ホテルの浴室の配電

このQ&Aのポイント
  • ホテルの浴室の配電について詳しい方への質問
  • 浴室のShaevrs Onlyのコンセントに内部にはどのような変圧回路が入っているのか
  • 使用されている変圧器はアナログなトランス式か電子式か
回答を見る
  • ベストアンサー

ホテルの浴室の配電

ホテルの浴室の配電 ホテルの客室の配電に詳しい方がいましたら、教えてください。 量販店で売っている携帯性の変圧器は、コイルを使ったトランス(変圧器)と電子式のトラベル変圧器があります。 http://www.geocities.co.jp/Outdoors/6825/transformer.html 海外のホテルには部屋は220~240Vでも、浴室には115V程度対応のShaevrs Onlyのプラグが設置されています。 昔のホテルでしたら、壁のプラグの裏にはコイルを使った回路がつながっていたと思いますが、現代建てるホテルでは安全性の不安や、メンテナンスの手間や、コストもかかる気がします。 質問ですが 写真のような浴室のShaevrs Onlyのコンセント(プラグ差し込み口)の内部に来ている変圧回路は、アナログな(コイルの)トランス式でしょうか。 あるいは、部品全体を取り替えるだけでメンテナンスも楽な、電子式のトランスが埋まっているのでしょうか。

noname#185760
noname#185760

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cbh55180
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.5

であらば余計回答は簡単でしょう。 コンセント表面のところに書いてあるものをみれは判りますが、これ自体が 一体式の電子回路の減流器(容量制御)を持ってるインバータの様なものが 付いて過電流を防ぎます。 詳しくは無いですがここでは小さな(小電力)回路が構成されていると言うのが 必然的に判ります。 コイルを持ってしたらドライヤーを使う度にコイル切れで交換になります。 過電流(過負荷)時に電子回路で遮断できる電子回路です。 現在コイルより電子回路のほうが大量生産で安く出来ます。 新しいホテルなら大量に取り付けられなおさらです。 トランスではありません。

noname#185760
質問者

お礼

そうなんです。コイルを交換しているとは思えませんし、記憶では古いホテルでないかぎり、ドライヤーを使って止まっても、しばらくしたら通電が復活した記憶もあるのです。 しかしそれを電気的な側面から考える方は、断言はなされないようです。 なので >ホテルの客室の配電に詳しい方 というだだし書きを付けました。 さて、現実はいかに。

その他の回答 (4)

  • cbh55180
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.4

答えは簡単では? ドライヤーは800Wもあれば1000Wもあります。 あえてシェーバー専用と書いてあるのは電気髭剃り機の容量は せいぜい数十W位では? 電池式もあるくらいですから。 しかも洗面所で使うものでドライヤー、電気髭剃り機以外に 使用するものはあまり思い当たりません。 要するに、逆に考えるとドライヤーは使うんじゃない!って 言ってるのです。 余裕を持ってせいぜい百数十W程度のトランスが使われてるの でしょう。 容量が少ないと電線が細い可能性がありますが、安全上それは それは無いしょう。 洗面所の様な湿度の高そうな場所で電気髭剃り機以外を使用 するのはあまり感心しませんし、日本人以外はあまり洗面所で 電気髭剃り機以外使用する国民はいないのでは? 容量オーバーでいきなり電源が切れたら電子式の様な時差式 リセット、新しいホテルでは? なるべくコンセント表面に書いてある通り電気髭剃り機以外 使用しない様にしましょう。

noname#185760
質問者

お礼

shavers onlyと記載の疑問は、その前の疑問に絡めているだけです。 元々の質問は、ホテルの浴室のコンセントの裏にあるトランスは、アナログな(コイルの)トランスか、あるいは現代はコスト面やメンテナンス面から、電子式ものが昨今は使われているかどうかです。

