- 締切済み
- すぐに回答を!
有限会社の代表に臨時総会があったことにしてに代表取締役変更登記がされて
有限会社の代表に臨時総会があったことにしてに代表取締役変更登記がされていました。 私は代表取締役を受ける気はありません。 登記を戻してもらうにはどうしたらよいのでしょうか? 大変困ってます、アドバイスください。
- atamakurakura
- お礼率0% (0/1)
- 回答数1
- 閲覧数58
- ありがとう数1
みんなの回答
- 回答No.1
- buttonhole
- ベストアンサー率71% (1601/2230)
御相談者はその会社とどのような関係にあるのでしょうか。もともと、単なる取締役だったのが、勝手に代表取締役の就任登記をされたのか、それとも、代表取締役の登記はもちろん、取締役の就任登記も勝手にされたのですか。
関連するQ&A
- 有限会社の代表取締役
お世話になります。 有限会社において、定款に特に定めがなく、株主総会で取締役A・B・CのうちAを代表取締役を選定していた場合、追加で取締役Bを代表取締役にするには、単純に株主総会で選定すれば問題ないでしょうか? 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 行政書士
- 有限会社の代表取締役を変更する際
有限会社の代表取締役を変更したら、会社の資産も名義変更されますか? 例えば、銀行口座で「○○有限会社 代表取締役××」名義なら、代表取締役が変更になったら通帳名義も変更される、あるいは変更手続しないといけないのでしょうか? 無知のため、ずれた質問をしているかもしれませんが、ご存知の方よろしくお願いしますm(__)m
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 代表取締役変更について
すみません。過去の質問も見たのですがどうしてもわからなかったので質問させていただきます。 この度、夫が夫親より会社を引き継ぐことになりました。現在、夫親が代表取締役、夫は取締役、会社は特例有限会社です。 これを夫が代表取締役になり、夫親が代表取締役のみを辞任し取締役になるようにしたいのです。 この時、登記申請に必要なものは何になりますでしょうか。 有限会社変更登記申請書 臨時株主総会議事録 取締役会議事録 代表取締役辞任届け 定款 夫の実印&印鑑証明 でよいのでしょうか。 司法書士さんにお願いすればよいのでしょうが、なにぶん財政難で出来る限り自分達でしたいと思っております。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- 代表取締役の変更登記についての質問です。
代表取締役の変更登記についての質問です。 株主総会議事録、辞任届、欠席者の就任承諾書、取締役会議事録への出席者の実印での押印及び印鑑証明書の添付等、代表取締役の変更登記に必要と思われる一通りの準備はできましたが、一つ疑問がでてきました。 株式会社変更登記申請書は新代表取締役名となりますが、そこに押印する印鑑は、これまで使用していた代表者印(代表取締役之印)でよいのでしょうか。 もしかして、代表者の個人の実印等となるのでしょうか。 なお、今回代表者は変わりますが、引き続きこれまでと同じ代表者員を使用する予定です。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 代表取締役の登記について
代表取締役の登記について 代表取締役の登記についてお教え下さい。 今年5月取締役1名の株式会社を設立したところです。今回取締役を1名増員することになりました。 役員変更登記をすると同時に、代表取締役の登記も必要でしょうか。 定款には 取締役は10名以内。 取締役の任期は10年。 取締役2人以上いるときは、株主総会の決議によって代表取締役1名を定める。 とあります。 代表取締役は変更なしです。新規取締役は株主にはなりません。 代表取締役は変更なしでも総会で選任して登記するべきなのか。 総会で選任しても登記の必要はないのか。 選任しなくてもよいのか。 どうしたらよいのかわからず困っています。 どなたか、お教え下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- 有限会社代表取締役と取締役
平成14年設立の有限会社です。 社員(株主としての)は主人一人で出資金一口5万円×60口で300万です。 主人の肩書きは「有限会社○○取締役○○」ではおかしいのでしょうか。 社員一人きりなので、代表というのもおかしいと思ったのですが、代表取締役とただの取締役では決定権?が違うということを最近知りました。 法人の登記には取締役となっています。 変更したほうがよいのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- 代表取締役の氏名変更登記について
登記に詳しい方よろしくお願いします。 今回、有限会社(特例有限会社)の解散と清算人の就任登記を申請したいのですが、次のような事実関係がある場合にどうすればよいのか教えてください。 事実1)10年前から登記簿上では、代表取締役Aと登記しています。 事実2)5年前、代取Aが結婚して氏名がBに変わりました。 事実3)今回の解散および清算人選任をした議事録には、当然、代取Bで署名捺印をしました。 という事実の中で上記の登記申請をする場合、代取A→Bへの「氏名変更登記」を前提として必ず申請しなければならないのでしょうか? 氏名が変わってからすでに5年も経過しているため、いまさら氏名変更登記をすると高額の罰金がかかると知人に脅かされたものですから、やらなくても特に問題ないならあえて申請したくないと考えています。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 特例有限会社の辞任による取締役変更登記について教えてください。取締役A
特例有限会社の辞任による取締役変更登記について教えてください。取締役ABC 代表取締役ABがいますが、このたびCが辞任します。Cの退任登記のほかに、何かほかに登記をしますか? 定款には、取締役5名以内置く。当会社には取締役が2名以上いるときは、取締役の互選により代表取締役を定める。ただし、代表取締役2名置くことを妨げない とあります。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 有限会社の代表取締役と取締役
取締役とか代表取締役など役職がありますが、昔商法のお話しを聞いたときに「有限会社は取締役は対外的な代表権を取締役一人一人もつ」とききましたが、現実に代表取締役を置いていても同じことが言えるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)