• 締切済み

昨夜からからだの胸から手足にかけて、かゆみがつよくでるようになった。掻

昨夜からからだの胸から手足にかけて、かゆみがつよくでるようになった。掻き出すと、よけいにひどくなる。昔、気管支ぜんそくをやっていて、相模原病院アレルギー科で減感作療法を続けて、1,2年前からは快癒していて、全くぜんそくの症状はないのですが、それとの関係があるのでしょうか。

みんなの回答

  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.1

こういうこともありますので参考になさってください。 喘息の症状はおさまったそうですが、喘息の体質(アレルギー体質)は残ったままですと後々尾を引くこともあります。 喘息の治療をしていると喘息がおさまっても新たにアトピーを発症することもあるのですが、アレルギーマーチといわれるものです。アレルギー体質が残ってる限り一つを治療しても姿を変えて別のアレルギー疾患が出ることがあります。アレルギーを喘息という形で処理していたものが、喘息を封じられると他のアレルギーの行き場を体が求める結果です。 アレルギー反応は体の毒を体外へ排泄しようとする力ですので、その力がある限り敏感に毒を感じ取り排泄しようとします。その排泄の姿が喘息であったり、皮膚の痒みなど排泄器官としての皮膚のトラブルです。湿疹ができて皮膚が赤くなって痒いのはそこから体が自ら異物を排泄しようとしてるからです。 喘息にしろなににしろ反応は辛いものですが毒を出そうとする体の防衛反応だということをお忘れなく。アレルギー反応はリンパ球がおこします。アレルギー体質とはリンパ球過剰体質ですので抗原に反応しやすくなってるだけです。 質問者さんの今回の痒みが急性のもので一過性に終われば問題はありません。 もしも慢性的な経過を辿るようなことになれば、アレルギー体質はそのままになってると思われます。 この場合ですと根本のアレルギー体質を改善しない限りはトラブルを繰り返すことになります。運動不足、過食、リラックス過多(メリハリに欠けた生活など)、などがアレルギー体質を強固なものにしていきますので注意が必要です。 アレルギー体質の改善には心や体を鍛えなおすことがどうしても必要になりますが、特に寒い時期の乾布摩擦、また温冷交代浴はおすすめです。

itsubo
質問者

お礼

いろいろご指摘ありがとうございました。 今朝から幸いにかゆみはおさまっています。これから再度、かゆみがでてくれば、以前かかっていた相模原病院のアレルギー科で診察してもらおうと思います。運動不足はかなりひどいです。胃の調子が悪かったので、いまは節食していて、ほぼ問題はありません。このところの酷暑でからだが参っていることもありますが、涼しくなったら、乾布摩擦など試みてみましょう。 ご丁寧に、ありがとうございました。 OKWaveの存在も、今回初めて知り、おそるおそる試してみたところでした。これからまた、利用してみても……と思っています。 とりいそぎ、お礼まで。 itsubo

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宮城県内で減感作療法を行っている病院

    39歳の仙台に住む主婦です。 10年前から喘息を患い、最初はかなりひどかったのですが、仙台長町のあべ長内科というところで、減感作療法を行っていただき、そのおかげかどうかわかりませんが、随分とよくなりました。 しかし、今回あべ長内科の院長先生がご病気で入院され、休診することになり、病院再開のめどが立っていません。 このまま喘息(アレルギーはハウスダスト)の減感作療法を続けたいので、減感作療法を宮城県内で行っている病院はありますか?ご存知でしたら教えてください。また、成人の喘息でよい病院がありましたら是非教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 減乾作療法

    減感作療法を受けられる病院を東京 神奈川近郊で探しています。 私はアレルギー性の 喘息 鼻炎 結膜炎 乾癬持ちで 特に乾癬を良くしたいと思っています。 ご存知の方よろしくおねがいします。

  • 減感作療法と中耳炎

    減感作療法を受け初めて数週間後にアレルギー性の中耳炎になりました。その中耳炎が6ヶ月経っても治らず困って言います。医者は減感作療法とは無関係だといいますが、減感作療法で注入されたアレルゲンの影響でアレルギー症状がおき易い状態になっていた為に誘発されたのではないかと思います。やはり、アレルゲンを皮下注入するとそのアレルギーがおきやすくなるのではないでしょうか?知識或いは似たような経験のある方、教えて下さい。

  • 減感作療法について

    減感作療法について ハウスダストとダニアレルギーに20年間悩まされています。 最近いやいまさらですが 減感作療法というアレルギーに対する根治治療があることを知りました。 これから先も10年20年と病院通いする位ならば 2-3年程度、毎週病院へ行く位は問題無いと考えています。 ただ、近所の耳鼻科は減感作療法をやっているか確認したら やっているとは答えてくれましたが、ネットなどで調べても 減感作療法を実施している診療所として検索結果はでません。 また、いざ注射となると看護士などのスタッフの対応も 何かぎこちなく感じました。 こんなんで大丈夫でしょうかね?

