• ベストアンサー

であろう

であろう 「卑弥呼、我は最早や月を見た。我はひとり帰るであろう。」大兄は彼女を睨んで言った。 「待て、大兄、我は直ちに帰るであろう。」 辞書によると「だろう」は不確かな断定あるいは推定の意を表す表現です。自分の行為には使いません。この場合はどんな用法ですか。教えていただけませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#116804
noname#116804
回答No.2

>辞書によると「だろう」は不確かな断定あるいは推定の意を表す表現です。自分の行為には使いません。この場合はどんな用法ですか。教えていただけませんか。 確かに次の辞書に出ているように、おっしゃる通りと思います。 Yahoo国語辞書 【で‐あろう】〔‐あらう〕 [連語] (‐あらう) 《連語「である」+推量の助動詞「う」》だろう。「明日はよい天気―う」「不正がまかり通る世の中でよいの―うか」 ◆話し言葉では、ふつう「だろう」を使う。 たしかにそうですが、この場合の「であろう」は自分の意志をハッキリと出していますね。 英語のshallの意志未来の用法とよく似ています。 「だろう」は現代語で軽い言い方です。しかし 「であろう」という古い言い方になると、重々しい感じになり、意志表現に使えるということでしょう。 Yahoo英和辞書【shall】 2 ((意志未来))((話者の意志を表して)) (1)((一人称の平叙文))(▼強形で発音される)((強い意向・熟慮の上での判断))どうしても[どんなことがあっても]…する(つもりである) ・ I shall return. なんとしても帰ってくるぞ

pchy
質問者

お礼

大体の意味はわかるが、現代語でも使われるかどうか確認していただきたかったのです。丁寧な御返事ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#116804
noname#116804
回答No.4

#2です。 「大兄(おおえ)」は皇子につける尊称(皇位継承資格者の称)です。 中大兄皇子と言えば、小学生でも「大化の改新」という歴史的事件で知っています。 その「大兄」と同じです。 例文は横光利一の名文です。 漫画劇画の類のセリフではありません。

pchy
質問者

お礼

仰る通り横光利一の「日輪」という小説です。現代語と思われない表現がいっぱい出てきて難しいと思います。日本語の勉強に役立つかどうかわかりませんがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.3

用法と云われると仮定かなと思います。 「ひみこ、僕はもう飽きるほど月を見ちゃったよ。僕一人で先に帰ろうかな。」 「まって おおにいちゃん、私もすぐに帰るつもりでいたんだから」 現代文でも自分の行為を判断して予測する時、に使うことはあるとおもいます。 こんな事が続いたら、僕はもう彼女と別れるしかないだろう。 明日は忙しい今日は早く家に帰る方がいいだろう。 (古文がお好きなのですね。)

pchy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。別に古文が好きなわけでもありませんが、日本語の勉強としてこの小説を読んでみたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.1

 これ書いた人は苦労したのだろうと思います、まず昔の話ですから、現代日本語では書けません。  だからといって現代日本語の知識で分かるように書かないと意味がない。しかしヒミコのいた頃どんな言葉を話していたか分からない。  ですから現代日本語の文法はそのまま適用できない「ことば」を喋らせる。いま「我は直ちに帰るであろう」などと言ったら気違い病院直行ですよ。  僕の推測では「俺一人で帰る」「待ってよ、大兄ちゃん、私すぐ帰るわ」ってとこでしょう。

pchy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。古い表現って難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「ほど」の正体

    仕事上における手紙などで、よく 「ご確認のほどお願い申し上げます」とします。 この「ほど」っていう使い方は、我ながらおかしいな~とは思うんですが。 いま話題のコンビニ言葉みたいなものではないのでしょうか? かといって「ご確認をお願い申し上げます」だと、あっさりしすぎのような気もします。 辞書には、 (「…のほど」の形で)断定を避け、表現をやわらげるのに用いる。「御自愛の―を祈ります」「詳細の―は、お問い合わせください」 とありました。ということは、正しい用法ということで間違いないんでしょうか? 辞書を疑うわけではありませんが、最近の日本語関連のテレビや読み物の多さに、なんだか自信をなくしてしまいます・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 「思へるなり」の「なり」は?