  • GUWANA
  • ベストアンサー率36% (45/122)
回答No.3

ヨーロッパはほとんどが230Vなので、トランスが入っているのは間違いないでしょう。 日本では対地電圧の制限があり150V以下としなくてはいけません。 海外はどのような規制があるかわかりませんが、水周りで漏電による感電を防止するには 絶縁トランスかなぁ 回答にならずすいません。 wikiに一部解説が出ていました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%8D%E7%B7%9A%E7%94%A8%E5%B7%AE%E8%BE%BC%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E5%99%A8#.E3.82.BF.E3.82.A4.E3.83.97C

noname#185760
質問者

お礼

ありがとうございます。 風呂場ですし、漏電、感電の考慮はあるでしょうね。 私も変圧回路が入っていると想像しているのですが、それがコイルのトランスか、電子式のものか、どちらが主流なのかを知りたいと思っています。 >BS 3535に基づく絶縁トランス が気になります。

  • aruhai
  • ベストアンサー率80% (41/51)
回答No.2

推測を交えて考えてみます。 Shaevrs Onlyコンセントの容量は、20W程度のようです。 100V機器ですと電流容量は、0.2Aとなりますのでドライヤーのように800W~1200Wの消費電力のあるものはヒューズ、プロテクタが動作して変圧器を保護します。 浴室のShaevrs Onlyのコンセント変圧回路は、一般的なコイルを用いたトランスと考えられます。 理由としては ・容量が小さいので小型。 ・更に巻線方式は、複巻ではなく単巻と思われます。(1次2次被絶縁となります小型) ・交流の変圧はコイルを用いるのが理想です。(綺麗な波形) 電子式のトラベル(旅行用)変圧器と記載されていますが、中身はコイル変圧器が使われているはずです。(日本の電化製品などで使用されるACアダブターの交流電源の変圧はコイルトランスです。) トランスを使わずに電子部品のみで行うには回路構造が複雑で、交流の正弦波(綺麗な波形)を作るのが難しいです。簡易に作ったものは波形が乱れが大きいので精密機器の異常発熱、誤動作が心配されます。 以上推測で記載しましたが回路図があれば直ぐ解ります。現地でコンセントパネルを剥ぐって見るのも一つの手です。

noname#185760
質問者

お礼

ありがとうございます。 >トランスを使わずに電子部品のみで行うには回路構造が複雑で、交流の正弦波(綺麗な波形)を作るのが難しいです しかしトラベル変圧器の小さいやつ(片手に治まるくらいの)は、それをやっているとされているのではないでしょうか。そのためデジカメや携帯などの精密電子機器の使用を推奨していません。 デジカメ等で問題ないものは、手の平サイズとすこし大きくなります。 これは量販点のサイトでも確認ができます。 コイルはたしかに昔のホテルは採用されていました。 質問のポイントはコイルのようなアナログのものが、最新のホテルの建設でも採用されているのか、実はフタをあければ、電子式なのか(が主流になっているのか)なのです。 電子式なら、デジカメ等は嫌うが(合わないが)、シェアバーや簡単なアイロンなどは問題ないので理屈があうのですが。

  • ryos14
  • ベストアンサー率23% (44/190)
回答No.1

変圧器は使っていないのではないでしょうか。 写真を見る限り、スイッチがついてますので単層3線式で スイッチで100Vと200Vを切り替えているだけに見えますが?

noname#185760
質問者

お礼

疑問なのはなぜ Shavers Onlyとしているかなのです。 単純に回路でしょうか。 でしたら、800Wなどのドライヤーも使えるのでしょうか。 多くのホテルでは、ここにドライヤーをつなぐと、ブレーカーが落ちるとか電気が止まる(フューズが飛ぶ)といわれます。Shavers Onlyとしている理由が知りたいのです。

