• ベストアンサー

種を超える進化をなんと呼ぶのでしょうか?

種を超える進化をなんと呼ぶのでしょうか? 遺伝子改良あるいは突然変異などで、その種の限界を超えて進化していくことに対する専門用語、あるいは一般用語で代替可能なワードはあるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.3

交配可能の生物の進化(種内進化)を「小進化」、交配不可能なほど大きな属や科を生み出す生物の進化(種を超えた進化)を「大進化」といいます。ちなみに現在でも小進化の積み重ねが大進化につながるという説と大進化は天変地異等で飛躍的に進化するのだという説が対立しています。

chinchilla
質問者

お礼

返信遅くなってしまって申し訳ありません。 進化のことを考えるのはとても興味深いですね。 小進化と大進化というキーワード、誠にありがとうございました。 ここからとっかかりにいろいろググることができました。 誠にありがとうございました。ペコ

その他の回答 (3)

回答No.4

一つの考え方として、小進化は一つの 系統の中での進化(多様化)で、それが 種内に広まるのが大進化です。 (もちろん、その結果として種分化の 可能性が生じるのも確かです)

chinchilla
質問者

お礼

再びありがとうございます。ペコ 小進化が種に広がるというところ、小進化が意志の力によってできるということ、小進化が大進化を産む可能性、あるいはそれを否定する考え方も、とても興味深いです。 これを機にいろいろググって進化の面白さを知りたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.2

種というのは、交配可能なグループですので、 どのような変化であれ、遺伝的に交配可能なら 通常の進化ですし、その進化によって交配不能 になったのなら種分化です。

chinchilla
質問者

お礼

返信遅くなってしまって申し訳ありません。 交配と種別化の知識を教えてくださり、ありがとうございました。ペコ

  • prumin
  • ベストアンサー率71% (66/92)
回答No.1

種とは,基本的に自然界での生物を分類する際に使われる単位で, 遺伝的に交流している「集団」(←ここ重要です)を指します。 そのため遺伝子組み換えや突然変異によって形態などが変化した 「個体」を別種と見なすことはありません。 自然界で単一の種集団が,遺伝的に分断された2つの集団, つまり2つの種に分かれる現象は「種分化」と呼びます。

chinchilla
質問者

お礼

返信遅くなってしまって申し訳ありません。 専門用語をいくつかいただきググりやすくなりました。 ありがとうございました。ペコ

関連するQ&A

  • 生物の「種」はどうやって出来たのですか?

    「進化」はいわばマイナーチェンジのようなものと思うのですが、「種」はどのように出来たと 最新の科学では考えられているのでしょうか? インテリジェントデザイン論などは思考停止だとかいう人もいますが、突然変異した物の自然淘汰の結果だけではせいぜい「進化」するのが限界で、全く違う「種」がこの世に誕生するとはどうしても想像できません。 お詳しい方のご意見お待ちしております。

  • 人間は猿から進化したのですか?

    宇宙人の遺伝子操作、猿から進化、遺伝子の異常、アフリカのイブの突然変異。可能性の高いのは何ですか?

  • 進化と突然変異について

    たとえば人間が進化するとして、交雑可能な段階ではまだ別の種とはいえないですよね。 しかし、交雑不能だとすると、突然変異によって生まれた個体は、子供を作れないわけで、新しい人類が増えません。 変異が雌雄一体ずつ同時に起きなければ進化は無理なのでしょうか? 教えてください。

  • 進化と有性生殖

    1・生命の進化とは何か? 2・有性生殖と進化の関係を説明せよ。 この2つの問題を考えています。調べてみたところ、1の答えは、「ある生物の種が何世代にもわたる変化の蓄積の結果、異なる種に分岐・あるいは変化する現象のこと。」 2の答えは「有性生殖では父親由来と母親由来の配偶子が接合するので、組み換えや乗換えが生じ、それによって形成される配偶子の遺伝子型は多様になる。また、突然変異が生じる可能性があるので、さらに多様性が生まれ、それらが進化をもたらす。」 この問題の答えはこれであっているのでしょうか?この問題を解く参考になるページ等がありましたら、是非教えてください。

