• ベストアンサー

最下位の楽天の中でも11勝している田中に対して「強いチームにいけばもっ

ninaite123の回答

回答No.2

NO,1の方のご回答 すばらしい!! 思わず何度も肯きながら拝見しました。 読んでいて最近の田中投手のコメントを思い出しました。 それは先日 プロ初の無四球完封勝利を果たしたときのコメントです。 確か「僕の背中を見て、まだ諦めないという気持ちをナインが持って欲しい」と言った内容です。またファンに対しても「僕はまだ諦めていませんから」とも話しました。 これはまだがんばれば3位に食い込むことも無理じゃない・・・CMシリーズを目指してがんばろう という意味だと思います。 これを聞いたとき、コメントの内容にもましてチームを引っ張っていこうとする自覚やスタンドまで足を運んでくれるファンを大事にしようとする気持ちが感じられました。 プロ入りして4年目にしてチームを代表する選手に心身共に成長した姿がありました。 これは、楽天以外のチーム。つまり投手王国で常勝チームのような選手だったらどうでしょうか?それは誰にもわかりませんが、確実に言えることは楽天というチームでこのように成長したのは事実ですね。。 NO,1さんのご回答の補足的なものになってしまいましたが、田中投手の最近のコメントを引用して私が感じたことを書かせて頂きました。

masa0240
質問者

お礼

気持ちは分かりますよ。コメントからも今の現状から何とか打破しようというのが分かりますもんね。

関連するQ&A

  • イメージの悪さからか楽天に対して酷いことを言うのが多いと思いますが、確

    イメージの悪さからか楽天に対して酷いことを言うのが多いと思いますが、確かに来シーズンは岩隈がメジャー移籍が濃厚で引き受ける新監督も呼びにくいのもありますが「確実にBクラス確定のチームを引き受ける監督なんているか?」とコメントする奴までいたのですが、まだ来シーズンの各球団の編成が終わってもなく、もしかしたらどこかのチームが故障者続出などで低迷するかもしれないのに(はたまた楽天に来た新監督が結果を残すかもしれないのに)若手が成長したり、新外国人が活躍するとか何が起こるか分からないのにそんな発言をするのは許せなく思えましたが皆さんはどう思いますか?さすがに横浜とは違い最下位でも悲惨な状態では無いと思うので僕は新監督次第ではまだ最下位を脱出できる可能性はあると思いますけど。

  • 田中将大のくじを引いたのは?

    ドラフトでマー君のくじを引いたのは野村監督でしょうか?田尾さんではないとは思うのですが・・・ 次期監督が決まった時期だったのか、監督をやって1年目のオフの次期だったのか、是非教えて下さい。 寄せ集め弱小楽天をここまで強いチームにしたノムさんを切るなんて絶対絶対絶対許せません。楽天不買運動を起こしたいぐらいです。

  • 楽天

    スポーツニュースを見ていると、どこの解説者も「岩隈と田中の2本柱が・・・」としか言わないのですが、11勝6敗で5つも貯金を作っている永井を誉めている所を見た事がありません。 野村監督は「2本半」と評していましたが、解説者の目からすると「半」も無いのでしょうか? 楽天の苦しい台所事情の中で4つの完投などもっと評価されてもいいと思うのですが・・・ 10勝以上の投手が3人いるのは楽天だけなのに、どうしてこれ程までに永井投手の評価が低いのでしょうか?

  • 日本シリーズの勝利チームはどっち?

    今年の勝利チームの予想は難しいですね。 1戦目楽天が勝つようだとそのまま優勝してしまい様な気がします。 巨人が勝つためには1戦目はなんとしても勝つ必要がありますね。 1戦目を則本にしたところなんて今のところ星野監督の作戦勝ちの感じかな。 巨人としては1戦目内海で落としても2戦目菅野で勝って五分にする算段があったでしょうが、なんと菅野にマー君! 1戦目巨人が勝てば4勝3敗で巨人、1戦目楽天が勝てば4勝2敗で楽天となりそうな気がしています。 みなさんはどう読んでいますか?

