• ベストアンサー

超初心者です! 家の日用品などでドラムを始めようと思っています。

超初心者です! 家の日用品などでドラムを始めようと思っています。 初めまして。 こんにちは。 早速ですが....ドラムについては できる限りインターネットで 調べたりして位置や、名前、働き、などは分かっています。 今まではお料理に使うさいばしで枕やクッションなどを叩いて練習していましたが せめてシンバルなどは『シャーン』というアクセントがでるような音をだしたくて これまたお料理に使う、お鍋のフタなどを使って、 簡単な設計でシンバル的なものを作りたいと思っているのですが・・・ できることならしたいと思っています・・・ 無茶ぶりですかね。。。?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#188513
noname#188513
回答No.1

 みんな考えることは同じなんですね(^○^)  わたしも昔やりましたよ^^ う~ン、わたしはジャズだったからローリングやダブルストロークの練習も重要だったから、スネアだけは跳ね返りのいい木製の小さな机とか厚手の本を使いました。バスドラは床を踏むでもなんか蹴るでもなんでもいいとして・・・・。  今、スティックで試してみたところ、御鍋ならできるだけ薄手のもので、ふたよりもむしろお鍋本体の方がらしいようなきはしたのですが。なにか丈夫なポール状の支柱に穴のほうを下にしてかけるだけでも。蓋は真ん中の取っ手を下に支柱にして固い物の上に置いて左足で踏めばハイハットっぽくなるかもネ    アイディアのひとつとして。

tomokiteli
質問者

お礼

お返事遅れてすみません!! ありがとうございます!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドラム暦、6ヶ月の初心者です。

    ドラム暦、6ヶ月の初心者です。 現在、教本やネットの情報を参考に独学で出来るだけ毎日練習パッドで 自宅練習と週1回3時間位のペースでスタジオで個人練習してます。 両腕のストロークとかの練習は何とかできているのですが、 両足(ハイハットオープンクローズとバスドラ)の練習が不足がちで悩んでいます。 なにぶん、アパート暮らしなモノで練習パットでさえ音が響いてしまうため、 電子ドラムやバスドラの練習機材の購入をあきらめ、現状、枕を踏んで頑張ってます。 無茶な質問とは思いますが、何か良い方法があればアドバイスいただけないでしょうか?

  • ドラム 家でできる練習

    こんにちわ。お世話になっています。 2ヶ月前からドラムの猛練習を始めた、夢見がちな20代男です。 暇があれば大抵練習に時間を費やしています。 大抵その練習は家で練習パットを使って練習をしており 「stick control」というルーディメンツ(?)の本をひたすらやっています。 とりあえず一通りBPM100~160ぐらいまでやってみて 今度はオフビートを感じながら叩く、 といった工夫をしてイチからやり直していますが やはりこれひとつだと飽きてしまいます。 家で出来る練習法を、たくさん、できるだけ細かく教えてください。 例えば、「どの位置にアクセントがきても叩けるように」 といった内容の練習法を目にしたことがありますが、 それは例えば RLRLRLRL の場合だと 奇数拍、偶数拍、1・5・8拍などランダムにアクセントの位置を置いて それが完璧になるまで練習する、といったことなのでしょうか。 こういった練習法はいくらでも思いつくのですが この練習で本当に身につくのか、 また、皆さんもこういう練習をしているのか、と疑問に思い 不安になってしまいます。

  • ドラム暦1年の初心者です。

    ドラム暦1年の初心者です。 練習の頻度は、一ヶ月に2.3回スタジオを借りて練習する程度です。 本題なのですが、私は自前のスネアは持っているものの、電子ドラムなど自宅で練習できるようなものは持っていません。一時期は購入しようとも考えましたが、ここを含め色々のサイトの意見を見る限り、「電子ドラムを購入するよりはそのお金でスタジオに通った方が良い」のような意見が多かったです。 雑誌を叩くという練習法も挙げられていますが、個人的にはあまり効率が良いとは思えません。 自分はこの1年、自宅での練習として、スティックを持ってハイハットやタム、シンバルの位置をイメージしながらエアドラムをしていました。 もちろん音源を聴きながらやっています。 これはほぼ毎日やっていますが、この練習法は実際のところ効果があるのでしょうか? 叩いているわけではないので素振りと同じですよね。

