• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結納・結納金・結婚式費用について質問です。)

結納・結納金・結婚式費用について質問です。

このQ&Aのポイント
  • 彼との結納と結婚式費用の話で悩んでいます。
  • 彼の家は結納をやらない考えのようですが、私の両親はやってほしいと言っています。
  • 結納の額や挙式・披露宴の負担額は地域によって差があるため、東北出身の方に教えてほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

20代後半既婚女性です。 2年前に入籍・1年半前に結婚式をあげました。 貴女のご両親の気持ちを彼に率直に伝えればいいのでは? 正直うちも同じようなシチュエーションでした。 夫の実家は家柄がよく、夫の家族は皆高学歴、エリート集団。 でもまさかこういう段取りをまるで知らないとはっていう感じでしたよ。 だって食事会をしたのなんて入籍後でしたもん。 入籍してからも一向に夫の両親から何の連絡もないことに 私の両親が怒り始めて、「これはマズイ」と 私が夫に率直に両親の思いを伝えました。 夫も最初はなぜ私の両親が気を悪くし始めているのか よくわからない感じでしたが、 「娘を嫁にやる側の気持ちも考えてよ」 という私の言葉にはっとしたらしくさすがに危機感を感じ、 夫の両親に抗議してくれました。 「娘を嫁にやるご両親の気持ちを考えてあげないと」 と。 その言葉に夫の両親もはっとしたらしく、 入籍して半年後に食事会を行いました。 夫は自分と弟の二人兄弟で、女兄弟はいません。 ということは彼のご両親は娘がいないわけで、 そういう人たちはなかなか「娘を持つ親の気持ち」に 思いが至らないようです。(男三人兄弟の家に嫁いだ友人も同じことを言っていました) 結婚費用だって完全に折半。 うちの両親は今でもどこか不服に思っていますが(少しは多めに出してほしかったよう)、 夫の両親はそもそも「嫁にもらう」という概念すら 持ち合わせていないので、新郎側が多めに出すべきかと 悩むことさえ全くありませんでした。 あくまでも私は「息子のパートナー」そういう認識です。 でも、今思うと結婚なんてそんなものなのかな という気もします。 お互いの家族で考え方が違うのは当然だし、 むしろ私は今思うとそういう家の息子と結婚して 良かったのかも、と思ったりします。 いわゆる嫁姑関係は皆無で、「息子の愛する大切な女性」 としてとてもかわいがってもらえています。 ということで私が思うに、 問題は彼の親御さんではなく彼のほうにあるのでは。 自分が結婚しようと思っている彼女のご両親が悲しんでいるのなら、 自分の親を説得してひっぱり出すくらいの気概がほしいところですよね。 うちの夫は「うちの両親にまかせたらいつになるかわからない」と、 食事会の場所や日時を何もかも自分で決めて、 私の両親に日程など連絡してくれましたよ。 結局のところ貴女は今回の一連の件で見えてきた 彼の誠意の薄さ・無さに一番がっかりしているのでは。 とにかくもっと率直にがっつり彼と話し合うことしかないような気がします。 まぁそれでも態度が変わらないようなら、 私だったら結婚自体考えなおしちゃうかも。

mikko39
質問者

お礼

ありがとうございます。 後半のほうは、まるで、私の考えを代弁して下さっているようでした。 まったく、そのとおりです。 もう少し話をしてみて、やはり難しいようなら、再考したいと思います。

その他の回答 (4)