関連するQ&A

  • 単相三線式配電の電流の流れ方について

    電気初心者ですが教えてください。 現在自分なりに理解している事項は、 変圧器の二次コイルから200Vの正弦波交流が出力されている そのコイルの中間に中性点があり -100V~0V と 0V~+100V の二つの100V電源が取り出せる  -100V~+100Vの200V電源が取り出せる と、まずここまでの考え方は間違えていないでしょうか。 間違えていないことを前提に教えていただけますか。 配電盤の赤線と白線の閉回路の100V負荷に仕事をさせる電流は 正弦波交流のグラフの常に上半分の 0V~+100Vがコイル→赤線→負荷→白線→コイル 配電盤の黒線と白線の閉回路の100V負荷に仕事をさせる電流は 正弦波交流のグラフの常に下半分の -100V~0Vがコイル→黒線→負荷→白線→コイル と、自分で勝手に解釈しているのですが知識に乏しく自信がありません 根本的に重大な間違いだったらいけないので早めに訂正したいと思いますので宜しく お願いします。

  • 配電柱から作られる三相200Vについて

    街中で普通に見かける6kV高圧線から3本の線で引き下げて単相変圧器2台をV結線にして三相200Vを作る場合についてですがこれって完全な三相200Vではない気がするのですが? 完全な三相200Vを作るには変圧器が3台、あるいは自家変電設備にあるような大型のコイルが3個入っている三相三線式変圧器でないと実現不可能に思えるのですがやはりそうなのでしょうか?

  • 過電圧で焼けたトランスについて

    充電式ドライバドリルを購入し、訳あって海外で使用しました。 その際、不注意から変圧器を介さずに、充電器をコンセントに挿してしまいました。 しばらくして、プラスチックの焼けるにおいがして、 あわててコンセントを抜きましたが、時すでに遅しでした。 充電器の中をよく見ると、電源コードからトランスを経て 電子回路につながっています。その間にヒューズがあって ヒューズは当然のように切れていました。 しかし、そのおかげで回路は生きているようです。 トランスを交換すればよいと思われるので、 交換しようと思いますが、電気については素人なので、 どのような規格のトランスなのかよく分かりません。 (メーカーに聞いても教えてくれませんでした) トランスの一次側は100Vですが、二次側が何Vか 分かりません。ヒューズの値が6.3A, 250Vとなっているので、 220Vくらいのを選べばよいのでしょうか? トランスの横には「6083-CA7205 100V WU YING」と 書かれたラベルが張ってあるだけです。 どうぞ、ご教授ください。

  • 変電所内の所内トランスについて

    はじめまして、鉄道会社で変電所設備の保守の仕事を始めて間もないものです。わが社では66kVを6.6kVに変圧して各駅に配電していますが、変電所内の電源にに6.6kVを利用して三相3線式の200Vと単相3線式の100V電圧を取り出せる変圧器(内接デルタ?)を使用しています。なぜこの変圧器を変電所の所内トランスとして一般的(電力会社の変電所等でも使っているとか聞いたような?)に用いられているのか教えてください。 電気素人の質問です。よろしくお願いします。

  • 変圧器は電子式でよいか、それともトランス式がよいか

     近々、南米へ旅行する者ですが、日本製のノートパソコン、インターネット用のWIFIルータおよびカメラを持参する予定です。  現地の電圧は220Vと聞いていますので、充電器が100Vにしか対応していない機器の充電には、当然ながら変圧器が必要と考えますが、若し出来るだけ軽量のものを選ぶとすれば、電子式変圧器が望ましいということになります。  ところが人によっては、電子式変圧器は故障しやすく(特に熱が発生するものについて)、安全性を考えれば従来のトランス式の方が安心できる、という人もおります。  私は、電子式変圧器の使用経験がありませんので、ご経験のある方のご意見を、お聞きいたしたく思います。よろしくお願いいたします。  

  • シンガポールで変圧器を貸し出しているホテルをさがしています。

    9/16~5日間 シンガポールを拠点とした旅行を計画しています。 デジカメ等は変圧(240V)に対応しているので問題がありませんでしたが、任天堂DSのみが対応していないことがわかりました。 基本的に安宿にとまる予定なので、変圧器を貸し出してくれるか心配です。 どなたか、シンガポールで変圧器&プラグを貸し出してくれるホテルはご存知でしょうか? 1万円以上のホテルをご紹介されても泊まれませんので、1泊1万円以下でご提案お願いします。

