• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:先日、歩道を自転車で走行中に車にはねられました。)

自転車事故で被害者の私が取った対応とは?

2886796の回答

  • 2886796
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.5

怪我もしっかりと、責任を取ってもらうべきではないでしょうか? 誰もが加害者になりたくて、なる人はいません。 それがいつ、自分の側になるか、わかりません。 ですから、なったときの対応が問題なのです。 この加害者は、マタ同じ事が起きたら、同じ対応をするでしょう。 この程度で、済むんだ・・・と思っているに違いありません。 そして、こういう反省しない人は、また同じ事故を起こすでしょう、被害者を増やさないためにも、ここはきっちりとお灸をすえるべきです。 次は、命が奪われかねないのですから。

usihi
質問者

お礼

丁重なアドバイスありがとうございます。 >>この加害者は、マタ同じ事が起きたら、同じ対応をするでしょう。 >>この程度で、済むんだ・・・と思っているに違いありません。 被害者が私ではなく、仮にお年寄りや小さなお子様だったとすれば、命にかかわる 大事故になっていたかもしれませんね。。 やはり再発防止の為には、人身事故扱いで処罰して頂いたほうが世のためですね。。

関連するQ&A

  • 歩道の自転車の走行について

    駅前の大通りを自転車で歩道を走行していたら警察の方に止められ、 「通勤時間帯は特に危ないので、歩道では降りて歩いてください」と言われました。 そして下記の書かれたカードを渡されました。 1.自転車は、車道が原則、歩道は例外 2.車道は左側を通行 3.歩道は歩行者優先で、車道よりを徐行 4.安全ルールを守る  ○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止  ○夜間はライトを点灯  ○交差点での信号厳守と一時停止・安全確認 5.子どもはヘルメットを着用 大方理解は出来るのですが、1番だけ不思議に思います。 警察の方曰く「事故が起きてからでは遅いので」との事でしたが 私としては、車道を自転車が走る方が大きな事故が起きそうな気がしてなりません。 私は自動車も乗りますが、もし私が自動車側の時に 子どもが同じ車道を走っているなんて想像するだけでヒヤヒヤします。 もし子どもが転んで車側に倒れて来てしまい、 そこをタイヤで踏みつけてしまったら…おそろしいです。 また、駅前のような大きな道路は例外が適用されるように思います。 「車道は走っていい」との事でしたので、今日は警察の方の目の前で車道に移動し 車道を走りましたが、とても不思議な規制です。 歩道・車道、両方の安全を考えるのであれば 一部の道路にあるような自転車用の走行場所を全道路に作るしかないような気がします。 それらの整備を行わず規制だけ行うのはとても不思議です。 (もっとも今の日本の状態でそのような整備にお金を使っている場合ではないのですが…) みなさんはどう思われますか?

  • 自転車の歩道走行禁止について(車目線版)

    下に似たような質問がありますが、そちらは自転車目線であり僕の方は車目線での相談になります。 最近、自転車は歩道を走れとの警察からの通達がありましたよね。 理由は歩行者と自転車の事故が多発しているからです。 自転車が歩道を走れば歩行者との事故が発生する。 当然だと思います。 ですが、じゃあ自転車が車道を走るとどうなるのか? 歩行者と自転車の事故が減り、代わりに自転車と車の事故が増える。 そう思いませんか? 歩行者と自転車の事故よりも、自転車と車の事故の方が死亡率は高いです。 そもそも日本の道路は自転車が走る前提で作られていない所がほとんどです。 車が走ってるすぐ横を自転車が走るのは、ドライバーにとってとても怖いと思いませんか? というのも、日本では自転車と車が事故を起こせば基本的に車が悪いって事になるケースが多いです。 もちろん、自転車が車に突進してきたとかは無しで。 車側としては、少し接触しただけで大怪我もしくは死亡してしまう自転車が、すぐ横を併走してるのはものすごく恐怖じゃないですか? 怖くないってドライバーが居たら自転車を轢き殺しても何とも思わないって事なので、それはそれで人間として問題ですが。 もしも自転車の人が大怪我や死亡してしまったら、加害者も被害者も人生は大きく狂ってしまいます。 僕が恐れているのは、今回の警察の通達で車道を走りなれてない自転車が車道を走るようになりかなり自転車と車の事故が増えるんじゃないかと。 あと、自転車版の方も書いてましたが路上駐車の車を避けて車に跳ねられるケース。 これも増えると思います。 フラフラしてる買い物帰りのオバサンもいますし。 前置きが長くなり申し訳ありません。 つまり、 今回の自転車車道走行の通達について、僕は『警察って危険な事を言い出すなぁ』という印象です。 自転車と歩行者の事故が減っても、自転車と車の事故が増えたら本末転倒ではないか? 皆さんはどう思います? あくまでも、自転車と車の併走の危険性がメインの質問です。 論点がズレるので、自転車のマナーやドライバーのマナーについての解答はご遠慮ください。 よろしくお願いします。

