• 締切済み

郵便物の紛失について

todorokiの回答

  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.8

 普通郵便でもし紛失したとしても、探しようがないんですね。 郵便局員のミスでなくても、ポストの中から抜き取られることもあるでしょうし もっと言うと、相手の方が受け取っているのに 自作自演で「穴があいて中身がなかった」と言っていたかもしれません。 そうじゃなかったという証明もできません。 証明できない以上、郵便局側としても責任をとれません。 私も紛失した際に、普通郵便には責任をとれないとはっきり言われました。 大事なものなら書留扱いにしてくれと。  ただし、書留にしたからといって絶対に紛失しないということではありません。 紛失したとしても、1万円のお値段のものには1万円補償しますから それでまた新しく買い直してくださいというだけです。 その鍵が二度とつくれないような大事な鍵だったとしたら お金で返してもらっても何の意味もありません。  ですから、どうしてもなくしたくない物でしたら 破れたりしないように気をつけて梱包するよう、yuwさんが注意して事故を回避すべきだったのです。 二重にしただけではまだ足りなかったんでしょうね。 鍵なら重みがある物でしょうし、角もあって破れることも予想できたはずです。 書留に対する知識がなかったという理由ではなく 無造作に大事なものを送ってしまったという点で 責任はyuwさんにあると思います。 ちなみに、郵便局の作業中に破れが見つかった場合は セロテープで補修して「作業途中で破損しましたので補修しました」という付箋付で ポストに入っていたと思いますけど。

yuw
質問者

お礼

 二重にしただけで足りないと、予想ができなかったから、こういうことになったのです。みんながみんな、そう予想できるということはないのです。「予想できたはずです」というのは、あなたの中の基準でしかないのです。  友達はみな予想できないと。偏差値は高い人たちです。そういったことが容易に想像できないのは箱入りが原因かもしれません。それでもそういう人たちは実際に存在するのです。  私は無造作に送ったわけではなく、大切なものだからこそ、封筒を二重にしたのです。  郵便局は敗れた封筒に気づかずに、相手先に届けました。受け取ったほうもそこで、聞くべきだとは思いますけど。気づかないということは、債務不履行にあたります。  

関連するQ&A

  • 郵便物の紛失

    郵便局で速達のモーニング10という方法で書類を送りました。 次の日の11時くらいに相手先に連絡をすると、まだきていないということでした。 郵便局に問い合わせをすると、9時17分に配達完了となっているということでした。 配達先の郵便局はポストに間違いなく入れた、盗難の可能性もあるとかの一点張りです。 家のポストは鍵付きのポストで、2時間程度の間に誰が盗むでしょうか。 郵便配達人は、自宅にまで来て、間違いなくこのポストに入れたといったそうです。 書類を再度、その日の夕方に送り、次の日には今度は到着しました。 それから、16:00ころに自宅近くの郵便ポストで、最初送った書類が見つかったと 郵便局から連絡がありました。 書類も届いていないし、返金を要求すると、返金しないといいます。 理由は、「間違いなくポストに入れたからです。」だけです。 こちらとしては、書類をうけとっていないし、現に違う場所から発見されたのですから、 返金には、応じるべきと思います。 他の家に間違えて入れて、その家の方が郵便ポストに投函してくれたのだと思います。 こうしか考えられません。 郵便局は非を認めないし、対応も悪く、警察の介入までいいます。 最低の長崎の郵便局です。 返金と謝罪はすべきじゃないでしょうか。

  • 郵便物の紛失

    カテゴリーを迷いましたが・・ 先日郵便局から、とある就職活動の履歴書を送付しました。 2週間ほど経っても何の連絡もないので、先方に確認してみました。 すると、書類は届いていないという事でした。 そこで郵便局に確認してみると、結果的には配達ミスだったようです。 (同ビル内のポスト投函を間違ったようで、行方不明になったようです。) 結果的に応募期間を過ぎてしまい、不合格になってしまいました。 領収証書はたまたま手元にありましたが、基本的に普通郵便は保証されないようです。 落ち度なく、料金を支払いお願いしたのですが・・ 今回は、諦めるしかないでしょうか・・?

  • 郵便局が紛失

    送った封筒が紛失されました。 弁償はないようです。民営化とは何なのでしょうか。 書留などで送っていないので泣き寝入りするしかないのでしょうか? 郵便局が弁償しないとなると、郵便局は仕事をせずにいたら丸儲けではないですか? 市民がすべて負担するわけでしよね。

  • 配達証明郵便は必ず一般書留でないとだめなんですか?