  • 減感作療法をおこなっている耳鼻科を教えて下さい

    福岡市内、出来れば平尾からいける範囲がいいのですが、減感作療法の治療をしている耳鼻科を探しています。 近くの耳鼻科に行ったのですがどこも減感作療法をなっていなくて困っています。 一般的なアレルギーの治療ではどうしても症状が和らがなくて・・・。 もしどなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 減感作療法を受けられる病院を探しています。

    減感作療法を受けられる病院を探しています。 川崎区内か川崎駅近く、または川崎駅から電車で行きやすい場所にある病院をさがしているのですが ご存知のかた おられましたらよろしくお願いします。 ちなみに喘息のかかりつけの医師に紹介状を書いてもらおうと思い 相談したのですが 減感作療法の存在は知ってはいたのですが 紹介できる所は知らないと言われてしました。

  • アレルギー性鼻炎、減感作療法(注射)、レーザー

    20歳の女です!幼い頃からアトピーやアレルギーに悩まされています。 今日病院へ行ったら(初診)すごい鼻が腫れてると言われずっと薬を飲むことになるから、「減感作療法」か「レーザー治療」をおススメしますとのことでした。 減感作療法は注射でアレルゲンを薄めて注射と聞いたのですがこの年になっても注射はできるだけしたくない!と思いレーザーにしようかなとも思ったのですが注射のほうが効果があると聞きました。 減感作療法をされた方、この注射はどの程度の痛みなんでしょうか?採血くらいなら耐えられるんですが・・・。あとどこの部分にこの注射をするんですか?

  • 減感作療法・舌下減感作療法について

    先日、テレビの特集にて舌下減感作療法について知ったのですが、 調べてみましたところ未だ治験段階とのことでした。 通常の例ですと、実用段階に達するまで(または一般に普及するまでに)に およそ何年程度かかるのでしょうか? また通常の減感作療法についても考えています。 以前通院していた(四月に引越し別の病院に変わりました) 皮膚科の先生に減感作療法を勧められていましたが、 時間がかかるため断っていました。 通常二年ほどで効果が出るとのことですが、 二年経過後、治療は終了するという意味なのでしょうか? それとも効果が出始めた後も、注射は続けるものなのでしょうか? また減感作療法を続ければアレルギー症状は必ず「完治」するものなのでしょうか? 小さい頃からアトピー性皮膚炎とアレルギー性鼻炎を患っています。 (アレルゲンはダニ・ハウスダスト・真菌類・花粉など) 特に、声楽を始めたためアレルギー性鼻炎に非常に悩まされています。 今年初めにアルゴンプラズマ凝固法を受け、かなり改善はしたものの、 「完全に」鼻が通るまでには上手くいかず、 調子の悪い日には鼻が通らず、また一年程度で 粘膜が回復し、再び手術を受けなければならないとのことでした。 鼻詰まりを完治・根治するにはやはり減感作療法しかないと思い、 質問をさせていただきました。 アトピーにも長年悩まされていますので、 そちらの方も改善すれば、と思っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 埼玉県の春日部市か越谷市でアレルギーの減感作療法をやってる病院を知りませんか

    通年性のアレルギー性鼻炎で悩んでいます。今年もそろそろ花粉症の時期が近づいてきました。ちまたではレーザー治療とか、減感作療法とかが見直されているということで、レーザーはちょっと怖いし効き目があまりないと言ってました.減感作療法なら根気がいるけどもがんばって受けたいとおもっています。でもインターネットでも東京の方しか載ってないのでどなたか春日部市か越谷市近辺でやってる病院がありましたら教えてください。

  • 注射ではなく舌下が一般的なのでしょうか?

    今の時代アレルギーを治す減感作療法は 注射ではなく舌下が一般的なのでしょうか? 私は注射が希望なのですが 中々病院が見つけられません 都内です

ラベル印刷方法についての質問
このQ&Aのポイント
  • 同じ住所を12面に印刷する方法が分かりません。全ラベルボタンは見当たりません。
  • エレコム株式会社の製品について、ラベル印刷方法について質問があります。
  • ノートPCを使用していて、一枚のラベルには表示されているのですが、他のラベルにも同じ住所を表示して印刷する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう