退職済社員の顔写真をホームページ掲載し続けることは問題がある?

このQ&Aのポイント
  • ホームページに退職済社員の顔写真を掲載し続けることは法的に問題があるのかを調査します。
  • 退職済社員からの削除依頼がない場合でも、顔写真を掲載し続けることは慎重に考慮する必要があります。
  • 制作会社に頼んで変更する場合、費用が発生するため、もし可能であれば次回変更までそのままにしておくことを検討しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

退職済社員の顔写真をホームページ掲載し続けることは問題がありますか。

退職済社員の顔写真をホームページ掲載し続けることは問題がありますか。 現在、ホームページを運用しているのですが、ホームページ内で利用しているFLASHを利用した動画に退職した社員の画像が含まれております。 もちろん、ホームページに利用する際には承諾を得ております。 退職済社員から削除依頼がきているわけではないのですが、今後も同じような問題が発生するかと思いますから、法律的に問題があるのか、ないのかきっちり認識しておきたいと考え質問させて頂きました。 なお、対応可能なのであれば、どちらかと言えば消せばいいのでは。ということはもちろん認識してはいるのですが、なにぶん単純な画像ではなく、FLASHの映像として組み込まれているので、素人の手には負えません。 制作会社に頼むことになり費用が発生するため、可能であれば次回変更の際までそのままにしておきたいと考えております。 何卒アドバイスをお願いできますでしょうか。 以上です。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#152361
noname#152361
回答No.2

No.1です。 厳密に言えば、退職した同意を得ずに公開しているわけですから脱法行為です。 ですから、本来は削除依頼がなくとも対応すべきでしょう。 とはいえ、民事上の責任のみが存在するわけですから金銭的なリスクの軽重のみで比較するのが現実的でしょう。 要は、損害賠償のリスクをとるか、お金をかけてサイトを編集するかの天秤です。

bo_takamori
質問者

お礼

丁寧がご回答ありがとうございます。 やはり、法律的には問題があるのですね。 対応については、以下の方法で検討いたします。 ・次回更新時までは現状維持し、更新時には必ず削除対応する。 但し、削除要請があった場合には、即座に削除対応する。 また、今後においては退職後の扱いを含んだ書面での同意書を使用するなど、何らかの対策を検討する。 削除要請に対して即座に対応すれば、損害賠償問題にまでは発展しないだろう、という希望的観測を含んだ少し後ろ向きな対応ではありますが、費用の問題上こちらで検討致します。

その他の回答 (1)

noname#152361
noname#152361
回答No.1

私どもの会社では、ホームページ等に載せるときに、「退職後3年は使用することに同意する。」などなどの同意書に署名捺印してもらってます。 いまとなっては、「削除依頼があったら対応する」という方法しかないと思います。

bo_takamori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 退職者からの連絡がない限りはそのままに致します。 削除依頼があった場合には対応する、とだけしていれば問題ないという認識でよろしいでしょうか。

関連するQ&A

  • 承諾書(社員画像ホームページへの掲載)

    社員の画像をホームページへ掲載する場合、 やはり写真の承諾はとっておく必要があるかと思いますが、 承諾書のサンプル的なものはどこかにありませんでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 雑誌の掲載問題について

    雑誌制作に携わることになりまして、映画やDVDの画像を載せたいのですが、ああいうものを掲載したい場合どういったところにアポをとったらよいのか教えていただきたいです。 映画は映画館へ行き許可をいただけば載せてもよいのでしょうか? またDVDはレンタルショップなどで許可を頂ければ掲載してもよろしいのでしょうか? 著作権や肖像権の問題などが発生すると思うのですが…。 よくフリーパーパーなどでDVD紹介をしていますが、あれはどこに許可をとって載せているのでしょうか? ご経験者の方、お詳しい方お返事よろしくお願いいたします。

  • 退職した会社のHPに掲載されている写真は削除してもらえますか?

    退職した会社のホームページに自分の顔が掲載されています。 不特定多数の人の目に触れるウェブ上に自分の顔が掲載されていることが怖いので削除依頼をしたいのですが、法的なことが分からず質問させて戴きます。 箇条書きで説明させて頂きますと・・・・ ○その会社のホームページ及びブログ上に掲載 ○仕事場で社員が集まって写っている中の一人、  または講習会に参加した際の集合写真 ○はっきりと顔は分かる ○撮影時にインターネット上で顔が出るのは怖いので  止めて欲しいと言ったが、上司は聞き入れず、写真に写れと言われ  た。 以上となります。 女性が多い職場だったので「え~写真は恥ずかしい」というようなノリ(?)で嫌がる女性も多く、上司も「そんなこと言ってないで写って」というような軽い口調でしたが、新入社員だった私は逆らえず嫌々写されました。他の社員が集合して待ってるのに断り続けられる雰囲気ではなかったのです。 この場合は、削除してもらうことはできるのでしょうか? 過去の質問を見ている限りでは、肖像権は法律には明文化されていないように見受けられますので、難しいのでしょうか? 採用時には写真等に関する契約はなかったのですが正社員として採用された以上、退社後も会社の広報活動に自分の顔写真が使用されることは法律的に仕方がないのでしょうか? 「削除はしません」と言われた場合は諦めるしかないのでしょうか? 法律に詳しい方がいらっしゃいましたら何卒ご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

