何もできない状態で、15分間放置してると、またいつもの早い動作に戻ります。 遅くなる時間帯はバラバラです。 どのような原因が考えられるのでしょうか? 多分ウィンドウズの更新があった直後からこうなりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ABIT-BH6
  • ベストアンサー率48% (12/25)
回答No.8

>パソコンがガリガリと音をたてて これはハードディスクからの音だと思います。 メモリ不足によるキャッシュのスワップが発生したり、ウィルススキャンなどでハードディスクへのアクセスが集中する場合に発生しているものと思われます。 後者はウィルス対策ソフトを停止するかアンインストールすることで確認できますが、危険なのでまずはメモリの確認から行った方が良いでしょう。 フリーソフトで「確認@メモリ」というものがあります。 (インストーラー型では無く解凍するだけで使えますので安心です。)  >ソフト名: 確認@メモリ  >動作OS: Vista,XP,Win2000 起動すると、画面の右下にメモリの残量が常時表示され、メモリの残量が少なくなると赤くなって分かりやすいですよ。いつもどれくらいのメモリを使っているのか把握できるので、残量が少なくなって"ゼロ"になる前に不要なプログラム等を終了させることでキャッシュのスワップを避けることが出来るようになります。 恒久対策としてはメモリの増設となるでしょうが、Windowsのアップデートで急にメモリの使用量が増加したという話も聞くので、もしかしたら次のアップデートで改善されるかもしれません。

参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se466531.html
dansk
質問者

お礼

一度教えて頂いた、アップデートを試みようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • D400V
  • ベストアンサー率38% (17/44)
回答No.7

Microsoft Updateの不具合に一票 条件:WindowsXP+Office2003インストールパソコン 対策:Microsoft Update → Windows Updateに変更 Officeは別にOffice Updateを行う 私もウィルスチェッカが動いているんだと思いますが・・・別角度で。

dansk
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haromo007
  • ベストアンサー率37% (315/836)
回答No.6

ワクチンソフトの自動更新か、スキャンに一票

dansk
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.5

原因は調べないと分からないと思います。 まずはメモリ不足をチェックします。その5分間に調べて下さい。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=003929 http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=011882 http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=009937

dansk
質問者

お礼

色々勉強になりました。感謝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.4

購入されてから何年くらいになりますか?通常、5年くらいでメインメモリーは寿命が来ますから、経年劣化が始まったか、HDDに目一杯のプログラムを抱えてるかなどが考えられます。 リカバリをされた事が無いならリカバリをお奨めします。

dansk
質問者

お礼

おっしゃるとおり、古いです。ありがあとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ABIT-BH6
  • ベストアンサー率48% (12/25)
回答No.3

OSは何をお使いでしょうか? あと、メモリはどれくらい搭載されているか分かりますか?

dansk
質問者

お礼

ウィンドウズXP を使ってます。 メモリはまだ調べていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.2

毎日起きるのであれば、セキュリティソフトがハードディスクをスキャンしていると考えられます。 セキュリティソフトの設定を確認してみてください。 遅くなる時間(時刻設定や何もしていない状態が続いた時など)にスキャンを行うように設定されていれば大当たり。 デフラグを行ってスキャンしやすい状態にすると少しは改善するかもしれません。 処理能力が低いパソコンではありがちなことです。 ある程度は覚悟しましょう。 そのため、普段は簡易スキャン、週に一回は完全スキャンなど負荷を分散させるように設定できるならそのようにしてみましょう。 設定方法が分からなければ、セキュリティソフトの取扱説明書を読むか、ソフトメーカーのサポートに問い合わせてください。

dansk
質問者

お礼

ありがとうございました。デフラグをしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

PC内部ホコリの堆積によるオーバーヒート ウイルス感染 メモリ不足 ウイルス対策ソフトが重い 上記のうちどれか もしくは複合技

dansk
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンの誤作動

    パソコン機器のドライバ更新を行ったんですが、1回目は新しいドライバで不具合が出たので 前のドライバに戻し、もう1回更新したところ今度はうまくいきました。 個人的に気になっただけなのですが、パソコンの誤作動は常に何か原因があるんでしょうか? 気になったのは人間は同じ作業をしても若干の誤差はあるものだと思います。 パソコンみたいなデジタル機器でも同じ作業をして結果が違うこともあるんでしょうか? それとも同じ作業をしているつもりでも若干違うことをした可能性のある操作者の問題でしょうか? 何かどうでもいいような質問で申し訳ないんですが、お時間のある方はご意見お待ちしています。

