• ベストアンサー

ブロッケージ効果とは何でしょうか?(流体工学関連)

論文を読んでいるのですが,この言葉の意味がよく わからずに困っています. 翼に剥離渦が発生した時に起こる損失現象らしいという ぐらいはわかったのですが・・・ よかったら教えてください!!よろしくお願いします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

他にも言い方があるかも知れませんが、日本語では閉塞効果と訳されると思います。 手っ取り早く言えば、流れの中に物があって、それが流れをブロックすることにより流路断面積が小さくなってもたらされる様々な効果です。物といっても物理的な物であっても剥離渦のようなものであってもかまいません。 翼に剥離渦が出る場合には、剥離した部分を流れが迂回しますので、剥離渦が流れを遮って閉塞させる形となります。コンプレッサーとかポンプとかでこれが起こると吸込み性能に影響が出ます。 その他にも、例えば、風洞実験などでは、風洞の壁面に発達する境界層の厚みや模型そのものの大きさにより、もともとの風洞の流路断面積が変わってしまい、測定データに対して様々な影響が出ます。それも閉塞効果と呼ばれます。

masa2-1
質問者

お礼

ありがとうございました。ネットで調べた上 大学の図書室で「機械工学辞典」や「流体工学便覧」「ニ相流」等の本で調べてみたのですが、見つからなかったもので、 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 流体工学についての質問です.

    次の場合に模型実験を行う際,相似性を考慮した無次元量を教えてください. 1.管の摩擦による圧力損失 2.F1自動車の性能試験 3.スペースシャトルの空気抵抗 4.新幹線の空気抵抗 5.翼のフラッター現象の振動

  • 流体の対称性の破れについて

    一定の方向に流れる流体内に棒を立ててカルマン渦を発生させている 流体のシミュレーションを見た時に、 カルマン渦は棒の片側から先に発生するように見えたのですが、それはなぜでしょうか。 また、このように流体の対称性が破れるようなことは他にもあるのでしょうか。 環境が完全に対称であるのに、ある方向へ偏った現象が起こるのは不自然だと思います。 色々調べましたがこのような対称性の破れに関する原因を詳しく説明しているものは さっぱり見つけられませんでした。 それとも、実際は対称性が破れてなかったりするのでしょうか。 物理の知識が足りなくてさっぱりわかりません。ご教授お願いします。

  • なぜ流れが剥離すると渦を巻くのでしょうか?

    流体力学に関する質問です。なぜ流れが剥離すると渦を巻くのでしょうか?剥離を起こす原理は理解できましたが、剥離の後に渦ができる原理(剥離渦の発生原理)を教えてください。

  • 飛行機が失速することについて

    飛行機が失速することについて 飛行機が失速する理由を翼から見るときにこんな感じのイメージでいいのかが分かりません。 間違っているところがあったら指摘をお願いします。 (1)3次元翼を考えてみると、束縛渦や馬蹄渦の影響を受けて、ある位置で翼が失速を起こす。 (2)失速を起こすと、失速を起こしていないところとの圧力差により乱流の層ができる。 (3)乱流の層ができることによりはく離されるところができて、そこから失速が起きる。 (4)ある位置だけに限らずにあちこちに広がって、翼全体で失速が起きる。

  • 低速高迎角時のデルタ翼後方部に発生する渦崩壊の発生メカニズムと気流への影響について。

    低速迎角時のデルタ翼後方部に生じる渦崩壊の発生メカニズムと渦崩壊が起きることで揚力や圧力,翼上面の気流にどのような影響がでるのでしょうか? ご存知の方おられましたら,どうかご教授お願いいたします。

  • 流体の2次流れについて

    水力学についてわかる人は教えて欲しいのですが、 管(円管)が曲がっている時に2次流れが出来るのですが、 その2次流れについて詳しく知りたいんですが・・・。 わかっていることは、管が曲がった時に遠心力(向心力)の 力によって管の外側の圧力と内側の圧力に差がでて、 それによって主流とは違う2つ目の流れが出来る。 と書いてあるのですが。(教科書に) どうもよく意味がわかりません。 教科書の図をみると、綺麗に線対称に渦のようなもの(おそらく渦ではないと思いますが。)が出来ているのです。 かなり真剣に考えたのですがわかりません。 2次流れについて少しでも知ってるなら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 渦発生器(ヴォルテックスジェネレーター)について

    今、エアロトレインに関する基礎研究を行っているのですが、翼に、渦発生器なるものを装着して、縦渦を発生し、効力を低減させようとしています。そこで、渦発生器の形を考えているのですが、どのような形にすれば効力を低減できるかアドバイスをお願いしたいです。渦発生器に関するサイトの紹介でもかまいません。協力をよろしくお願いします。

  • 翼の誘導抵抗について

    誘導抵抗は、三次元翼には発生して、二次元翼には発生しないのはなぜなのでしょうか? 二次元翼の場合は、奥行き方向は無限遠と考えているから、翼の先端が存在しない。つまり、翼端の下面から上面に回り込む渦が存在しないため、吹き降ろし速度が発生しないから、、、という考えでよろしいのでしょうか? いまいちイメージが掴みにくいです; どなたか教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 翼の失速角について…

    翼の失速角について… 揚力係数の特性曲線を描くときに失速角というものがありますけど、どうしてその角度を超えてしまうと、空気が翼から剥離することになるのですか?? また、3次元翼を考えるときに揚力係数の失速角は大きくなるのですが、アスペクト比A=∞のところでなぜ失速は起きないのですか??下面から上面へと流れる束縛渦の吹き下ろしの影響があって、揚力係数がなかなか上がらないことは分かりますが…

  • 飛行機の渦発生器

    飛行機に渦発生器というものが付いているということをはじめて知りました。 しかし、調べてみても詳しく書いているとこがありません。 いったいどういう原理で何のために「はく離」というものを制御しているのでしょうか? どなたか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。