  • 派遣社員の退職時の有給消化について

    11月末日で8ヶ月間働いた今の会社(派遣社員)を退職します。 留学が決まり12月から海外の大学に行くことになりました。 (8月の時点で派遣元、派遣先に退職の了承を得ました) 10月1日から有給が発生しているので、11/21~末までの平日7日間は有給消化として、仕事の〆は20日にしたいと申し出たところ、契約は11/30までなので、20日以降有給消化というのは困ると派遣先(就業先)に言われました。 そこで、7日間全部ではなく、3日だけでも取りたいと申し出たのですが、断られました。 業務的には20日以降は毎月暇なので、業務上問題はないと思ったので承諾してもらえると思ったのですが。。。 やっぱり、退職前に有給を使うのは派遣では難しいのでしょうか。 それでも一日も取れないのはどうかと思ってしまいます。

  • 問題社員と思われているのでしょうか?

    私は支社の社員なのですが、8人程度のWebミーティング(本社4人、支社4人)があり、本社の社員から意見を求められたので、本社側の案は「現状から飛躍しているのでは?」といったことを言いました。支社の他の社員も同じ認識で私が別におかしなことは言ったつもりは無かったのですが、本社ではミーティングのリーダーがあちこちで支社の◯◯(私)は出来ない理由を並べる非協力的な問題社員だ!と噂しているようです。 人事部門は本社と支社にあり、支社の人事担当の風当たりや監視が急に厳しくなりました。 例えば ・私の出張の行き先、電車での時間などを調べ、「会社を出るのが早すぎる」 ・コーヒー休憩の回数が多い ・歩き方が汚い ・ヘルメットの顎ひもが汚れていてみすぼらしい といったことをそのミーティング以降急に言ってくるようになりました。 他の社員はもっとひどい場合もありますし、今まで1度も言われたことはありませんでした。 これはやはりマークされているのでしょうか?マークする目的はなんでしょうか?あれこれ理由付けして退職させたいのでしょうか?

  • ホームページ制作初心者・ブラウザによる差異

    ホームページ制作初心者です。 DreamWeaverでホームページを制作し、flash画像(swfファイル)を配置しています。 いづれもcs5で作成しました。 IEでは普通に表示されるのですが、GoogleCromeではflashが表示されません。 FlashPlayerのダウンロード表示もされません。 どなたか解決法を、よろしくお願いいたします。 補足:GoogleCromeのflashPlayerダウンロード等に問題があるのかと思い、 別のflash入りの(一般の)サイトを開いたところ、問題なくflashが起動されます。 ですから、自主作のHTMLまたはフラッシュ側に問題があると思われます。

  • 時給制契約社員の退職について

    時給制契約社員の退職についての質問です。 2020年10月から時給制契約社員として働いており、ちょうど半年が経ちました。 退職し、別の仕事に就きたいと考えておりますが、それが可能かどうかを教えていただきたいのです。 有期契約社員は原則、契約期間中に自らの意思で退職できないと聞きました。 退職したい理由として、 ・転居に伴い前職を退職したが、コロナ禍で希望する職種の求人がほぼなく、仕方なく現在の職に就いた。 最近、希望する職種の求人を見かけるようになり、そちらで働きたくなった。 ・現職では周囲から一定以上の評価を得ているものの、自分自身では向いていないと思っており、業務が苦痛に感じる。 チームリーダーのような仕事を任され、契約時に聞いていた以上の労働を求められている。 正社員がするはずの仕事もさせらされ、会社に不信感を抱いている。 ・仕事のストレスから少しずつ体調を崩し始めている。 病院を受診するほどではないが、慢性的な頭痛やだるさ、生理不順などが起きている。 の、3点が挙げられます。 これでは民法に定められているようなやむを得ない事由とは認められませんよね。 ただ、会社の契約社員就業規則には、 「自己都合退職の場合は、退職する60日以上前に届け出ること」とあります。 この場合、契約期間内でも要件を満たせば、上記の理由で退職は可能なのでしょうか? ただ、申告から60日後に退職というのは長すぎると感じるのですが、どのくらい拘束力があるのでしょうか? 交渉次第で1ヶ月後に辞めるなどは認められますか? (例えば転職の面接で「実際に働けるのは2ヶ月後からです!」は通用しない場合がほとんどと思いますので、なるべく早く退職したいのです) 就業規則を調べた際に気がついたのですが、入社時に交わした契約書に 「契約期間:2020年10月10日から2020年12月9日(自動更新)」 とありました。 しかし2020年12月以降、新しい雇用契約書を受け取ったり、サインしたりした覚えがありません。 就業規則には「雇用期間は原則として1年以内、各人ごとに定め、別途雇用契約書を交わす」とあります。 つまり2020年12月以降の契約期間や次回更新時期を知らされていないのです。 手元の契約書にも「契約期間○ヶ月」というような記載はありません。 以前、別会社で有期契約で働いていた際は更新の半年ごとに契約書を取り交わしていたため、それが一般的と思っておりましたが、契約更新ごとに新しい契約書が出ないなんてありえますか? (…と、また会社に不信感が募っております) 新しい雇用契約書がないことを理由に、自分の希望通り退職できるよう交渉するのはやはり難しいでしょうか? 会社に直接聞けば?と言われればそれまでなのですが、もし退職が認められなかった場合に次の更新時期まで居心地が悪くなると困るため、様々な手段を講じて話を切り出したいと考えています。 労働の問題に詳しい方や似たような経験のある方、ご回答をお願い致します。 また、上手い切り出し方や丸め込まれないような伝え方をご教示いただけますと幸いです。