  • PCの作動が重いのです。

    ウィルスバスター2007のセキュリティーを数日前にインストールしました。ウィルスが140個も発見されたり、更新プログラムなども作動してかなりパソコンのバージョンアップがされましたが、とても困ったことがあります。それは、画面の作動転換がとても重くなりました。例えば電子メールの画面が出るまで10分以上掛かったりします。これはセキュリティーを付けたためでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか? ちなみにウィンドウズXP、2002年です。私は初心者ですので分かりやすい言葉で教えて下さい。お願い致します。

  • パソコンが勝手に動き出すんです。

    パソコンが勝手に動き出すんです。 よろしくお願いします。 インターネットなどをしていると、突然ハードディスクがカタカタと動き出すんです。何かの作業をしているようです。大体5分ぐらい動いています。その間インターネットの動作などがものすごーく鈍くなります。その動作が終わるまで待っていなければならないぐらいです。とても煩わしいです。 同じような体験をされた方いらっしゃいませんか?パソコンはいったい何をしているのでしょうか?何が原因なのでしょうか?

  • パソコンの動作音が激しくなっている!

    僕はノートパソコンのバイオタイプA ウインドウズXPを使っているのですけれども いつもPCつけっぱでお風呂(30分くらい)はいって、 もどってくると、パソコンの動作音のぶ~~ っていうのが、大きくなっている気がします。 で、 夜中はちゃんとけして寝て、次の日またつけると、普通に静かです (まぁ、元々ちょっとくらいは動作音しますけど) あと、本体は電源はいってても、ネトゲー起動するときとか、画面が一瞬くらくなる時は、音がとまります。 どうやったら、動作音?を安定させられるか教えてください。

  • 大至急!パソコン!

    パソコンを2時間くらい放置して、つぎやろうとしたら 変なメッセージがでていて、電源を四秒くらい押して強制シャットダウンしました。 もう一度つけたら、 「問題を解決して機動」 「ウィンドウズを機動」 がありました 問題を…をえらぶと 「microsoft…」 って出てきて10分くらい待ちましたが画面がかわらないので ウィンドウズを…をえらぶと 「ウィンドウズを機動してます」 の画面からかわりません どうしたら正常作動できますか? 不鮮明ですいません…

  • ファンの作動感覚

    ノートパソコンなんですが、最近ファンの作動感覚がかなり短くなっており、3分に1回ぐらいの感覚で作動しております。負荷のかかる作業をやっていない時でもそういう状態となっており、どうしてかなと疑問に思いました。 こういう場合、何が原因になっていると思われます? ※ちなみにファンの周囲の埃など一通り掃除しました。

  • キーボードの誤作動?

    はじめまして。 こちらの掲示板に初めて参りましたNORLと申します。 昨日から突然なのですが、キーボードが誤作動?を起こすようになりました。 何も触っていない状態で、「;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;」のように入力されてしまいます。 このような動作が起きるのは時々で、入力できる状態になっていると、突然文字を打ちはじめます・・・ 今のところ出てくる文字は「;」のみです。 特に設定を変えたわけではなく、起動したら突然起きるようになってしまいました。 (最初はログイン画面でパスワードを入力する時に起きました) これと関連するのか、誤作動が起きてからパソコンの起動時(Windowsのロゴが出てくる前)に、 「ピピピピピ・・・」と音がなります。(こちらも毎回ではなく、時々です。) パソコンはNECのノートPCで、Lavie LL550/4 で、OSはWindows XP です。 原因・対処法の分かる方、もしいましたらよろしくお願いいたします。