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.4

こんにちは。40代既婚女性です。 まず、あなた様に確認しておきたいのですが あなた様、彼 あなた様のご両親、彼のご両親 みなさん全ての人は、昔の家制度、家長制度が色濃く残る 「嫁入り」「嫁とり」がご希望なんですね? あなた様ご自身の人生の設計図に 昔ながらの「嫁」になるということが キチンと組み込まれているということですね? 彼は一人っ子長男 家を継ぐとは墓を継ぐ、仏壇を継ぐ 寺や神社との付き合いも継ぐ 地域住民との付き合いも継ぐ(冠婚葬祭) もちろん、建物入れ物としての 家屋を継ぐと言うことは その家から一生離れてくらすことなどない その土地から出る事も絶対無い その土地から離れないから、通勤地も限られてくる 職種も限られてくる 親が動けなくなったら、昔ながらの嫁が義親を介護する 嫁は家の存続、墓の存続のため 必ず男を産むこと。 それが最大優先の重要な勤め 嫁の自己実現は、家の存続子孫繁栄でのみ可能である 一番後からきた新参者の嫁には 一切の発言権も権利もなく 相手の家風に溶け込む以外は許さない 都合のいいときは嫁は家族だからと 一番辛い労働(家事、介護、育児、外貨稼ぎ)を強いられ 都合が悪くなると嫁は他人だと 相続からはずされる。 その時々に寄って、相手の家に都合よく立場を変えることが出来る存在になる。 嫁に来たなら、こっちの人間 生家の親とは縁を切れ 実家の親が倒れようが寝込もうが こっちの親の事が第一優先 だって嫁はもう出た身なんだから、親とは夫の親のみをさし もちろん冠婚葬祭での実家の親戚との付き合いも 切っていってもらわないとね。 だってこっちの人間なんだから。 盆正月にはこっち優先 嫁の実家などずっと格下 盆暮れの挨拶などうちの息子が行く必要などない 嫁が自分の実家に行くのも「いつまでも娘気分では困る」と嫌味 嫁の親は長い間娘の顔も見れない。 そういう嫁人生を送ること 承知なさっているということでいいのですね? 結納、人並みなことしたら 夫の親は「結納までしたのだから」と 元を取ろうと嫁の務めをより求めてきますよ。 嫁の務めは絶対します。人権無視されても文句は言いません。 だって結納もらったから きちんと手続きをふんで こっちにもらわれた人間だから。 こっちのグループで一番ヒエラルキーの底辺ですから 何でも従います。 それを覚悟なら 結納200万、300万、いや1000万もらいなさい。 私は一億もらってもお断りです。 前の結婚で田舎の旧家の長男の嫁として 結納も正式に行いました。 私はまさか、あれが 自分の人権まで売り渡す儀式だとは思っていませんでした。 「大事なお嬢さんをいただくのですから。結納は是非是非させていただきます。」 美辞麗句を鵜呑みにしてました。 頂いてもらったあとも、このように頭に掲げて うやうやしく大事にしてもらえるものだと 世間知らずな娘は信じ込んでいました。 ところが挙式披露宴までは 「花嫁様」「お嬢様」で 披露宴が終った瞬間に 「花嫁」の「花」がとれて だたの「嫁」 一気にヒエラルキーの低辺に叩き落され あごで使われる召使に成り下がります。 昔ながらの「嫁に行く」「もらう」でいいのなら それでいいです。 あなた様はご自分の親にも孝行したい 親が倒れたら、自分も親の介護をしたい 援助をしたいとお思いなら 嫁に行ってはいけません。 平等な結婚をしてください。 もちろん、彼のご両親にも 親孝行していけばいい。 墓も仏壇も彼と力を合わせて維持すればいい。 あなた様お2人のやり方でね。 彼の親が結納金を用意したら 彼との同等の結婚ではない。 彼の親の嫁になるという結婚でしかないのですよ。 (私がそうでした。そして「娘」とは絶対的な違いがあります。) あなた様の親御さんが結納にこだわるのは 「娘を軽く扱っているのでは?」ということが嫌なのです。 結納ではなく婚約式をする 結納でもらうばかりでなく 婚約記念品の交換をお互いにする。 お互いがお互いを重く扱うのではダメですか? あなた様が、「私は嫁入りがしたい」というなら 是非結納をなさってください。 私は前の結婚は破綻しました。 (義親との問題。嫁の務めを果たしても意味がない結婚生活。そのほかいろいろ。) 再婚しましたが 次も旧家です。 でも古風な儀式はない対等の結婚。 どちらの実家も平等に扱い 夫も義親も「○○家の人間」など私に言った事はないです。 肩身の狭い思いも、自分を否定されることも 一切ありません。 結婚とは家の存続のためにするのであって 自分の幸福は後回し 一番の優先が家だ仏壇だ それぐらいの気持ちでないと 結納が親掛かりの 長男一人っ子との結婚は覚悟がいりますよ。 以上参考になさってください

mikko39
質問者

お礼

ありがとうございます。 もちろん、私の親は結納でも結納金でなくともいいんです。 婚約式でも構わないのです。 「嫁に行く方に負担をかけないのが貰う側の礼儀」という考えですから、名称はなんとでもいいのです。 でも、名称を変えて何か変わりますか? 結納金を貰わなくても、そちらの姓になり、気付けば、きっと嫁扱いですよ。 最終的に同じなら、しっかりやっていただいたほうが、私の親も納得がいくものかと。 残念ながら、彼のお宅は2LDKのマンションですので、代々継ぐ「家屋」という概念はございません。 旧家でもなんでもなく、一般のサラリーマン家庭であり、余談ですが、孫には女の子を望まれているようです。 回答はありがたいのですが、ご自分の経験談のみに捉われてしまっていませんか。 もし、回答者様の仰るような嫁ならば、それこそ生涯年収分(より安いですが・・・)の1億を結納金として貰ってもお断りでしょう。 100万200万ほどの結納金は、嫁支度や新居の家具家電を購入すれば終わりの額ですよ。 そんな金額で、「嫁は自分のもの」のように思う親が、現代で居ますでしょうか。 今の40代以上の方のご両親はそうかもしれませんが、私たちの両親は40代後半から50歳くらいですよ。 うちの両親の頃は、三女の母が、長男の父を婿としてもらいましたが、母の両親は、一軒家に家具をつけ結納金を包み高級バーバリーのスーツとコートを父側に送ったそうです。父は単身で越してきたとか。 父方の叔父は晩婚だったので、結婚する時、祖父が相手の女性側に500万、結婚後に数百万を渡しましたが、お嫁さんは同居が嫌だからと、叔父と一緒に家を出て戻ってきません。子供もできないのではなく作らないのだとか。 人様の家は、人様の家です。 私は自分で私の家族と彼の家族を見て、その上で、嫁に行ってもいいかな、と判断したので、私が結納を交わして、苦しい嫁生活になろうが、楽な嫁生活になろうが、ここではあまり関係のないことではないでしょうか・・・。

  • emily-55
  • ベストアンサー率24% (91/377)
回答No.3

結納の前に顔合わせ(食事会)はやらないのですか? 結納は家から家へ渡されるものですので、 彼またはあなたの一存で決められるものではないと思います 私の場合ですが、 夫=関東、私=関西のカップルでしたので 最初に食事会を行い、親同士で結納の有無や 披露宴の規模などを相談してもらいました 私の父が 「お互い結婚の常識・考えも違いましょうから  皆ですり合わせをしましょう」と発言したおかげで すんなりと決まりましたし、もめることもありませんでした 親が口出ししている以上、親同士で決めてもらうのが 言った言わない・常識非常識でもめることがないと思います 彼を通すと余計ややこしくなりませんか? ちなみに、夫も私も長男・長女でしたが、両親共に 「挙式は絶対必要だけど、それ以外は若い夫婦に一任する」 ということでまとまったため、結納はなし 義両親からお祝い金として100万円 私の両親からも100万円 それ以外は私達の貯金で賄うことになりました 完全折半な分、私も言いたいことを言えるし 義母は「お嫁に貰ったつもりはないから」と言われており 口出しされることは一切ないです おかげで自由に楽しく、もめずに結婚生活を送っております 私の周囲ではお金を出す=口も出す、です お金を出してもらった以上、相手の親の言うことは ほぼ絶対ですのでその辺りもよく考えて もめごとは回避するに限りますよ!

mikko39
質問者

お礼

ありがとうございます。 これも書くべきでしたね。 実は、その食事会の話すら、進んでいません。 うちの親は、「向こうの両親の都合になるべく合わせる」と言ってくれているのですが、彼が自分の親に、「向こう(私の実家)に行き、相談をしよう」と言ってくれていないようです。 自分の両親にわざわざ足を運ばせるのが申し訳ないと思っているのかどうか、真意が明らかではありませんが・・・これまでの傾向を見ていると、そんな気がしています。 彼の実家と私の実家は、新幹線で2時間、車で3時間弱なので、すごく遠いという距離でもありません。 「もしかして結婚する気が無いのかも」とも思いましたが、それははっきりと否定されました。 そんな状況で、徒歩15分の自分の親に話はしないくせに、車で3時間のうちの実家には来て一緒にご飯を食べている、なんか信じられません。 【お金を出す=口も出す】 確かにそうですね。 私も、彼が長男でなかったら、もっと気軽に考えられたと思います。 彼が一人っ子で長男=将来的に義両親の面倒を見るのは私たちだけ、ということで、うちの両親も、「しっかりやっていただくことはやっていただかないと」「娘を物のように渡して嫁扱いされるのはちょっと・・・」と思っているようです。それは私も同感です。 同棲を開始したときも、私は親に反対されても説得し、父に賃貸の保証人にまでなってもらったのに、彼は親の承認を得た、と言いながら、後で彼のお母様から私が直接「私はそんな話を聞いていなかったのよ」と言われたり・・・(それはもう三年も前で、彼のお母様からは、ご了承いただいたのですが)。 愚痴になってしまいましたね、すみません。 問題は、彼と親の関係性のように思え、今後が不安です。 まだ結納を交わす前なので、結婚自体を考え直して取りやめようかと思ってしまっています。