  • 種の意思みたいなものは有るのか

    進化とは環境に合わせて生まれた突然変異した個体が 淘汰を生き残ってしていくものだと思います。 しかしながらそれだけでは説明がつかない進化も有ると思うんです。 例えば猛禽類の顔の様な模様を持つ蝶というか蛾とか、 羽の模様が鳥の目を模しているもの。 これはたまたま、そんな模様の個体が生まれて子孫を残せたとは 思えないのです。 虫の個体が、鳥の模様に似せたら食われないんじゃね?と思って 生きているうちに自分や次の世代の遺伝子を進化させるとも思えないし。 また、ぜんぜん違う種なのにそっくりになったことで恩恵をうける種とかも、 どこでそうなったのか、判断した種の意志のようなものが有ったのか。 そして毒を持ったカエル。自身が食われることで種の捕食者を 減らし、種に貢献するカエルとか。 仲間が食われているのを見たストレスで毒を持つに至ったとしても、 そんな知能を持ってるとも思えないし。 答えが出るものだと思って質問はしていないので、 御自身なりの考察を聞かせていただいたら、と思います。

  • 進化論の流れ

    【ラマルキズム】 ・生物は、下等なものから高等なものに進化した。 ・環境に適した器官を発達させ、そうでない物を退化させた。 【ダーウィ二ズム】 ・ランダムに変化が起き、環境に適したものはセレクトされ、そうでないものはバッシングされて駄目になった。 【ネオ・ダーウィニズム】 ・ダーウィンの言う「ランダムな変化」とは、「遺伝子の突然変異」のことである。突然変異は、偶然に起こり、方向性がない。 【最近の学説】 ・遺伝子の突然変異はランダムには起きない。 ・生命は、異質なものを取り込み、共生する事で進化した。 以上のように、おおざっぱに理解しているのですが、正しいでしょうか。誤解があればご指摘下さい。よろしくお願いします。

  • 突然変異→進化?

    チンパンジーってヒトと遺伝的に近いって言われていますよね?チンパンジーが染色体48本でヒトが46本。確か、転座が起こって46本になったと考えられていたと思いますが、、 同じように染色体突然変異が進化の要因になる可能性や条件ってどんなのがありますか?漠然としていてすいません。。

  • 種分化による染色体の数の変化について・・・

    種が異なると、2n=○○という染色体対の数が違いますよね?そこでお聞きしたいのですが、こういった種間における染色体対の数の違いはいかにして生まれるのでしょうか?いわゆる総合説で進化の原動力とされている突然変異というものに、このような染色体対の数の変化をもたらす力があるのですか?ただ、2n=○○の数が違うような変異個体は、元の種と生殖できなくてすぐ滅びると思うのですが?それとも、染色体対の数の変化は進化の原因となるような突然変異とはまた違うプロセスを経てなされるのでしょうか? 遺伝子関係は無知なもので、トンチンカンなことを言っているかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 生物の進化について疑問があります

    そもそもなぜ進化が起こるのかと言うと…。 「突然変異」と「環境への適応」ですよね? 例えば白い色の動物が居たとして、突然変異によって黒い色の個体が生まれたとします。 黒い個体は、白い個体よりも敵に見つかりにくい利点があったので 生き残りやすくて、環境への適応によって黒い個体の遺伝子ばかりが繁栄して行った。 結果的にこのように身体の進化が起こったと考えられるわけですよね? でも中には葉や花に見た目がそっくりな恐らく進化による擬態能力を持った昆虫がいますよね。 どうやって突然変異(つまり偶然)で見た目が葉や花そっくりになるのでしょうか? あたかも外部から再設計が施されたかのように…。 もちろん創造論を信じているわけではありませんけど。

  • 進化遺伝学的統計手法について

    進化遺伝学を学んでいるのですが、難解な専門用語の概念が理解できず困っています。 質問ですが、DNAを構成している塩基置換の相違を観察することから導き出される進化時間等に言及している論文内で「mismatch distrubution」なる統計用語が出てきます。 この用語の意味、計算方法などをご存知の方は、ぜひ教えていただきたいです。