• ベストアンサー

槇の育種についてお願いします。

mikaoの回答

  • ベストアンサー
  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.1

種子の可食部が黒っぽく変化したころ市販培養土に蒔くと良いと思います。 母樹に付いているときから発芽する物もある様なので可食部位が付いていても発芽抑制効果は少ないのかも知れませんが、一度種子を乾燥させてしまうと発芽率は可なり下がるようです。 また、挿し木の活着率も高い様です。(赤玉土など) 三番目のURLに発芽の様子あります。 http://www.yasashi.info/i_00010g.htm http://narc.naro.affrc.go.jp/chousei/shiryou/kankou/seika/kanto15/06/15_06_03.html http://www4.ocn.ne.jp/~uekinoka/nissi06_12.htm http://www4.ocn.ne.jp/~uekinoka/nissi04_7.htm

noname#118685
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 『一度種子を乾燥させてしまうと発芽率は可なり下がるようです。』という アドバイスは大変ありがたいことです。全く逆に、考えていました。  また、挿し木ができることにも驚きました。 仮の移植でも枯れにくいことは知っていました。  イチョウみたいに輪切りでも発芽するのでしょうか? 挿し木のコツも知りたくなりました。

関連するQ&A

  • プランターの苗

    今年はじめてプランター購入してなすびの苗を植えて少しだけなすびがとれました。今はもう苗は萎びた感じになっているけど、これはそのまま置いていたら来年また同じ時期くらいになったら実がなるでしょうか?新しい苗にしないと出来ませんか?

  • ワイルドストロベリーの育て方

    今家でワイルドストロベリーを育てています。 プランター2つで2箇所においています。 日当たりの良い東南です。一つのプランターには実が沢山付いてくれてよく育っています。 しかしもう一つのプランターはベランダにおいてあり場所も東南角なのですが花は咲いても赤い実までにはならずにしおれてしまいます。 実らしい実まではなりますが。(実の形をした芽って感じ) 同じ日当たりなのに何故こうも違うのでしょう? 買った時の苗は少し貧弱なものでプランターに変えたら生き生きとはしてきましたが‥。 沢山実を付けるには何かいい方法は無いでしょうか?ベランダにおいてある苗は5月後半に買いました。 もう一つは5月初旬だったかと思います。

  • いちごが小さい

    ホームセンタでいちごの苗を何種類か買いました。小さい苗のほうは 花が咲いてる状態で買い、実も小ぶりになりました。 大きいポットで買ったいちごは初めから実もついており市販のいちごぐらい大きかったのに最近は本当に小さい実のうちに赤くなり始めるので 小さいいちごしかできません。 原因はなんでしょうか? あとプランターで育てている三つの苗からはランナー??らしきものが たくさん出てきて伸びていますがあれはどうしたら いいのでしょうか?宜しくお願いします。

  • えだまめ

    えだまめの苗をプランターに植えたところ、小さな実が付き始めました。この実を大きくするには、何をすれば良いのでしょうか?

  • オリーブについて

    プランターで分けて2本植えたいと思って居るのですが。 どの種類を2本植えると実が沢山なりますか? ガーデニング初心者ですが難しいですか? 届いた苗をプランターに植えるときの注意点はありますか? 肥料は何をやればよいですか? 成熟すれば何センチくらいになりますか? 超初心者で苗を植えるのを楽しみでドキドキしています。 苗をインターネットで見たら高かったので失敗しないようにしたいです。 お願いします。

  • イチゴのランナー

    初めまして^^質問宜しくお願いいたします^^今、6月頃に買ったイチゴ苗を、 プランターに移し、育てているところなのですが、葉は多い茂り、長いつる(ランナーというらしいです。) が、伸びています。3本ほど、長いランナーがあるのですが、この時期のランナーは、切ってしまったほうが、いいのですか?ちなみに、子株を増やすつもりは今はなくて、今の買ってきた苗(親株というのでしょうか?)に実を付けたいと思っています。イチゴの実は、春に付くのですよね?買ってきた苗には、 実はつくのでしょうか?家庭菜園初心者です><詳しい方おられましたら、教えて頂けたら光栄です^^

  • イチゴのランナー、秋までの管理について。

    春に、実のついたいちごの苗を買い、プランターで育てていました。 収穫が終わり、3株の親株から、計11個、伸びたランナーをポリポットに植え付けています。 根付いている苗、少し根が出ている苗、今日、植え付けたばかりの物、すべて親株からはまだ切り離していません。 秋になったらまたプランターで育てたいのですが、 ポットのままで管理するのか、プランターに植え付けるのか、 今、プランターに植え付けて来年までそのプランターのまま育てるのか、 または、秋にもう一度植えかえるのか・・・ これから、秋までの管理をどうすればいいのでしょうか? 地域は暖地です。よろしくお願いします。

  • ピーマンの育て方と収穫

    家庭菜園で1本の苗をピーマンを育てています。大きめのプランターでだいぶ大きくなりすでにピーマンの大分実がなってきていますが、かなり数が多くなり、あまり実が大きくなってきていません。1個の実は2ー4センチほどの大きさです。今後収穫まで間に間引いたほうがよいのでしょうか。まったくの初心者なので対応方法がわかりません。数が多すぎるのでしょうか。間引きの必要性などについて教えてください。

  • トマトの葉が

    プランターにトマトの苗を植えて育てています。 よく見てみると葉が黄色っぽくなっていて、葉がしなびているようで元気があるように見えません。実も2つほどできただけです。肥料も入れてみました。 どうすれば実ができるようになるでしょうか

  • 甘いイチゴを作るには

    現在プランターで7個苗を植えております。 今イチゴの花も満開でたくさんの青い小さな実がなっているところです。 そこで昨年は実はまあまあ大きな実はなったのですが、結構すっぱいものが多くてちょっと失敗でした(^^; そこで甘い実のなるコツがあれば教えてください。よろしくお願いします。