  • 問題のある社員について

    当方会社経営者です。従業員は18名です。 事務職の男性社員(30歳)の処遇について悩んでいます。 無断欠勤が多く、仕事も言われた事しかやりません。積極性が全く無いのです。 今年に入り無断欠勤が2週間以上続いたので、解雇すると言いました。(就業規則に定めています) そうしたら、態度を改めるので、もう一度チャンスが欲しいと言われ、人手不足ということもあり、契約社員に変更することを条件に了承しました。 無断欠勤は無くなったものの、仕事に対する姿勢はあいかわらずで、同僚が残業をしていても手伝うそぶりすらみせません。 先週、契約を更新しない事を伝えたら、 「自分は上司のせいで鬱病になったのだから、訴える。」と言い出しました。 病気になったということは初耳です。診断書の提出もありません。 自分は日中、会社にいる事はあまり無い為、内勤の女性社員に、上司と男性社員とのことを聞いてみましたが、上司からはよく注意を受けていたが、病気になるほど酷い怒られ方をされているとは思えない。とのことでした。 正社員から契約社員に変更する際に、仕事に対する姿勢を改めなければ契約更新はしないと言ってあります。 契約変更の際に、念のため退職届も貰いましたが、 「退職届は無理やり書かされた。会社に騙された。」とも言っています。 ちなみに、当該男性社員は今週は無断欠勤をしています。 今日になり、やっと連絡が取れたので、どうしたのか聞いたところ、悪びれもせず、契約更新をしないと言われたので鬱病が悪化したと言っていました。 会社を休むのなら何故、自分から連絡ができないのか。 正直、このような態度に呆れています。怒りも感じます。 当方としては、今回の契約期間満了で辞めてもらいたいと思っています。経営上の都合もあります。 顧問社労士は、本人同意の上で契約を変更しているので、問題は無いと言っていますが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 契約社員の途中退職での有休消化について

    契約社員の途中退職での有休消化について 私は契約社員で(1年更新・4年目)三月に契約満了し、また1年、四月からの更新をこの間いたしました。 ですが、もろもろの事情により(会社から物凄く不当なことをされたとか、辞めざるを得ないほどの病気になった等ではないです)近々退職しようかと考えています。 契約途中の退職については、私の会社では何も問題が無いのですが(正社員と同じで、辞めたいといえば受理されます)その際、10日程ある有休を消化できないかと思っています。 契約満了で退職するのであれば、消化を主張することも可能だと思うのですが、中途退職の場合は、会社の規制がゆるいとはいえ、やはりこちらに非があるとされ、有休の消化は主張できないのでしょうか。それとも、社員の権利とし、主張できるのでしょうか。

  • 契約社員の退職について

    私は現在6ヶ月契約の契約社員として働いております。 数ヶ月前に会社の事業縮小により、働いていた部署が閉鎖となりました。 新しい部署へ移動したのですが、仕事の内容が以前は事務的なバック業務だったものが、受電業務へと変わりました。 職場の業務についていけず、契約満了をもって退職しようと思っているのですが、この場合やはり自己都合退職となるのでしょうか? 自己都合になると、失業保険が出るまでに3ヶ月かかるようです。 貯蓄もなく、それでは生活が出来ないため特定受給者の資格ですぐに受け取りたいのですが特定受給者資格の要件に >労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことにより離職した者 とあるのですが、これは新しく配置転換された際に更新した雇用契約書に順ずるという認識でよいのでしょうか? だとすると、特定受給者の資格を得ることは出来ないということになるのでしょうか? お教えいただければ幸いです。