  • 楽天監督に野村克也氏が70歳で就任

    高齢化社会とはいえ、70歳という年齢でチームを引っ張っていくことは可能でしょうか。  POや日本シリーズで野村氏の評論を読んだり聞いたりしていて、同い年の森祇晶氏と比べても野球を見る目がやや硬直しているかな、と感じたので。  楽天は戦力の問題が大きいので、野村監督が来たからといって優勝できると思った人はあまりいないはずです。監督本人も「昔と違って、今は監督の力で勝てる時代ではない。編成がもっとも重要」と言っています。   さらに野村監督は、チームの将来を見据えて土台作りをする、といったタイプではないように思います。  三木谷オーナーは神戸の方もうまくいっていないようだし、野球にはまったく無関心でした。楽天(三木谷オーナー)はノムさんに何を求めたのでしょうか。長期戦略の中でノムさんはどういう位置付けですか?  以上、「70歳という年齢でどうか」「野村監督の役割」の二点について、よろしくお願いいたします。 

  • 楽天の強さ

    今年の楽天は、最下位から5位に上がりそうですね。 やはり、野村監督の貢献度が大きいのですか。 それとも、他に要素があるのでしょうか。

  • 楽天は何を考えとる

    今シーズンの楽天。 チームはBクラス確定で星野監督は辞任。 何故ソフトバンクに勝たせてあげないのか!(下位のチームなら下位チームらしく無気力野球!?をしてまで首位チームに華を添えてあげる。それこそ男集団である) ソフトバンクに何の恨みがあるのか。 そんなにソフトバンクホークスの社会的評価を落としたい?のでしょうか? 自分はオリックスなんかに優勝してもらいたくない。 皆様はどう思われますか?ご意見御待ちしてます。m(__)m ***ソフトバンクに実力が無い、等のソフトバンクに否定的な意見は無しでお願いします。m(__)m

  • 成績が悪かったチームこそ練習は大事だと思うが

    楽天がオープン戦がない日でも休みにせず無休で練習する方針にしたことについて、他のニュースでも「(日本ハム斎藤のリフレッシュ休暇について)休みは有効に使ったほうがいい、どこかのチームの考えには賛同できない」など早速触発されている人がいますが、去年優勝したチームならまだしも楽天は最下位でしたし逆に練習を多くしてレベルアップを計るのは当然だと思うのですが、毎日同じぐらいの量の練習をやるとケガにつながりますから、さすがに首脳陣(監督経験の長い星野監督ですし)も「この日は練習を少なくしよう」とか日によって練習量を変えてくると思いますし、(発言力が大きい星野監督ということもありますが)何でこういう意見が出てくるのか不思議なのですが皆さんどう思われますか?質問者の僕がまた「ネットのコメントに意識された」とかは思わないで下さい。ただ意見が聞きたいだけです。

  • 楽天のマー君の移籍先は何処に成りますか?

    MLB挑戦を希望していた楽天のマー君ですが、漸くポスティングシステムでの移籍が可能になりました。 そこでお聞きしますが、貴方の希望&予測は・・・ ◇どのチームに移籍しての活躍ですか? ◇最終的に移籍先は何処に成りますか? ◇成績予想は「何勝何敗・防御率・奪三振数」、どんなタイトルを獲れますか?

  • 長嶋監督唯一の最下位

     巨人は最下位になった事が1度しかありません。  それは巨人が9連覇をし、中日に10連覇を阻まれた翌年、監督が川上哲治氏から長嶋茂雄氏に代わった1年目です。  この時期に長嶋氏の事を悪く言いたくはありませんが、あの年、なぜ長嶋氏はあんな無茶苦茶な采配をしたのでしょう。あれは明らかな無茶采配です。  9連覇もしていた巨人が10年目に2位になった。いくら長嶋が選手から抜けたといっても、それだけで一気に最下位になるはずはありません。巨人の自滅によって受け皿にたまたまなった広島が初優勝したのです。  僕は見ていました。長嶋氏はなぜあんな事をしたのでしょう?代打を送らなくてもいいところで代打を送ったり、勝てるチャンスもあるのにわざと潰したり、塀際の魔術師といわれた名外野手、高田をサードにコンバートさせたり、富田、高橋一三と巨人で大活躍していた2人を日本ハムの張本勲と交換したり、まだ川上監督時代のやり方を継承していたら、長嶋監督1年目からまた巨人の連覇が出来ていたはずです。  そうすれば巨人は苦しむ事無く連勝連勝と続けられる日々が続いていたはずです。  それであれば巨人は12球団の内で唯一最下位になったことが無いチームでいられたのです。これは非常に名誉な事です。  それを長嶋氏はあえてなぜ巨人を最下位にしたのでしょうか?ここら辺の内情や長嶋氏の気持ち(思惑)について自分はこう思うとか、こういう事だとか、いろいろ意見のある人は教えて下さい。これが僕の質問です。ここら辺が、もやっとしていてよく分からないのです。よろしくお願いします。