• ベストアンサー

持ち家を賃貸に3年程度貸し出した方へ質問です。貸し出し中、トラブルなど

nabitumaの回答

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.3

転勤で遠方に出ていて、自宅を不動産屋経由で賃貸に出していました。 多少のトラブルはありました。 木造の築半年くらいで貸に出しましたがやはり普段、見に行くわけにはいかず管理をまかせているのでうまうないとことはありました。 1つ、退去時の修繕で見落とし。 犬は庭なら飼ってもよいと認めたのですが、どうも室内で飼われていたようで、目につかない部屋の隅で 傷があとからたくさんみつかりました。 不動産屋にチェックをしてもらったときにはわからず、私たちが戻ってきていろいろ掃除をしているときに 変な傷があるなあということでわかりました。 2つめ 住まわれていた方が健康を害されて、室内でかなり大量に吐血をされたそうです。救急車も来たそうです。 フローリングなどはきれいに掃除はされていましたが・・・・。 不動産屋は知らず、家に戻ってから近所のおばさんに聞きました。 仕方がないことですが・・・・・

nitii95
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 事前の約束を破られると困りますよね。やはり他人に家を貸すというのは私にとっては相当の覚悟がいることだと思いました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 持家派? 賃貸派?

    ずっと賃貸派だったのですが、家賃がもったいなく思えてきました・・・。 皆さまは持家派ですか?賃貸派ですか?またその理由は? 戸建てかマンションかによってもだいぶ違うと思いますが、参考までに、お聞かせいただけると幸いです。 私が考えるそれぞれのメリット・デメリット。 持家・メリット ・自分の資産になる(将来的に家賃がかからない) ・自分の好きなようにリフォームできる ・いざというときに売って資金化できるかもしれない 持家・デメリット ・維持費がかかる ・気軽に引っ越せない(子供がひどい虐めにあったら?とか考えてしまう) ★いざというときに売れなくて、固定資産税・維持費がかかり続けるかもしれない(2019年問題=世帯数減少) 賃貸・メリット ・修繕は大家さん持ち ・気軽に引っ越せる(ご近所トラブルとかもありえるので) ・手放せなくなるリスク(固定遺産税・維持費)がない 賃貸・デメリット ・どんなに家賃を払い続けても自分の資産にならない ・将来入居できる家がないかもしれない ・好きなようにリフォームできない 私は、将来は老人ホームに入りたいと思っているので、持家の場合、手放せなくなるリスクが一番怖いです。 確実に売れるなら、老人ホームの初期費用に充てられるし、迷わず持家派に転向するんですが…。 持家派の方には、特にこの「手放せなくなるリスク」をどうお考えかお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸VS持ち家

    賃貸と持ち家ではどちらが得ですか?難しいことはよくわかりませんが、持ち家の方がデメリットが多いイメージがあるので、将来はマンションに住みたいです。賃貸と持ち家のそれぞれのメリットデメリット等も教えていただきたいです。

  • 持ち家と賃貸

    結婚して半年になり現在賃貸マンションに住んでおります。一戸建てを購入したいのですが諸事情により今のところローンは難しいと思われます。私はどうしてもと言っていいくらい一戸建てがいいのですが主人はできれば…程度のようです。短絡的かもしれませんが同じくらいのお金を払うとすれば最終的に自分の財産になるしローンならいつか払い終わる時がくるけど賃貸ならずっと払い続けなければならないし。。。固定資産税とかいつかリフォームが必要なことなどありますが、どう考えても持ち家の方がいい気がするのですが。持ち家と賃貸を比較してメリット、デメリットなど教えてください。

  • 持ち家か賃貸か?

    今、持ち家にするか賃貸で暮らすか悩んでいます。 当方、事情があって障害を持ち、仕事を辞めました。 今は実家で暮らしていますが、近いうちに家を出る予定です。 で、住む場所なんですが、悩んでいます。 賃貸アパートがいいのか、持ち家がいいのかです。 収入は、障害年金が確定して一人暮らしするのに十分な額をもらえることになっています。 貯蓄もあります。 田舎ゆえ、持ち家も賃貸も安く、どっちにしたらいいのか悩んでいます。 持ち家の場合、中古住宅で200万円ほどの物件が地元で売りに出されています。築30年ほどの2階建てです。 賃貸の場合は、上京を考えています。というのも地方ゆえ、交通の便が悪く、将来困るかなと思ったからです。 自分が思っている持ち家と賃貸のメリットデメリットは 持ち家のメリット ・自分の資産になる ・家賃を払わなくても良い(生活にゆとりが出来る) ・自分の持ち物なので好きに使える 持ち家のデメリット ・固定資産税の支払いがある ・車保持が絶対条件(場所が悪い) ・無職ゆえ、家の維持が出来るかどうか(リフォーム等) ・基本、地方一人暮らしなので、友達がいない(孤立する) 賃貸のメリット ・上京するので車を持たなくても良い ・物件が古くなれば引っ越せばいい ・維持費がかからない ・東京には友達がいる 賃貸のデメリット ・老後まで長く住める物件がない ・将来、独居老人になった場合、賃貸してくれる物件がなくなる ・家賃を払わなければならない です。 今最後の決断を迫られています。 どっちがリスク回避できるでしょうか? なお、収入は障害年金で賃貸でも十分食べていける額をもらっています。 貯蓄は600万円ほどあります。 アドバイスお願いします。

  • 持ち家(マンション含)と賃貸の比較

    よく賃貸料金は捨て金でもったいないと言われるのですが、本当にそうなのでしょうか? 現在、賃貸マンションで配偶者と二人で住んでいる27歳、♂です。 賃貸代は駐車場、共益費込みで7.7万円です。別で、賃貸住んでいる限り2.7万円、職場から補助あります。 持ち家だと 住宅ローンすなわち借金を背負いますし、利子もかかります。+α、近隣の方がゴミ御殿やトラブルメーカーだと、容易に引越しも出来なくなると思います。+α、天災などによる被害が大きい。などのデメリットがあると思います。固定資産税もあります。 持ち家の方が、デメリット、リスクが大きいと思うのですがどうでしょうか?

  • 持ち家、賃貸それぞれどちら派ですか?

    持ち家、賃貸それぞれどちら派ですか? また、買って良かったこと、悪かったこと。 同じく、借りて良かったことや悪かったことはありますか? 私は、今のところ賃貸派なんですが、良いところ。 (1)毎月の支払いが、家賃のみなので安い。 (2)嫌なら引っ越せる。 (3)金銭的な余裕がある。 (4)頭金を払わないので、貯金がある。 (5)デフレ経済影響ので資産価値の上下動にも気にならない。 悪いところ。 (1)賃貸は一人前とみなされない。貧乏人と思われる。 (2)質感は、持ち家に劣る。これは物件によると思います。 (3)家賃が安いと、周りに貧乏人が多い。旅行に行くときは、なるべくこっそり見られないように出かける。 (4)ご近所付き合いが、持ち家の感覚とは違う。どうせ、仮住まいだし、と親身な付き合いは無い。これは実家が持ち家だった付き合い方とは大きく違います。 とまあ、私の考え付く範囲ではこんな感じです。 自分の親族と比べるとこんな感じだと思います。 デメリットの方が多いですね。

  • 持ち家と賃貸について

    東京に住んでる32歳既婚者です。 現在賃貸住宅に住んでいます。 将来は購入したいと思っていますが、最近になってあと15年位 賃貸に住んでからでもいいかな??っと思いはじめました。 <購入された方、購入していない方、賃貸派の方> どちらの意見も聞きたいです。 実際、賃貸と持ち家とどちらが良いですか? 理由も合わせて聞けたら大変参考になります。 宜しくお願い致します。

  • 持ち家を賃貸にするには?

    現在、2LDKの家に妻子一人と住んでいます。5~10年後にこの家を賃貸として貸し出して、間取りの広い家に移ろうかと考えています。 そこで、自分の持ち家を貸すときの手続きや大まかな費用などご存知の方がいらっしゃいましたら、おしえていただけますでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 【質問】住むなら…賃貸と持ち家どちらがお得?

    現在、賃貸物件に住んでいます。 一時期、シェアハウスにも住んでいましたが 7.8年は一人暮らしをしています。 持ち家もいいかなと思い始めました。 質問です。 駅近の1DKの賃貸物件(家賃8万円)に住んでいますが 持ち家の方がお得ですか? 長く住まわれた方のお話も参考にしたいです。 ※東京都23区在住ですが、ほかの道府県のケースでも 構わないです。ございましたら、参考までに教えてください。

  • 持ち家の賃貸を考えてます

    現在ローンの残り7年程の持ち家を賃貸したいと考えてます。 家賃相場については調べてみた上で、借家にしたい気持ちが強いです。 現在事情で同じ市内ですが別のところで暮らしているので、空いたままになっている状態です。 賃貸に詳しい方に質問です。 家賃は最低8万~という見積もりでしたが、一般的な諸経費や手数料を知りたいと思っております。 また、税金面で所得?になり負担が増えると思いますが、 どの程度になるのでしょうか? その他費用などありましたら教えて下さい。 お願いします。