  • ドラムのシンバルの価格

    シンバルの購入を考えております スネアなんかはヘッドの張替えやスナッピーなどで 音を作り上げることはできると思いますが シンバルはそうはいきませんよね 安いシンバルを叩いたことがあるのですが 鍋の蓋のような酷いものでした そこで、上を見ればキリがないですし 安い割にはいい、みたいなのもあるとは思うのですが 練習でも、もちろんライブでも満足に使え納得いくシンバルの 価格帯は皆様ならいくらぐらいだとお考えですか? みなさんが使われてるシンバルの価格でも結構です 参考にさせてください ちなみに3~4万のライド、もしくはチャイナのシンバルの購入を考えております

  • 新生活、台所用品を一通り揃えたい

    もうすぐ結婚して新生活が始まるので、台所用品を新しく揃えようと思っています。今は実家暮らしで自分用の台所用品を持っていません。ひと揃え買うならどこのメーカーが良いでしょうか? 欲しい道具 フライパンとそれに合うフタ 手軽に使える片手鍋 パスタが茹でれる寸胴鍋(蒸し器にもなる) 置いても中身がこぼれない計量スプーン 揚げ物用のフタ付き鍋(そのまま冷蔵庫に入れれると嬉しい) 中華鍋とセイロのセット よく作る料理 (1)餃子、シュウマイ、海老のチリソースなどの中華 (2)豚の角煮、筑前煮、ロールキャベツなど煮込み料理 (3)ハンバーグ、野菜炒めなどフライパン料理 実家ではテフロンのフライパン、アルミの雪平鍋など特にこだわっていない道具を使っていました。料理をするのは好きなのでこれを機会に道具にこだわってみたいと思います^^ これは使い心地がいいよ!セットで買うならこれがお得!という情報をぜひ教えてください。お願いします!

  • ドラムの練習パットのセットについて

    ドラムを習い始めて半年の者です。 音がよく響くマンションということで諦めていたのですが、やはりどうしても家で練習がしたいと思い、練習用のパットがセットで欲しくなってきました。 一応、こういうものを考えています。 http://www.yamaha.co.jp/product/drum/column/col03103101/index.html ・足の振動は厳しそうなので、足の方は買わず(買っても使わず)クッションでも踏んで代用 ・トリガーモジュール、ハイハットペダル(コントローラー)も買うつもりはない。 ・タム、スネア、シンバルと最低限のものだけ買う。 このような感じでも練習になるでしょうか? 今の課題はタム回しと足のコンビネーションです。 スネアだけの手順等は、部屋でクッションを叩いても練習できるかと思いますが、少し複雑なフィルになると厳しいです。 また、個人練習のためのスタジオも時間的制約があってなかなか行けません。 このような状況で制限付きの購入はいかがでしょうか? 中途半端にそろえると、返って逆効果でしょうか? また、足を使わなくても、他の部分でも音や振動は他の家にまで響くものなのでしょうか?ラックからの振動はどれくらい伝わるのでしょうか? (一畳の畳くらいは買ってきてひこうと思っていますが…) また他にいい製品、練習方法についてアドバイスがあれば、ぜひよろしくお願いします。

  • ドラムの三連のストロークについて

    質問させていただきます。 よくドラムのフィルインやソロプレイでアクセントやゴーストノートを組み合わせた速い三連のフレーズがありますが, それの演奏方法,どのようなストロークでたたいているのかがわかりません。 聞こえた感じでいくと 「タララ タララ タララ タララ タララ」 「タ」のところにはスネアのアクセント,タム,クラッシュなどがきます。 「ララ」のところはゴーストのように聞こえます。 大体スピードはテンポ175~180位です。 ネットでいろいろみていると 「RLL RRL」ではないかと思って練習しているのですが, RRLのときに頭にアクセントやシンバルを持ってくるとしっかり演奏できません。 音の表現をなかなか文字で表現できないのですが, 音源的には「大江戸ウィンドオーケストラ」というバンドの 「シングシングシング」という曲の終盤にあるポンタさんのドラムソロ を理想としています。 ニコ動に音源がありましたので載せております。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm2038573 つたない質問で申し訳ありませんがご指導お願いします。