    完了の助動詞「り」の連体形の後に「なり」が接続して、 思へるなり といった表現になっている場合の「なり」は、ラ変型の連体形に接続しています。理論的には、断定でも伝聞推定でも構わないと思いますが、これまで見た用例だと断定ばかりだったような…考え方と用例を挙げていただければ助かります。よろしくお願い致します。

  • 意を用いる

    「意を用いる」と言う言葉が手本にする論文に出てくるのです。大体の雰囲気で言わんとしてるところはわかるような気がしますが、もっとわかりやすい自分の言葉で書きたいと思います。どのような書き方があるでしょうか?それからこれは優秀な方が書かれたものなので、疑ってはいけないのでしょうが、「意を用いる」って正しい表現なのでしょうか?私の辞書にはありません。お願いいたします。

  • 「-である」の用法について

    「-である」の用法について質問が有ります。 例えば、 「AはBである」 といった場合、前提として「AはBではない」可能性が有ったということになるのでしょうか? だから態々断定を述べるということになるのでしょうか? もしそうであれば、前置き無しで単純に「AはB」という事実の述べたいだけの場合、 何と表現すれば良いでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 「十分でいけます」の「で」の品詞は?

    表題のとおりです。 「十分で」の「で」は、格助詞でしょうか。 辞書には、このような一定時間を表す用法が書いてありません。 断定の助動詞の「で」かもと考えたのですが、普通「である」の形で使われるので、違うようです。 この「で」の品詞を教えて下さい。

  • 古典の助動詞についてです

    助動詞の「なり」についてなのですが、 終止形に接続(ラ変型→連体形 ) →推定・伝聞 連体形に接続→断定 ラ変型の「なり」→推定・伝聞 形容動詞型の「なり」→断定 このように習ったのですが、ラ変型の「なり」の場合連体形に接続し、それは断定を表しますが、ラ変型の「なり」は推定・伝聞のはずではずなのになぜ、連体形に接続するラ変型の「なり」は断定なのでしょうか?

  • 「なんです」の「なん」の意味

    外国人の友達から、「好きなんです」「ぴったりなんです」などの「なん」はどういう意味か聞かれました。 goo辞書によると、 「なのです」とは、 [連語]《断定の助動詞「だ」または形容動詞の連体形活用語尾+助詞「の」+丁寧な断定の助動詞「です」》「なのだ」の丁寧な表現。「子供にとっては親の愛情がいちばん―◦です」「仕事は自分のためにするべき―◦です」 [補説]話し言葉で用いる場合「なんです」の形をとることが多い。 と説明されており、「な」=断定の意味ということはわかったのですが、 助詞「の」の役割がいまいちわかりません。 文法的に解説できる方がいらっしゃいましたら、お教えいただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 法的義務

    法的義務 という用語の用法なのですが、契約に基づく民事上の責務に争いがあることを表現する場合に、債務者の主張でなく中立的立場からの表現で、「法的義務が確定していない」でなく「法的義務が無い」とするのは正しい用法ですか? その契約が法律に基づいたもので、その法律の有効性についてまだ司法の判断が確定していない場合はどうでしょうか? 最近新聞の解説記事で見かけて気になった表現なのですが、刑事での推定無罪のように民事の場合も、司法判断が確定するまでは法的義務は無いものとみなすというようなことがあるのでしょうか?

  • 혼자더니???

    毎度、細かすぎる質問です。恐縮です。 ご回答お願いします。 ★아직 도 넌 혼자더니 물어보네요 まだあなたは一人かしらと聞いてみる 1) 더니は、辞書によると、~だったが、~だったので、と過去に訳すようです。 直訳では、【まだあなたは一人“だったの”かしら】が正しいでしょうか? ★내 입술에 영원히 담아둘거야(私の唇に永遠にしまっておくわ) 2) 담다は、辞書によると盛る、という意味があるようです。どうしてもこのままでは訳が完成せず、翻訳サイトで確認しても、永遠に入れておくよ、などとなります。意訳で処理をするしかないのでしょうか?それとも、何か辞書にはない意味や表現がありますか? ★가끔씩(時々) 3) 씩は、もともと“ずつ”の意味があるようですが、本文のようにも使われるようです。よく似た、他の씩の用法などありますか? どなたか、どうぞ宜しくお願いします。

  • ”だから日本はナメられる”と英語で言うには?

    日本語の”なめる”(かるく見なす、甘く見る、みくびるの意)を表すのに適切な英語表現を教えてください。辞書で調べても、underestimateやthink nothing ofみたいな表現しか出てこないので... よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ファームウェアを更新した後、【MFC-J6983CDW】の自動紙送りが機能しなくなりました。具体的には自動紙送りのローラーが回らず、紙が送られません。
  • エラー表示では紙が詰まっていると表示されますが、実際には紙が正常にセットされた状態で動いていません。
  • ファームウェア更新前は同じ方法で繰り返し自動紙送りを使用していましたが、リセットや電源の再起動を試しても改善されませんでした。
回答を見る