  • 自転車の歩道走行

    自転車の歩道走行が緩くなって危機感を感じています。 いままでも自転車が走ってよい歩道が明確でないうえに放しに なっていたのにまた増えそうです。 ベル鳴らし、並び走行、二人乗り、携帯しながら運転、傘さし運転、 無灯火運転など法律違反が散見されます。 また「前項の場合において、普通自転車は、当該歩道の中央から車道寄りの部分(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときおは、その指定された部分)を徐行しなければならず、また、普通自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない。」とあるように「徐行」あるいは「一時停止」すべきなのに だれも守らないのはゆうわけでしょう。字が読めないのですか? 法律を甘く見ているのですか?モラル等ですまなくなっているのに 歩道走行可では危険度が増すばかりです。。 なぜ緩くなったのでしょう?

  • 自転車走行可の歩道を走る自転車と車の接触について

    自転車走行可の歩道を走る自転車と車の接触について 先日、娘が自転車走行可能の歩道を自転車で走行中、右の駐車場から出てこようとした車に遭遇。 双方が止まり、娘は「譲られた」と解釈して走り出したと同時に車も発進。 先方の左側面前方に接触して 前輪が大きくゆがみ走行できない状況となりました。(双方怪我は無し) 自転車は不運にも購入して2週間足らずのもので、修理は出来ない状況です。 後日、先方の保険会社から連絡が入り、 「今回の事故は8(相手)対2(当方)の判断。先方の車には傷が無いのであなた(当方)の負担はありません」 との事。 買いたての自転車が全損なので 金額云々もそうですが、こちらに2割の落ち度があるという保険会社の判断に全く釈然としない状況です。 私も運転をする身として、車が歩道を横切って車道に出るとき、絶対的に歩道優先という認識でいますし、周りのドライバーに聞いても一様にその答え。 こちらが保険会社を通していないから足元を見られているとしか思えません。 繰り返しになりますが、交通法規に基づいて走行していた娘なのに「2割の落ち度がありました」と認める事がどうにも納得がいきません。 皆様のご意見、ご経験などをお聞かせいただけたらと思います。

  • 歩道の自転車走行について

    自転車は道路の左端通行が義務付けられていますが、歩道の中には自転車通行がOKの歩道もあります。 ここを自転車走行する場合は進行方向に向かって左側の歩道しか走行できないのでしょうか?(交通違反になりますか?) 私の場合には、自転車通行OKの右側の歩道を自転車走行し、GSから出てくる車にぶつけられてしまいました。 自己責任割合など判りましたら教えて下さい。

  • 自転車が歩道を走ることについて

    先日、某駅中の交番に行って聞いてきました。 「俺たちが運転免許を取ったときは、自転車は車道の左側を走ると習ったが 、今は自転車は歩道をかなりのスピードで走っているが法律が変わったのですか?」 と聞きました。 そうしたら警察官のいうことには次のように言っていました。 「自転車が車道を走ったら自動車とぶつかったりして危ないだろう、 だから歩道を走るのだ」と言っていました。 「しかし自転車と歩行者の事故が多発しているのが現実で、中には\5000万円という賠償金の事故も起きているのだが」 と言ったら、先ほどの言葉の繰り返しでした。 その横にいた警察官はこう言っていました。 「今の状態(自転車が歩道を走ること)を直すには100年かかるだろう」と言っていました。 皆さんはこの警察官のいうことをどう思いますか? 小生は国家権力の言うことですから間違いはないと思いますが 何か釈然としないと言うか呆れてしまいました。 帰り道ですれ違った警察官は3台縦に並んでたいして広くない歩道を走っていました。 ある2月の出来事でした。

  • 自転車横断帯の無い横断歩道での事故

    過失割合がおおよそどのくらいになるのかご教示ください。 状況は以下のとおりです。 1.車が横断歩道を徐行せずに通り過ぎようとした。 2.横断歩道の手前から自転車が走ってきていた。 3.車の運転手は、自転車は横断歩道を渡らないだろう、もしくは横断歩道の手前で止まるだろう  と思い、横断歩道を通過しようとした。 4.自転車は横断歩道手前で止まらず、車の後部車輪付近にぶつかった。 5.自転車は壊れたが、幸い自転車に乗っていた人(15歳少年とします。)には怪我はなかった。 6.車は傷がつき、修理費用に約20万ほど掛かる。(自転車の修理費用は不明) 7.車は購入してから半年以内。 8.自転車に乗っていた少年の保護者が、5分5分で修理費用を負担すると言って来たが、納得でき  ない。  なお、事故の際、警察を呼んだが、少年が未成年であったにもかかわらず、少年が携帯電話等を持っていない、親は二人とも働いているので、自分が家に帰ってから親に報告する、との理由で 警察は少年の保護者には連絡せず、示談にしてくれと言って帰ってしまった。 以上です。よろしくお願いします。