  • 電気回路:これはトランスですか?その記号はどうなるのでしょうか。

    電子工作初心者です。古いプリンタを分解して遊んでいるのですが、ちょっと疑問に思うことがあるので質問しました。回路の写真はブログにあります。 http://blog.goo.ne.jp/phy0/   の「トランス?」です。 1.Webで調べたところ、この部分はAC100Vを直流に変換しているように見えるのですが、正しいですか? http://www.jsrc.jp/denshi/acdc.html 2.写真の部品はトランスのようなのですが、(1)-(2)で一つのコイル、(3)-(4)でもう一つのコイルになっています。ただ、もし、1.のWebに示してあるAC-DC変換のトランスだとすると、(1)から(4)の端子の位置関係が合わないように思えます。ブログの写真に交流電源に対してトランスがどのように接続するのかの回路図を2つ貼ってあります。AとBのどちらになると考えればよろしいでしょうか。それともどちらも間違っているのでしょうか。

  • トランスとコイルの違い

    既出でしたらすみません。 電子回路におけるトランスとコイルの違いは端的に言うと何なのでしょうか。 (Wikipediaでは同じもののように書いてあったのですが・・・・・) ご回答よろしくお願いします。

  • 交流電流の変圧について

    100Vの交流電圧を0V~20Vに変圧して行いたい実験があります。 現状ではスライドトランスと言う円形の機器を利用して実験を進めていますが、その機器は0V~130Vのレンジで電圧を変化するようになっているので、実際に欲しい電圧(0V~20V)の調整が細かくできません。その0V~20Vを取り出す為に、0度~10度くらいの角度でダイアルを回さなければなりません。 その調整をシビアに行いたいのですが、どうしても角度調整にとまどり、大きすぎたり、小さくなったりして絶妙な所で細かく調整できません。 そのスライドトランスとは、内部にコイルが入っていて、そのコイルに電極を押し付けて接触させ、電流が通る部分のコイルの巻き数を変化させて変圧しているようです。 困っている時に、ふと電気スタンドなどについている、調光器を思い出しました。あれも電圧を変化させて白熱球の明るさを変化させていると思うのですが、あれは確か内部に抵抗器が入っていたと思います。 スライドトランスで一旦、20Vに変圧し、調光器を使って、0V~20Vの調整を行いたいと思うのですが、それを行った場合に、当初のようにスライドトランスのみで電圧を取り出した場合と何か違いが出てきますでしょうか? スライドトランスと調光器(可変抵抗器?)の違いについて教えてください。

  • 柱上変圧器の1次側に引き込んでいる三相高圧線の本数

    電気の勉強を始めたばかりの初心者です。 お忙しい所恐れ入りますが、ご教授頂きたく、よろしくお願い致しま す。 一般家屋に引き込むケースで考えた際、三相高圧線3本の配電線 で配電されている電気を、柱上変圧器で6,600Vから対地電圧100Vに 変圧した上で、単相3線式や単相2線式で需要者が引き込んで利用 していますが、変圧する際、トランスの1次側に三相高圧線3本の内 の2本を引き込んでいる理由を教えて頂けないでしょうか? 素朴に、1本の電線から柱上変圧器に入力し、柱上変圧器から入力 時の電線に戻す様な事はダメなのかな?と思ってしまった次第です。 (答えはダメなんだと思いますが…) ※もし理由が書いてある様な判りやすいサイトがあれば、そのURLを  教えて頂くだけでも結構です。 本やネットなどを見たり読んだりして、2本を引き込んでいるという 状況は判ったのですが、“2本を引き込んでいる理由”となると、中々 ダイレクトに理由が書いてあるものが無かった為、質問させて頂いて おります。 お詳しい方なら既に積み上げている知識を紐つければ他愛も無い 内容(理由)なのかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。