• ベストアンサー

小さい子同士の遊び

shiro_chanの回答

回答No.2

こんにちは。 私には、2歳になる子供がいます。 私の友達の子供もほとんどが1歳~3歳の子供がいます。 ほとんど、一緒には遊びませんよ。同じ部屋にいるのに、同じおもちゃでは遊びません。勝手に、好き放題遊んでます。 ただ、砂遊びとか、シャボン玉などをすると、一緒に(?)遊んでいるような感じです。 あまり、気にしない方が良いと思います。 もう少し上の年の子が入っても、結局は遊び方が違うので、一緒には遊びませんよ。 だいたい、3歳過ぎた頃から一緒に遊んだら楽しいということを覚えるみたいですよ。

noname#4769
質問者

お礼

一緒にはまだ遊べないですかね。子供同士、親がいなくとも楽しく遊べるようになるとよいなぁと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2歳児 遊び

    大学2年生です。 今度、保育園に子供たちの様子を見学しに行きます。 私は2歳児のクラスに入ることになりました。 その時に、子供たちと遊ぶ内容を考えているのですが、なかなか思い浮かびません。 子どもの人数は約15人~20人くらいです。 質問です。 2歳児は「はないちもんめ」という遊びはできますか⁇ 同じグループのメンバーの中でこの案が出たのですが、2歳児にはすこーし難しい気もしています。 ・教えてあげればできるorできない で答えてくださると嬉しいです。 この他に良いアイデアがあれば、ぜひ教えてください!

  • 2歳前後のお子さんの喜ぶ遊び

    2歳前後のお子さんの喜ぶ遊びや好きなキャラクター ハマっているもの、喜ぶものなんでも教えてください

  • 子供の遊び

    皆さんは子供(3歳~9歳位)の頃どんな遊びをしましたか?? またお子さん(3歳~9歳位)をお持ちの方、お子さんはどんな遊びをしていますか?? 室内でも室外でもOKです。 今と昔の子供の遊びの変化が知りたいのでよければ年齢(その遊びをやっていた頃の年齢、今の年齢)を大体で良いので一緒に答えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • トンネルのあそび

    私が子供の頃テレビで見た遊びで 大人が2人で手をあげてトンネルを作り 子供が円になってぐるぐる周り 歌の最後にトンネルの2人がしゃがみその時トンネルを 通った子をつかまえる、という遊びがあったのですが その時に歌っていた歌がどんな歌だったのか思い出せません。 どなたか分かるかたいらっしゃいますでしょうか? おかあさんといっしょだったような気もしますが 記憶が曖昧ではっきりわかりません。 とてもわかりずらい質問で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • 遊びを教えてください!!

    ここのカテゴリが一番答えてもらえそうだと思い質問させてもらいます。 自分は子供を対象とした野外活動のボランティアをしています。 今年の夏はいろんなキャンプに行くことになっていて、集まってくれる子供たちはだいたい小1~小4くらいの子達です。 そこで、何も道具を使わないで簡単にできる小学生が興味を持つような遊びを教えてほしいです!! いくつかは自分も知っているんですが、自分の持ちネタを増やしたいと思っています。 ちなみに自分がいつもしている遊びは・・・お~ちた 落ちた 何が落ちた・・・とか指遊びなどです。 座ってできるものでも体を動かすものでもいいです。 また、そんな遊びの紹介をしているサイトもあれば紹介してほしいです。 お願いします。

  • お正月の遊び

    幼稚園児2児の父です。お正月などに子供と触れ合って遊べる楽しい遊びはないでしょうか?最近、子供が流行のカードゲームや携帯ゲームに興じるのを見ていると少しさびしい感もあります。田舎にいたころは凧揚げや双六をして遊んだ記憶があるのですが、最近はあまり見かけません。お子様のいる方は普段遊ばれている遊びを教えてください。何か子供といっしょに遊べる遊びの紹介サイト、遊びの達人、遊べる場所などでもよいです。

  • 1歳半の子供との遊び

    1歳8ヶ月の女の子をもつ母親です。 子供と日中二人きりで過ごすことが多いのですが、 自分から、遊びに誘うわりには何をして遊んでもすぐに飽きてしまい、 結局最後には、「おっぱい、ねんね。」(ねんねの時だけはおっぱいがもらえるので)と、ねんねに誘います。 眠いわけではないのに…。 粘土遊びにしても、お絵かきや、絵本読み、ブロック遊びにしても、 私もそれなりに一緒に楽しんでいるつもりなのですが、 彼女は私にさせるばかりで、自分で書いたり、作ったりはあまりしようとしません。 そして見ている限りでは、それほど楽しんでいるように見えないのです。 何をしてもすぐに飽きて、次々に別の遊びに誘うのです。 私との遊びが楽しくないからなのでしょうか? とにかく、おもいっきり娘の喜ぶ遊びを一緒に楽しみたいのですが、 今は、娘が乗り気でない様子にがっかりして、 私自身も相手をしてやってるって感じになっちゃいます。 それがますます良くないのしょうが…。 具体的に、何をして遊べば、 この年頃の子供が喜ぶのか分からなくて困っています。 みなさん、どんな遊びをしていますか? 日中、子供と二人きりで過ごす事が多い方は、 家庭でどんな遊びを取り入れていますか? 最近、子供の相手をするのが辛くなってきました。 どうか良きアドバイス、よろしくお願いします。

  • 小学生の遊び

    学校の課題で、今の子どもたちの遊びについて調べています。大体のことは調べることができたのですが、具体的なことを調べられず困っています。 小学生のお子さんをいらっしゃる方、また現在小学校に通っている子に、今どんな遊びをしているか教えていただきたいです。(ゲームの種類や、流行っているアニメ、鬼ごっこの種類など。。)お願いします(>_<)!!

  • 遊びの正式メンバーに入れてもらえない子の呼び方は?

    ついさっき、このカテで質問をしたばかりです。まったく関係のない質問をさらにしますが、お許しください。 自分が幼稚園児か、小学校低学年だったころのことです。近所の友達何人かと、毎日のように公園で遊んでいました。その中には、友達のきょうだいなのか、自分たちに比べまだ年のいっていない子が混じることもありました。そんな子と一緒に鬼ごっこなどをしようにも、まったくルールを覚えてくれず、しょうがないので「遊びに加わってもいいが、お前を捕まえたり、お前に捕まえられたりすることはない」ということにしていました。それでけっこういろいろ遊んでいました。 こういう子のことを「はえ」(ひどいなオイ)と呼んでいたのですが、みなさんはどう呼んでいましたか? 何かの本で、いくつか呼び名があると書いてあったような記憶があるのでここでうかがってみます。 どうでしょうか?

  • 子供の遊びに加わるべきか?

    こんにちは。 4歳、2歳の子供の母です。 二人共それぞれ自分の遊びに夢中になる時間があります。 特に4歳の子は「本を読んで」と来るときもありますが、 家では一人で遊ぶ時間も多いかな?と思います。 4際ともなるとひらがなや数字など覚えていったほうがいいのかもしれませんが自分(親)が加わって積極的に知育的な遊びをしたほうがいいのか、 好きなもので好きなように遊ばせたほうがいいのか、疑問に思うことがあります。 似たような月齢のお子さんの場合、 みなさん、どんなことを心がけて遊ばせているか具体的にお聞かせください。 本は必ず読むとか、毎日ひらがなを教えるとか心がけていることはありますか? 私は手際が悪いのか家事にも追われてもいて、一人で遊んでくれているのはありがたいのですが、家事ばかりしていて子供を放ったらかしにしたくもなく、遊びに加わったほうがよいのか悩みます。 しかし、家事に追われて、子供の遊びに加われない時間もあります。なかなか手際よくできず悩んでいます。 家事と子育て、どんな工夫をされているかアドバイスお願い致します。

専門家に質問してみよう