  • 歩道で一旦停止中の車に自転車が突っ込んできた

    先日、主人が運転する社用車がコンビニから車道に出ようと 歩道で一旦停止中に自転車が突っ込んできました。 相手は「首が痛い。警察を呼ぶ。」となって、警察が呼ばれ 話し合いましたが、人身事故扱いになってしまいました。 社用車でしたので、会社の保険会社がいろいろ調べた結果 どうやら当たり屋の常習の人のようです。 相手は自分の知り合いの整形外科で診断書を書いてもらい、 ねんと6ヶ月の休養を要するという診断になってしまいました。 その6ヶ月間の保障は保険屋が払ってくれますが、警察へ払い罰金は 人身事故で6ヶ月となると30~40万になるかも!?と言われ、かなり凹んでいます。 もう一度、警察で調書を取り直すらしいのですが、どのようにしたら 少しでもうまくもっていけるかを教えていただけたらと思います。 よろしくお願いしいたします。

  • 横断歩道手前の自転車 クルマは停車しないと違反?

    道路交通法では横断歩道付近に歩行者がいる場合、クルマの運転者は停車して横断歩行者の通行を妨げないようにしなければならないと規定されていたと思います。(文言の違いについてはご容赦下さい。) とこで自転車は、歩行者ではなくあくまで「車両(軽車両)」であるはずですが、自転車にまたがった人が横断歩道手前で道路を横断しよとしていた場合、クルマは停車しないと違反とされてしまうのでしょうか。 ※自転車から降りて自転車を押している状態なら、「歩行者」でしょうが・・・

  • 信号機のない横断歩道での事故(車対人)についての過失

    2週間程前になります。 会社の帰り道、夜の8時頃、信号機のない横断歩道で軽トラックに撥ねられました。 (私は歩きで、相手は車です。歩道を歩行中に左から来た車と接触) 一瞬意識を失い、その後、救急車で病院に運ばれました。 事故の詳しい状況としましては、相手の車は横断歩手前で一時停止をし、 その後、発進しようとしたところで私と横断歩道内でぶつかったという状況です。 私側の見解としては、歩道を渡る前に左右を確認したところ、 右から来る車は歩道前で完全に止まったことを確認しました。 左から来る車も歩道前で止まっているように思えました。 (右側の車が止まっていたことはハッキリと覚えていますが、 左側の車はしっかりと見ていないため、”止まっていたように見えた”としか記憶にありません。)  そのため、横断歩道を渡りはじめたのですが、渡りきる前に左側の車が走り出して私をはね飛ばしたという状況です。 ぶつかったのは、横断歩道の真ん中あたりです。 車は発進することろだったので、それほどスピードは出ていなかったため、軽症で済みました。 現場は駅の近くだったので、すぐに交番にいる警察官が来てくれ、 その後、私は救急車で病院に運ばれました。 その事故から2週間が経ちますが、加害者からも加害者側の保険会社からも一切電話連絡がありません。 不審に思い、警察に問い合わせたところ、 調書を取るために加害者に出頭するように連絡をしたとのことですが、 3回約束をすっぽかされて(ドタキャンされた)、 2週間経った今でも加害者の調書が取れていない状況とのことです。 (私は事故から5日後に警察に出向き調書をとった) 私は2週間のうち、5日間は会社を休み、4日病院に通いました。 私=被害者側から加害者に連絡するのは癪に障りますが、 連絡が来ないのであれば仕方ないので、こちらから連絡をしようと考えています。 ここから本題ですが、以下についてご解答いただけますか。 (1)加害者は警察の出頭命令を3回も断っていますが、罪にならないのでしょうか。 (2)加害者から連絡がない状態ですが、私はどのように行動するのがベストなのでしょうか。  事故の治療費や慰謝料を請求したいのですが、やはり私から加害者に連絡をすべきですか。 (3)事故から2週間も経つのに全く連絡がない事に対して、罰則を科したり慰謝料を請求することはできますか。 (4)信号機のない横断歩道での「車」対「人」の事故は、過失の割合はどのようになりますか  (私の左方不注意も考慮して下さい)。