noname#120435
noname#120435
回答No.2

5月に結婚しました。 結納もしっかりしていただきました。 言いにくいですよね・・・(-_-;)お気持ち察します。 男性宅が、金銭的にかなりの負担をする分、女性側はあまり言い易い環境ではないですよね。 (言ってもいいようなんですが、現実は言いにくいものです。) 私の旦那の家も結納よりお互いの家同士がお金を出して若い二人にカンパをって考え方でしたが、我が家は大激怒! 男側が結納するとかしないとか決めるんじゃない!女側が決めるのに何を言ってるんだ!って^_^; 私は姉がいます。姉の旦那の両親はとても出来た人達で、結納の件も気を悪くしないよう配慮してお伺いをたててくれました。全て男側がリードして、とても気持ちよくお嫁にいく準備を姉は進めて嫁ぎました。 その事例がある分、大変でしたよ^_^; 女側の私たちがリードしてるような感じになりました。 旦那にも結納はして下さい。とも伝え、色々言いづらい事もたくさん言いました。 信じられない言葉も言われました。 結婚取りやめ?ってぐらい喧嘩もしました。 最終的に旦那のお金(貯金)がものを言わせて終了です。 お金って偉大・・・って実感しちゃいました。 結納もピンからキリまで様々です。 とっても小さくていいからと結納をお願いしたけど、とっても豪勢にしてもらいました。 恐縮もしましたが、実際すると大切にされてるようで嬉しかったです(*^_^*) 結婚式も姉の場合は7:3でした。私は6:4。 揉めましたよ~^_^; 調度、我が家もお金に困ってる時期で大変だったんです。 それも旦那に正直に言いました。 結納金は結婚式の見積を出してもらって、私が払う分の金額を結納金として包んでくれました。 (義両親には内緒で) 住む場所も住むのに必要なものも結納をしてもらったら女が(必要なもの)用意しなきゃいけないのに、旦那が全てしてくれました。 旦那の両親も何かとしてくれましたが、やっぱり旦那が全部きれいにまとめて、私の意見と私の家の希望に沿うようにしてくれましたね。感謝してます。 まぁ、旦那にお金があったからいけたのもありますが、それだけじゃなく旦那のハングリー精神に惚れ直しました。 自分の親より私を庇ってくれて心強かったです。 とまぁ、私の話はさておき、とりあえず家同士の事でもあります。 彼氏さんに、きっちりとお話してご両親に伝えてもらいましょう。 話が変に伝わり、勘違いをしたまま両家が会うとかなりややこしくなります^_^; 頑張って下さいね!

mikko39
質問者

お礼

素敵な旦那様ですね。 私の悩みの根本は、結納云々よりも、彼がはっきりせず頼りないことにある、とは分かっているのですが・・・。 彼がきちんとご両親に話し、その結果を私にも説明した上でできない、というなら私も納得せざるを得ないのですがね。 今の段階だと、「もしかして、この人は私と結婚したい気持ちが薄いんじゃないかな・・・」という寂しい気持ちになってしまいます。 ありがとうございました。

  • ponyjazz
  • ベストアンサー率30% (88/290)
回答No.1

こんにちは 結納に限らず挙式や披露宴の事は 二人だけでは解決できません。 結婚が決まった時点で 親御さんたち同士で話し合いすることが一番です。 貴女が彼を通じて彼の両親に話しても無理なような気がします ご両親が結婚式・結納に関して話に行くと 彼から彼の両親に話してもらい きちんとした場で取り決めしましょう。 土地柄で決まり事も違いますが 一般的な決まりはある訳ですから 其の辺はきちんとした方がいいと思います。 ご参考までに。

mikko39
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当にいろんなことについて、彼がきちんとご両親に話をしてくれておらず、それに対して私が苛々しています。 うちの両親は、「本来なら貰う方がこちらに挨拶をしにくるべき」と言いますが、それについても彼は話してくれていないのかも・・・。 一向に話が進みません。 なんだか一人焦ってしまって、最近では、なげやりな気持ちになっています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう