• ベストアンサー

容姿端麗な偉人・天才(男性に限る)

shubalの回答

  • shubal
  • ベストアンサー率20% (402/1958)
回答No.1

ジャコメッテイ(彫刻家)、カラヤン(指揮者)、諸葛孔明(軍師)、ロバート・キャパ(戦争写真家)、アポリネール(詩人)など。日本人がいませんねぇ。

関連するQ&A

  • 容姿端麗は出世に有利か?(男性の場合)

    前から思っていたことなのですが、背が高くてハンサムな男性は、背が低くて顔も性格も悪い男性に妬まれて、出世ができない傾向があるような気がします。 小説やマンガやテレビドラマの中で活躍するヒーローキャラはハンサムであることが多いのですが、現実の世界のハンサム君は、容姿端麗が災いとなり、本来の能力を評価されることなく、普通の人で終わってしまう事が多いのではないでしょうか。 もし、同じような事を感じた事がある方がいらっしゃいましたら、どうしてハンサム君は出世ができないと思うのかお答え下さい。 ここでいうハンサム君は、頭も性格も良い人という前提で話を進めて下さいね。もしハンサム君でも、出世しているという実例がありましたら、その方が出世した要因について、ご意見をお伺いしたいと思います。

  • 日本の偉人

    今年に入ってからだと思うのですが 夜、たまたまつけた番組で日本の偉人が紹介されていて、 おそらくその方はお医者様で、自ら病に侵されつつ 人々を助けた方でした。 聞いたことがない名前の方だったので思い出せなく、 今になってまた気になってしまい、こちらに投稿しました。 写真もでていてかなり美形の男性だったように思います。 石川啄木のような。。。 病名や時代がはっきりせず、(明治、大正、昭和)すみません。。 お心当たりがある方教えてください。

  • 【質問カテゴリーで「哲学」カテゴリーより「宗教」カ

    【質問カテゴリーで「哲学」カテゴリーより「宗教」カテゴリーの方が知見が高い気がします】 哲学カテゴリーと経済学カテゴリーは時代の進歩に着いて行けていない。 さらに時代が進歩しているのに着いて行こうとしない。 昔と今では全然社会経済が違うのに未だに過去の偉人の功績に頼っている。 過去の偉人の言葉を出しとけば何とかなるだろうという雰囲気が出ている。 今はPCの時代でも無くなりスマホの時代なのに未だに馬車の時代の話をしている。 しかし宗教は日々進化に着いて行っているというか時代に即した宗教が次々と生まれ宗教カテゴリーで哲学の話や経済の話をした方が知見が高い回答を得られることが多い。

  • 容姿が

    最近、晩婚化が進んでいるといわれていますが、学生時代、美男子で、もてた男性が30代になっても売れ残っていることってありえますか?よく、女性は30代でも素敵な人もたくさんいると聞きますが、失礼ですが、男性の30代は、あまり素敵な人は少ないと聞いたことあります。 知人の男性で、宗教の問題もあり、うまくいかず、30代で独身の人も知っていますが、最低限の収入があり、性格的にも極端に問題がなければ、容姿がよければ、30代にもなれば、売れてしまっているものなんでしょうか??

  • 三島「豊饒の海」の完結について

    第4巻の最終部分で、一巻からの流れをしめくくるのですが、この、物語の要である尼僧の「そんなことはなにもなかった」という大どんでんがえしは、いったいどういう意味を持っているのでしょうか? なにか、私は、SF的な領域にさえ踏み込んでいる(いや、そんなしけた範疇でなくて)SFも哲学も宗教も芸術もすべてを飲み込んだ三島由紀夫という作家の狂気の、あるいは天才の全開のようなとてつもないものを感じるのです。 どうなんでしょうか。

  • 容姿端麗。。

    に生まれなかった女に生きる資格はないですよね? 死ぬべきでしょうか? 女を捨てるなら生きていてもよいですか?

  • 見た目のピークはいつが良いか?

    特に40代以上の人に聞きたいです。 自分の容姿にピークがあるとしたら、いつが良いですか? 例えばですが、子役の時はとても愛くるしかったのに、成長するとぱっとしない俳優さんや、反対に、中学や高校時代にぱっとしなかった人が成長してからとてもよい雰囲気の容姿になることもあると思います。 もちろんずっと容姿端麗な方もいるとは思いますが。 もし、ピークがあるとしたら、以下のどこにあるのが一番良いと思いますか?理由もお聞きしたいです。 ①幼少期(~小学生) ②中学~高校 ③大学~30代前半 ④40代以降 ちなみに、私は④です。理由は、ここからの人生は、とても長い上に、どんなに若いとききれいなひとでも崩れていくからです。そんなときに、「味のある顔」で生きていけるのは、良いなと思うからです。

  • 女性は、足の短かったり、背の低い人はどう思う?(女性に質問。)

    女性は、足の短かったり、背の低い人はどう思う?(女性に質問。) 私は 足が短かったり、背が168で低いのですが やはり、女性はそういった男性は見劣りして見てしまうのでしょうか? 私も女性を見る時、女性の顔や胸をやはり見てしまいます。 女性は、男性を選ぶ時、 男性の性格が良い、気が合うのは前提として やはり、容姿端麗な男性が、女性はいいのでしょうか? 抽象的ですがお願いします。

  • 男性の外見を褒めると効く

    以前タレントでデブ・キャラで有名な内山信二さんが、過去に交際した女性に言われて一番心に残っているのは「見た目がカッコイイ」というホメ言葉だったという話しを聞いたことがあります。 男性が女性を選択する場合に比べ、女性が男性を選ぶ際には男性の外見の占める割合が低いのだとか。 優しさなどの内面、経済力やそれに裏付けられた自信ある物腰。 また外見でも単純に顔の作りとかよりも、全体の雰囲気や挙動の良し悪しが大きいそうです。 そのせいか、女性は意外に男性を褒める際に、単純に顔や体型を褒めることが少ないらしいのです。 ところが意外にも男性は単純に外見を褒められることに凄く弱いと言うのです。 頼りがいがあるとか、優しいとか、男らしいとかよりも「顔がカッコ良い」「体型が好き」みたいな言葉が効くというのです。 さらには相手が世間一般の基準ではブサの類だとしても 「私にはあなたの顔がカッコ良いとしか思えない」 「あなたの少し出ているお腹が貫禄があってカッコ良い」 このように「美形だ。カッコイイ」という内容で褒めるのが凄く効果が高くて、単純に喜ぶんだそうです。(特に外見偏差値が普通&普通以下の人は) これは事実でしょうか? ちなみに私は普通以下に分類されるので、この手のホメ言葉にかなり弱いです(笑)

  • なぜ男性オタクは男子キャラに憧れなくなった?

    最近は「異性のキャラ萌え」ばかりが横行しています。 そのせいか同性のキャラに憧れるアニメオタクが減っている気がします。特に男性がそうだと思います。 女性のアニメオタクは男子キャラに萌える一方で同性の女子キャラも好きという人も多い感じです。 学生時代に漫研に所属していましたが女子で女子キャラを描いている人は多かったですし女子キャラが好きな女子部員もいました。 男子で男子キャラを書いている人はほとんどいませんでした(ちなみに私は人を描くのが苦手でロボットばかり描いてました) 以前から「異性のキャラ萌え」の男性オタクは多かったと聞きますが一方でで男性のキャラに憧れる男性オタクも多かったと聞いています。 銀河鉄道999においてはメーテルは男性から人気がありましたが、キャプテンハーロックも男性から人気がありましたし。 それに昔は男子は女子キャラを書くのが苦手な人が多かったという話も聞きました 前置きが長くなってすいません・・・。 質問はここからです 最近の男性オタクは男子キャラに憧れなくなったのか? もはや描こうとすらしない。それ所か「男はいらん」とまで言い出す輩もいます・・・ 私なんか男性キャラがいないと感情移入できないくらいです。 追伸 私は男性ですが男子キャラに憧れます。先ほど述べたハーロックもカッコイイと思いますし。 最近の作品では「ひぐらしのなく頃に」シリーズの入江所長が好きです。 温厚な性格で礼儀正しく容姿端麗、そしてひたむきに夢と向き合う姿は同じ男性として憧れます。