• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DSRC対応ETC車載器を購入を検討しています。)

DSRC対応ETC車載器の購入を検討中!カーナビと連動させた方がいい?

このQ&Aのポイント
  • DSRC対応ETC車載器を購入を検討しています。カーナビはなく、今後も付ける予定はありません。DSRCを知ったので購入検討中です。
  • 製品としては、パナソニックのCY-DSR1000Dを考えています。カーナビと連動させた方が良いか悩んでいます。
  • DSRCの普及や展望についてもアドバイスを頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

ETC本体はオークションで3000円程で売買されています。 人気のパナソニック製でもそんなもんです。 新車を購入するとナビ付きは当たり前みたいな物です。 DSRC機能付きは高額過ぎますよね。 トヨタ車ならナビ連動ケーブル3000円程でパナソニック製ETCが取り付け出来ます。 工賃は別です。

nori_007
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。 ETC本体を安価に入手をしても自力で付けることができません。ですのでオークションでの購入はありません。 DSRC機能付きに関しては、確かに高価だと思います。 高価ではありますが、実用性があれば検討したいと思ったのです。でもまだ余り実用的ではないみたいですね。 もう少し様子を確認してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ETCのカーナビ対応ってどういうことですか?

    PANASONIC CY-ET906Dもしくはpioneer ND-ETC4の購入を考えているのですが、よく仕様書に「カーナビナビ対応有り」と書いてあります。 それは、いったいどのようにカーナビとETCが連携するのですか? カーナビ、ETCを付けている方どうか回答よろしくお願いいたします。 将来的にはcarrozzeriaのナビを付けたいと思っているのですが、 手頃なPANASONIC CY-ET906Dを付けるより、頑張ってpioneer ND-ETC4を付けた方が良いのでしょうか? 今回はとりあえずETCだけ付ける予定です。

  • ETC車載器をなるべく安く購入したいので教えてください。

    調べた・やったこと 1.ETCカードは用意しました。 2.ナビ連動は高価で履歴もネット上から見られるので、連動しなくて良いです。 3.アンテナ分離型で車載器を目立たなくしたいです。 4.取り付け・配線加工は自分でします。 5.車載器のセットアップはお店でやらなければならない(有料)。 ディーラーは高いのでダメ。 近くのカー用品店はパナソニックのCY-ET907D(本体)が12800円。 あと5000円プラスするとナビと同一メーカーで連動するタイプが買えます。 セットアップ料が2600円位なので、総額で15000円くらい。 私は15000円でも良いと思ってます。 しかし、ネットを見ると5000円くらいで付けた人もいれば 配線代だけで車載器は無料で500円しかからなかった人もいるようです。 高速は滅多に利用しないので出来る限り安く抑えたいのですが、 どういう方法があって、どの方法が良いでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • ETC車載器について

    よろしくお願いします。 中古車を購入しまして、ナビを付ける予定です。 ナビは、イクリプスのAVN4404Dを取り付ける予定で、どうせなら、ETCもこのナビに連動したいのですが、同じくイクリプスのETC車載器は値段が高くて!連動可能な他の車載器はないものでしょうか?お願いします。

  • 初めてのETC車載器

    ETC車載器を買う事になりましたが、疑問が多いので詳しい方、宜しくお願いします。 (1)パナの一体型のCY-ET809Dか分離型のY-ET909KDZ   にするか迷っています。 (ガレージは屋根、鍵付きです ) (2)取り付けは自分でするつもりですので、ネットで買いたいと思いますが、  その際に、セットアップなるものが必要で、手続きが必要との事。  取り付け後に何処かに持って行くのでしょうか?  (3)車が2台有ります。一つのETC車載器を合法的に  2台の車に使用するのは、不可能でしょうか?

  • お勧めのETC車載機

    初めてETC車載機の購入を考えているのですが、 パナソニック CY-ET906Dと三菱重工 MOBE-300AGで迷ってます。 両方とも助成金制度で安くヤフオクで買えそうなのですが・・・ どちらが、使い易いとか、音声が聞き易いとかってありますか? また、この他にもお勧めメーカーや機種等がありましたら、教えてください。 それと購入後は自分で取り付けられるでしょうか?宜しくお願い致します。

  • ETC車載器

    ETCカードを手に入れ、車載器を購入しようかと 思っているんですが違いが分からず迷っています。 自分は単純にゲートを通るだけでいいのですが カーナビなどにつなぐ機能とかもあるようです。 値段や機能の違いを教えていただけたら幸いです。

  • 安くETC車載器をとりつけるには

    ETC車載器の設置を考えています。 車載器リース制度を使って安く販売しているお店で安く購入するか(5000円位です) 普通に購入してマイレージポイント(600P)をもらうか迷っています。 中古のETC車載器等を購入すれば一番安上がりなのかなと思うのですが 車のことは何も分からないので自信がありません。 もしよいご意見がありましたらお願いします。 あと、下記のHPにあります 車載器購入支援というのはどういうものがご存知の方いらしたら教えてください。HPからはよく分かりませんでした。http://www.go-etc.jp/jyosei/jyosei.html

  • ETC車載機について

    ETC車載機を購入しようと思っています。 麻生総理大臣がETCを使えば土日は高速道路をどこまで走っても1000円!を聞いてETC取付を検討しています。 カーショップで取付をしてもらうと取付料に5000円位支払わなければいけないようです。 そこで考えたのですが、私は高速道路を走るのは多くても一ヶ月に1回くらいなのです。つまり、ETC車載機(もちろん初期設定済み)を購入して高速道路を走る時だけETCを車に積んで高速道路に入ろうかと持っています。 そこで質問なのですが、ETC車載機を数ヶ月に一回位の割合で車に積んで電源を入れて使用するのは問題あるでしょうか? 言い換えれば、長期間(数ヶ月間)電源を入れない状態が続いても問題ないのでしょうか? 初期設定されているデータが消えてしまう事はないのでしょうか? 誰かご存知でしたら、教えてください。 宜しくお願い申し上げます。

  • メーカーの違う、カーナビと車載カメラは付けることができますか?

    メーカーの違う、カーナビと車載カメラは付けることができますか? [カーナビ] PIONEER 楽ナビLite AVIC-MRZ90II ケンウッド MDV-313 三洋電機 AV GORILLA NVA-GS1609FT クラリオン スムーナビ NX609 クラリオン スムーナビ NX310 [車載カメラ] パナソニック CY-MCRS71KD パナソニック CY-MCS703KD 自分の欲しいカーナビと車載カメラのメーカーがどうしても合いません。 上のカーナビに下の車載カメラを取り付けてみることは可能でしょうか?

  • ETC車載器の取り付け

    ETC車載器を購入しました。 電気系は全くの素人ですがレビューには取り付けはそんなに難しくない、というものが多かったのでとりあえずモノだけ購入して挑戦してみようと思いました。 インターネットで検索してカーナビの取り出しまでできましたが、そこから先が未知の領域でした。 アースをつなぐ場所はなんとなくわかりましたが、電源をつなぐ場所がわかりません。 ヒューズボックスなるものも確認しましたがなにを挿すのか、どこに挿すのかがわからない状態です。 車載器の説明書には「オーディオ配線などACC電源より分岐します。車両側のACCラインにギボシ端子と絶縁スリープを取り付けて接続してください」とあります。 これはヒューズボックスから電源を取るのではなくオーディオ機器(カーナビとか?)で利用しているところから取る、ということでしょうか? なんとか自分で最後までやってみたい気持ちはありますが、素人が足を突っ込むべきではないというのもわかっています。 アドバイス等をいただいてそれでもできなければディーラーに依頼することも検討したいと思いますので、ご説明いただける方がいらっしゃれば教えていただければ幸いです。 わかりやすく説明されているサイトを教えていただくでもすごく助かります。 車種はダイハツムーヴ(LA100S)、ETC車載器は三菱重工MOBE-700というものです。 車載器はセットアップ済みで購入しています。 よろしくお願いします。