• ベストアンサー

神社にある記念碑らしきものがあったのですが、 大正4年に作られたものら

神社にある記念碑らしきものがあったのですが、 大正4年に作られたものらしく書体が特殊なため何と書いてあるのか読めません。 おそらく「○典記念碑」と書いてあると思うのですが、○にあたる文字は「冘」に似たような文字でした。何と書いてあるのか予測できる方いましたら教えてください!

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

大正天皇の即位大典を記念したもので、字は「大典」ではないかと思います。即位大典は、大正4年11月10日に行われています。

dbfkjg
質問者

お礼

似た文字を入力したつもりが文字化けしていましたスミマセン! 確かに大にも似ています! 日付が同じでしたので、おっしゃる通り大典記念碑と書いてあるんだと思われます! 素早い返答ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • Big-Baby
  • ベストアンサー率58% (277/475)
回答No.2

「大典記念碑」とあれば失礼千万な話です、戦前なら必ず「御」をつけ、「御大典記念碑」となっているはずです。昭和天皇の時の「御大典記念碑」は数多く残っていますが、大正天皇のものは珍しいですね。 http://www.isonoya.com/huukei.htm

参考URL:
http://www.isonoya.com/huukei.htm
dbfkjg
質問者

お礼

確かめましたが、御らしき文字は見当たりませんでした! 時代的にも大変失礼な話でしょうね。。。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 会社に記念碑

    会社に記念碑を建立したがお払いなどしたほうが良いのか知りたいです。 ちなみに自然石でつくりました。

  • 中国や韓国には靖国神社のようなものはないのですか

    両国にも名誉ある死を遂げた軍人や無名戦士の墓や記念碑のようなものはあると思うのですが、なぜ日本の靖国神社だけが問題になるのでしょうか。

  • 大正3年の10銭とは

    大正3年に東京・上野で開催された大正博覧会について調べていると、こんな記述を発見しました。 「何と乗車料が十銭だったにも関わらず、連日満員の大人気だったそうです。」 この乗車料とは、大正博覧会で登場した日本初のエスカレーターのことです。 色々調べてみたものの、大正3年の10銭が現在の何円かがわかりませんでした。 どなたかおわかりになる方、大正3年の10銭が現在の何円なのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日露戦役記念碑の名目(明治三十七八年戦役)について

    日露戦役の地域出兵記念碑を都内ですが3箇所で見つけました(北区飛鳥山、杉並区妙法寺、豊島区雑司が谷)みな、日露戦役とは書いていませんで、明治三十七八年戦役出兵のと書かれていたのです。大体建立は戦中から戦後直後でした。当時は「日露戦争」とは言わなかったのでしょうか?いつから定着した名称なのでしょう。あるいは「日清戦争」も当初は「明治二十七八年戦役」ということだったのでしょうか?

  • 付き合って一年記念しますか?

    付き合って一年記念しますか? 今付き合っている彼氏ともうすぐ一年のお付き合いになります。 確かに節目ですが、彼と何かお祝いしようとかは思っていませんでした。 多分、彼も思ってないはず。 今まで付き合った人とも●年記念、●ヶ月記念などでお祝いしたことはありません。 ●年記念、●ヶ月記念のお祝いをするカップルの方が多いのでしょうか? 皆さんや周りの方の状況を教えて下さい。 お祝いをする場合、何をするんでしょうか?

  • 彼女との交際1年記念日

    私には昨年の4月に付き合い始めた彼女がいます。その彼女とも、あと2ヶ月したら丸1年経ちます。 そこで、交際1年記念ということで何かしらのイベントを考えているところです(^^;; 美味しいご飯に連れて行ったり、プレゼントを渡したり…。プレゼントはやはり、1年!ということで指輪をあげようと考えているのですが、どこでどんな指輪を買ったらいいか見当もつかず、困っています(>_<) 聞いた話によると、指輪の裏側に文字など彫ってくれるところもあるとか…。 お店の名前やお値段など、いろんな情報を参考にしたいので、どんなことでも良いので回答していただけたら幸いです。 よろしくお願いします(。-_-。)

  • 淀城址に建つ「田邉治之助君記念碑」とは?

    先日京都へ行った折淀城址へ寄ってきました。その際明治時代に建てられた、子爵稲葉正凱による「田邉治之助君記念碑」が目にはいりました。なにが書いてあるか碑の裏面を見ましたが風化が進んで判読できませんでした。何とか読める字からどうやら戊辰戦争に関係が在りそうです。家に帰ってから調べましたがよく判りません。想像するに子爵稲葉正凱は淀藩稲葉家の分家筋で千葉の舘山藩主ですが、戊辰戦争の際幕府を守るべき譜代の淀藩が先陣をきって幕府軍に反旗を翻し朝敵にならずに済み本家筋の稲葉家を守ったことに対しての感謝を忸怩たる想いの旧淀藩主に代わって顕わしたのかと思います。ご存知の方教えてください。

  • 会社の創立記念で石碑を作成するのですが、石碑にどのように表記するのが

    会社の創立記念で石碑を作成するのですが、石碑にどのように表記するのが 適切なのか分からなくて困っています。 表面に“感謝”という文字を彫ることは決まっています。 その他はどのような内容を表記すればいいのでしょうか? 色々と調べてみたところ、 創立◯◯年 記念碑 平成◯◯年◯月◯日 建立 会社・代表者名? といった感じだと思います。 分かりにくい質問かもしれませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答を 宜しくお願いします。

  • 光圀がみつけたという「那須国造の碑」の中の『国』の文字

    今朝BSで見たNHKの歴史秘話ヒストリアの再放送ですが、発見した水戸光圀がまつるために作った神社に今もあるという「那須国造の碑」に彫られた『国』の文字が、旧字ではなく、この文字でした。 発見当時から千年ほど前のものだと言っていましたが、この字は古代中国のころからあったのかなあと気になりました。 漠然とですが、国という字の形は、戦後、旧字からの一斉転換の時からのものかと思っていたので、ご存知の方教えてください。

  • 石に刻まれれば「碑」、では木に書かれたものは?

    今日、出かけた先で、木に「○○村役場跡」と書かれた杭を見かけました。 そこで、ふと思ったのですが、同じように石に「○○村役場跡」と書かれていれば、それは「石碑」とか呼ばれ、「○○村役場跡の碑」とか表現すると思います。 しかし、辞書をひもとくと、「碑」とは、そもそも「石に文字が刻まれたもの」であることが大前提のようです。 では、今回のような木の杭に書かれたものは、一般的に、「○○村役場跡の」何と呼ばれるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば、ご教示ください。