  • 楽器演奏での小節・ビートの数え方について

    ピアノやギターなどで演奏する時、 今、何小節目を弾いているのか分からなくなる時があります。 特に同じコードを弾いている時です。 練習する時は、「1,2,3,4」あるいは「1と、2と、3と、4と」と 教本に書いてる練習方法です。 この練習をしていると、曲を練習するとき何小節目か分からなくなってしまいます。 またドラムは4小節単位などでシンバルでアクセントを入れるみたいですが ドラムをしている方はどのように小節やビートをカウントしているんでしょうか? 練習している曲はビートルズなどのポップスです。 ご回答宜しくお願いします。

  • jw_cadでR1200を描きたいときは?

    こんにちは。jw_cadで設計図を描く練習をしているのですが、行き詰まりました。側面から見たお鍋の蓋のような図を描きたいのですが、蓋のカーブが「R1200」です。jw_cadでこう言ったR○○という球面やカーブを描きたいときはどうしたらよいでしょうか? 作図→接円→接楕円→三点指示で描こうと思ってもR○○は描けず、困っています。よろしくお願いします。

  • 彼女の家の日用品が

    初めまして。 付き合っている彼女の使用品がmodereという製品まみれでした。調べたらマルチ商法の業者でした。 将来を考えている相手で、うちの両親にも会いましたし、相手方の両親にも会っています。 発覚したのは、最近。ずっとmodereを使っていて、これすごいいいんだよーと言っており、話を聞いていただけでしたが。最近メンズセットもあるんだよって言われて、何もない日にくれたのです。ボディソープやシャンプー、ロゴの入ったタオル、リフレッシュシートの詰め合わせでした。 そこで、そんなにいい製品なのかな?いくらくらいするんやろ?と気になって調べたところ、旧ニューウエイズとの事も知りました。出るわ出るわ。一昨日から今日まで結構調べました。 電話で、やっぱり高いみたいだから返すよ、と言ったら、それはいつも色んなところ連れてってくれたりのお礼でプレゼントだから、ぜひ使って欲しいと。 ただ、今後一切こういうのは受け取らないからとは言っておきました。 これ、マルチ業者だよね?とまでは勇気が出ずにまだ言ってません。その時は少し調べた程度でしたし、電話で大事な話はしたくないので。 相談は、どのように聞いたらいいのか、今後の関係をどうするかです。 うちの両親も彼女の事を気に入っており、自分もこの件がなければ将来を考えています。ただ、今回明るみになったことでリスクはあると思うので、さぐりから入れていく必要があると思っております。 正直、自分も今年で30になりましたし、自分の両親も相手とあって安心して喜んでいるように思えます。 彼女がどこまで入れ込んでいるのか。おそらくビジネスとしてはやっていないように思います。なぜなら定職もありますし、趣味の習い事も忙しくやっています。そんなに人脈が広くないのは分かっていますし、飲み会にも滅多に行きません。 健康志向が強いのはあります。それは母親も同様で、おそらく母親から勧められたのかわからないですけど、使ってるのかなと感じております。したがって、もしかしたら企業のことは知らないのかも。彼女の家は自営業をやっており、父母とも立派な仕事をしておられます。 自分としては、正直使っているのも嫌だって思ってしまいます。例えば家電が全てパナソニックの家電で揃えてますってのは全然気にならないですけど、全てマルチ業者の家庭用品使ってますだと、すこし嫌悪感を持ってしまいます。使用メーカーなど個人好き好きだとは思いますが、自分は心が狭いでしょうか? 本人が、家族が、ビジネスとしてやっているのかをまず聞き出すのと、マルチと知ってて買っているのか、それとも知らずに買っているのかも焦点です。 美容品は気に入っているみたいで、確かに肌はすごいキレイなんです。だから使用するくらいは許してもいいのでしょうか?? その辺のリスク等が全くわかりません。 ビジネスモデルについて論破できる自信はありますが、製品の品質が気に入っていると言われたら論破できません。あくまで悪いイメージを持っているから使ってほしくないと思っていますので。自分がもらった分はまだ使用しておりません。 文章ぐちゃぐちゃですが、何か返事をいただけるとありがたいです。

専門家に質問してみよう