    普通郵だと120円ですむ封筒(毎年社団法人に提出する業務報告書)なのですが 送付先が提出方法として 「簡易書留・配達証明等、送付したことが証明できる方法により郵送ねがいます。」 と言うことなので今回初めて配達証明郵便で郵便局へ出したのですが 840円もかかりびっくりしてしまいました。 領収書を見ると配達証明費用は300円になっているのですが それ以外に、一般書留として420円が別途付いています。 こちらは配達証明でお願いしますとしか言っていないのに なぜ一般書留の費用が付いてくるのでしょうか? 郵便局の間違いでしょうか? それとも配達証明郵便は必ず一般書留にしないといけないのでしょうか? 一般書留の費用が一番高く付いているのでなんか腑に落ちません。

  • 郵便配達員が郵便BOXに配達物を半分しか入れない!

    住んでいる地域が治安がホントに悪くて郵便物の盗難が余りなも多いので 郵便局に出向いて郵便物は鍵の掛かる郵便BOXの中に完全に入れるように言っています! それなのに 配達員が郵便物を郵便BOXの中に完全に入れず、半分外に出た状態になっています! 郵便物がポストの中に完全に落としてなくて半分しか入っていない度に 郵便局の責任者に完全に入れるように伝えています! 郵便局の責任者も郵便物は完全にポストの中に完全に入れるように指示します!とその度に返事をします! ですが、配達員が郵便物をポストの中に完全に入れずに半分外に出た状態にするのを一向に止めません! 郵便局は郵便配達員に郵便物をポストの中に完全に落とす事さえ出来ない知的障がい者ばかりを雇っているんですか? キチンと仕事をしている配達員の方は不快に思われると思いますが 自分が住む地域の郵便配達員が全員知的障がい者しかいないだろ! 上司の指示を理解できない底無しのバカしかいないだろ! としか思えないので質問しています! どうすれば、地元の郵便配達員に郵便BOXの中に郵便物を完全に落とす!という小学生でも出来る単純作業を確実にやらせる事が出来ますか? そもそも、郵便物を完全にポストの中に入れろ!というたったこれだけの上司の指示さえ理解できないようなバカを郵便配達員として雇う郵便局のボンクラに一番腹が立ちます!

  • 郵便で・・・

    知り合いにチケットを封筒に入れて送ろうと思うのですが、郵便局のホームページに行って調べたのですが、定形外郵便物(50gまで)+配達記録で330円かかるのですが、送料を相手に負担してもらうのであったら、相手にチケット代+330円を振り込んでもらえばよいのでしょうか。  その他に手数料などかかるのでしょうか。 それと、郵便局にその封筒を持っていけばよいのでしょうか。切手ははるのでしょうか。 教えてください・・・

  • 鍵つき郵便受け について

    ダイヤル式の鍵がついている郵便受けで、「(ダイヤルも回さずに)開くかひっぱってみたらあいたので、定形外郵便(投入口から入らない大きさ)を配達した」という 某郵便局の配達員の意見、皆さんどう思われますか? 私は「鍵つき」なのだから、(開くかどうかひっぱってみる)という行為すら思わないので、ちょっと行き過ぎではないかと思うのです。

  • 郵便局留めについて

    郵便局留めで商品を購入したのですが指定した郵便局に荷物が届いたのは土曜日だったらしく「小包追跡」 でどの郵便局に荷物があるのか調べてみると土曜日に開いている郵便局は少ないからでしょうが「最寄局送付」ということで指定した郵便局は自宅から歩いて5分なのですが自転車で40分ほどかかるところに送付されてしまいました。荷物はやはりこの郵便局まで自分でとりにいかないといけないんでしょうか? 明日にでも、もとの指定郵便局に今の郵便局に配達されるということはないんでしょうか?

  • 郵便で荷物を送るときについて

    郵便で荷物を送るときについて 郵便局で荷物を送るときのやり方を教えて下さい。 郵便局で荷物(小さい)を送るときは、荷物を封筒などに包装して入れ送付先の住所を記載して郵便局に持って行けば大丈夫ですか? 郵便局員が荷物の大きさとか重さを計って、(切手など貼ったりもしてくれるのでしょうか?)お金を支払うという感じなのでしょうか お恥ずかしいところ郵便局で荷物を送ったことがないので、よろしくお願いします。

  • 【至急】郵便局に配達物紛失されました!助けてください!

    郵便局に配達物を無くされてしまいました。 封筒で80円切手を張って送ったのですが、届いてないと言われて大変こまってます。。。 こんな大事な物を封筒なんかで送ったのが悪かったのですが、中身はヤマダ電機のポイントカード(30万円相当)です。 保障は無い、届いてない、と言われ差出人の元にも戻っていません。 発送からもうすでに1週間が経過しています。 もうこのまま泣き寝入りしかないのでしょうか? お金はらって送ってなくされて謝罪もありません。。どうすればいいのでしょうか?