• ベストアンサー

飛行機の渦発生器

飛行機に渦発生器というものが付いているということをはじめて知りました。 しかし、調べてみても詳しく書いているとこがありません。 いったいどういう原理で何のために「はく離」というものを制御しているのでしょうか? どなたか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.2

境界層剥離を起こりにくくし、飛行機の失速を防止するためです。 境界層剥離とは境界層(翼と大気が接する薄い層)が翼の表面から離れてしまう現象です。 境界層剥離が起きれば、空気という流体の中で翼という物体が受ける抵抗は著しく大きくなります。  飛翔体などの物体が受ける抵抗を減らすためには、境界層剥離は避けなければなりません。 一般的に乱流境界層は層流境界層に比べて剥離が起こりにくいことが知られています。 そのため作為的に乱流を引き起こし、層流剥離を防ぐのです。 身近な例では、表面を粗くして積極的に層流境界層を乱流境界層に変えることがあります。 たとえばゴルフボールの表面の凸凹や、新幹線車両のパンタグラフの形状などもその例です。 渦発生器も、一時飛行機の翼の上面の境界層の剥離防止に多用されましたが、今は設計が進化したのかあまり見られなくなりました。 以前、http://odn.okwave.jp/qa2475696.html でも似たようなことを書きました。

kitakazetotaiyou
質問者

お礼

ありがとうございます。 同じような質問をしたつもりはなかったのですが、 同じような内容だったのですね。 すいませんでした。気をつけます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ichi-pei
  • ベストアンサー率45% (317/702)
回答No.1

こんにちわ。 私ごときが説明を書くよりも、ボルテックスジェネレータ (またはヴォルテックスジェネレータ)のキーワードで 検索してみて下さい。 参考URLは、ほんの一例という事で。

参考URL:
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/corporate/technology/performance/airo.html
kitakazetotaiyou
質問者

お礼

ありがとうございます。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ流れが剥離すると渦を巻くのでしょうか?

    流体力学に関する質問です。なぜ流れが剥離すると渦を巻くのでしょうか?剥離を起こす原理は理解できましたが、剥離の後に渦ができる原理(剥離渦の発生原理)を教えてください。

  • 飛行機が失速することについて

    飛行機が失速することについて 飛行機が失速する理由を翼から見るときにこんな感じのイメージでいいのかが分かりません。 間違っているところがあったら指摘をお願いします。 (1)3次元翼を考えてみると、束縛渦や馬蹄渦の影響を受けて、ある位置で翼が失速を起こす。 (2)失速を起こすと、失速を起こしていないところとの圧力差により乱流の層ができる。 (3)乱流の層ができることによりはく離されるところができて、そこから失速が起きる。 (4)ある位置だけに限らずにあちこちに広がって、翼全体で失速が起きる。

  • 飛行機の飛ぶ原理

    飛行機が飛ぶ原理-飛行機が空中に浮かぶ原理-は,翼断面の上側が下側より曲率が大きいために,空気の速度が上側が下側より速くなり,ベルヌイの法則から上側の気圧が下側より小さくなり,揚力が発生するためだという説明が一般になされていますが,果たしてこれは本当でしょうか. プロペラ機で逆さまに飛んでいる飛行機や,ほとんど垂直に近いと見える飛び方をしている飛行機を見ると何か別の原理が必要ではないかと思われるのですが,正しくはどのように説明されているのでしょうか.

  • 渦発生器(ヴォルテックスジェネレーター)について

    今、エアロトレインに関する基礎研究を行っているのですが、翼に、渦発生器なるものを装着して、縦渦を発生し、効力を低減させようとしています。そこで、渦発生器の形を考えているのですが、どのような形にすれば効力を低減できるかアドバイスをお願いしたいです。渦発生器に関するサイトの紹介でもかまいません。協力をよろしくお願いします。

  • 鳥や飛行機は何故飛ぶことができる?

    鳥や飛行機、ヘリコプター、紙飛行機は何故、飛ぶことができるのでしょうか?動力源は違っても飛ぶ原理は同じですよね。

  • 飛行機の飛ぶ原理

    飛行機の飛ぶ原理は揚力などで浮くようなのですが、ベルヌーイの定理はわかりません。 そしてその飛ぶ原理をラジコンで証明?できないかと思っています。 お願いします。

  • 飛行機と雷

    飛行機は雷が抜けていくようにつくられていると、ラジオ放送で聴きましたが、どういう原理なのでしょうか。電気がどこにどうやって抜けていくのか、よくわかりません。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 初めて飛行機乗ります

    神戸空港から那覇空港まで初めて飛行機で旅行に行くんですけど 手続きとか手荷物とか どんなふうな流れで行ったらいいかよくわかんないので教えてほしいです! ちなみにスカイマークってとこの飛行機に乗ります!!

  • 地震が発生したときの飛行機

    以前どこかで、大きな地震が発生したとき空中の飛行機も影響を受けて揺れた、と書いてありびっくりした記憶がありますが本当でしょうか?知識は理系大学卒業程度です。 よろしくお願いします。

  • 初めて乗った飛行機でどちらへ行かれましたか?

    こんにちは✈ 12月17日は飛行機の日だそうです。 ライト兄弟がライトフライヤー号で動力飛行機の初飛行に成功した日だそうです^^ とこでみなさんは、初めて飛行機に乗ったとき、どちらへ行かれましたか? 私は子供のころ、羽田から大阪へ行きました。 特に大阪に用事があったわけではなく、とんぼ返りしました(;^_^A

製図サインとは
このQ&Aのポイント
  • 製図サインとは、機械製図を行う際に図面上に記載される個人や企業の識別マークのことです。
  • 製図サインは、図面の作成者や所有者の情報を示すために使われます。
  • 製図サインは、図面上の他の要素と区別するために、特定の形状や色彩で表現されることがあります。
回答を見る