  • パソコンから不定期にカチカチと音がします

    デスクトップ型のウィンドウズパソコンを使っているのですが、不定期にリズムなくカチカチという音がします。使っていなくても音が発生します。動作にはいまのところ問題が出ていないのですが、どういった原因でしょうか? どなたかご教示ください。

  • ノートパソコンのファンが頻繁に作動する

    (http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PAP5522PME&dir=DB) DynaBook P5/522PME Pentium 4 - 2.2Gbyte CPU 768Mbyte RAM (256 + 512) Windows XP 上記のような大型ノートパソコンのある問題についてお尋ねしたいと思います。 ここ最近になって内蔵型ファンが頻繁に作動するようになりました。 ファンが作動している間はノートパソコンの動作速度がガクンと低下します。 以前は極めて高負荷な処理(動画編集等)を行うような時のみファンが作動していたのですが、 最近はFirefox(ブラウザ)を立ち上げるだけでファンが回り始めます。 常駐プログラムや不要プロセスは最大限切り詰めています。 今ちょうどファンが回っている最中ですが、 以下のようなステータスになっています。 CPU使用率: 6% ~ 30%で前後 物理メモリ使用率: 32% 動かず 仮想メモリ使用率: 4% ページングファイル: 13% ハードの問題、パソコンの寿命の場合は諦めがつくのですが ソフトウェアの問題ならばまだ望みがあると考えています。 ファンが頻繁に動作する原因としては何が考えられるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 急にパソコンが重くなりました。なぜ?

    パソコンが急に重たくなりました。 重たくなったのは本日、パソコンをインターネット接続している時で、前後1~10分間の間に急にです。 なぜ重たくなったのかわかりません。 長文で申し訳ないですが、 以下に症状・パソコンを重たくしているであろう要因等を記します。 環境 パソコンはダイナブックEX/522CDE3モデル、OSはウィンドウズXP デフラグ最終日は本日 以下症状 ・パソコン立ち上げ時の動作が重い。いつもの3倍くらい長い。 ・立ち上げ後、デスクトップ上にあるinternet explorerやfirefoxなどのアイコン?(internet explorerならば”e” 、メディアプレーヤーなら”w”といったロゴのような、ショートカット?のような部分) がなかなか読み取られず、認識されるまでが非常に遅い。(認識されるまでは白く、イラストレーターのような図柄になってます) ・ネットにつなぎ、アドレスを入力してからそこに飛ぶまでが非常に遅くなった ・ネットなどには関係ない、データが入ったフォルダを開くのも遅い。 以下、考えられる原因・要因など 1.本日、都市伝説広場というサイトを閲覧中、”急”にフリーズしたかと思うと重くなった。 2.本日、ウィンドウズメディアプレーヤーを9から11にヴァージョンアップ 3.3日前ウィンドウズXPサービスパック1から2に更新。 そのため、XPの自動更新が2日前まで頻繁になされていた。 4.1週間前ウィルスに感染し、ネットにつながらなくなった。 が、AVG anti virus free8.0を導入し、ウィルスを除去し、現在はネットにつながる。 また、このパソコンの重い動作は、一時的にアンチウィルスソフトを停止しても解消されない。 5.仮想メモリが少なくなっているとの表示がでる(その対策法がわかりませんが) 行った対策 1.デフラグ済み 2.再起動は何度が試した 3.アンチウィルスソフトの停止を行った 上記対策1.2.3を行ったが、解消できず。 以上です。 ・・・・・そこで質問です。 1.原因は何だと考えられますでしょうか?また、その原因がわからない場合、どのようなことをすれば原因が特定できますでしょうか? 2.リカバリー以外で、何か解決案はありますでしょうか? (システムの復元をするべき? ただ、3日前にウィンドウズXPをサービスパック1から2に更新したため、それ以前の状態にはおそらく戻せない。その更新後すぐにも、立ち上げが遅かった) ちなみに私はパソコンにあまり詳しくない、初心者です。 どうか良い解決策をよろしくお願いいたします。