• ベストアンサー

会社で、先輩や上司が必死に自分を説得させようとしている時、それを自分は

会社で、先輩や上司が必死に自分を説得させようとしている時、それを自分は間違っていると思った時あなたは反論しますか? それとも先輩や上司の言うことだから間違いじゃない!信じよう! と思いますか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.7

我こそは正しいと思い込んでいる同士が、売り言葉に買い言葉的に議論しても得るものはありません。 「はいはい」と聞き流します。 多くの会社の先輩や上司は自分の利益になるように私を仕向けようとするでしょうし、私は自分の利益になるようにしか動かないので話し合いは無意味、信じるわけがありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • atozY
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.8

はい。当然ですが・・・?(・・)  「それ、おかしくないですか?」と。  先輩や上役(上司?)が、説得しようとしている時って、ほぼ、間違えなく「私が間違っている(勘違いしていたり、思い込んでいたり)」のですが・・(大汗)」  というか、おかしい、と感じたことを指摘するから、私は信頼(信用?)されているような・・・?  信じる、信じない、って、宗教団体じゃあるまいし。(--) 反論ではなく、指摘・実践、です。  「あっ、そうか!」と、間違えに気付くのは、大抵、私です・・・(T-T) (例) 私:「Wikipediaって、何か、おかしくないですか?」 先輩、上司:「おかしいのは、お前だ!」 私:「しかし、明らかに、偏っていたり、誘導しているようなのが・・?」 先輩、上司:「インターネットって、どうなんだ?」 私:「あっ、そうか。」  こんな風に、情報を鵜呑みする傾向がある私を、説得させようと必死です・・。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212854
noname#212854
回答No.6

 そういった場面を想像できなませんが、万が一、そうであったら、その先輩や上司、及び会社の知性や価値観に就いて思いを巡らします。  そして、彼らに失礼でない合理的な、高踏的な理由をつけて、早々にその会社を辞めます。  二度と彼らと会わないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.5

会社で、先輩や上司が必死に自分を説得させようとしている時????  説得させようとしている・・・・、ご質問者さまが言いたいのは、会社で、先輩や上司が必死に、この自分に「納得させよう」と「説得している」・・・・という意味ですか。  私の場合、自分が正しければ、時間が許す限り出来るだけ理路整然と分かりやすく反論します。ただ、それだけじゃ時間やエネルギーの無駄ですから、その間、心の中で、適当なタイミングで妥協する「落としどころ」を決めているものです。その代わり、「分かりました。ただ、結果だけは良く見て置いて下さいね」と最後に押さえのひと言を忘れません。  その結果、説得の内容と逆の結果に終わったとしても、私は彼らを追及はしません。彼らとて失敗したと思っているでしょうから。でももし、彼らの説得の内容が正しければ、なるほど・・・と潔くそれに従います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zkawashi
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.4

その説得している目的が、会社のためということであれば、いたしかたないでしょう。しかし、上司の面子を保つためとか、部署のためとか、狭いエリアのためだけにしているという事が多々在ります。 そういった時に反論しても、どっちが偉いんや?とか上司としての立場での説得に変わってしまうだけで、「こいつはなかなか納得しない使えないやつ」・・・という烙印を押されるだけなので、一応判りましたと言う方が、悲しいかな正解のようです。 しかし、こういった上司には成らないようにしよう。自分が上司に成った時には、もっと違う説得をするか、部下の意見をもっと取り入れられる上司になろう・・・と思えば、損にはなりません。 私も長い間上司からそういった扱いでしたが、見ている人は見ているし、上司もいつかは他の人に代わりますので、頑張っていれば、味方があちこちにどんどんできていくものです。お互いに頑張りましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私の場合です。 「間違っている。」ときっちり説明できるだけの理由をそろえた上で、反論します。 先輩や上司も人間ですので、時には間違っていることもあります。 自分自身でよく考えることが大切だと思います。 中には、自分の意見が正しくとも、通らない場合もよくあることです。 そこが「社会の理不尽」というところです。 自分の意見が通らなくとも、相手にも理由があっての説得ですから、釈然としなくても時と場合によっては、割り切るようにしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.2

間違っていると思っても、普通は反論しません。 立場上、実際に間違っていても、先輩や上司は、間違いを認めないでしょうから。 反論するだけ時間の無駄です。 また、間違っていなければ、自分の評価が落ちて損をするだけです。 ただし、その人が、尊敬できる先輩や上司だったら、必ず最後まで反論して、どちらかが納得するまで議論します。 それが、人としての当然の礼儀です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116513
noname#116513
回答No.1

回答が中間ってのはアリですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の上司(先輩)

    異性の直属上司(先輩)が、私が他の上司と話していると、気にしたり、会話に加わってきたりします。 このことを他社の友人に話したら、自分の会社では、そういう上司はいないと(>_<) 直属上司は、他の上司に対して良い所を見せたいのでしょうか?

  • こういう上司と先輩がいたら?

    前に働いていた会社での話ですが、私が、会社休むと、自分の仕事が増えるから休むんじゃないと、いつも怒っている先輩がよく、パチンコ出ちゃったとか言って、仕事無断欠勤するんですが、上司も、パチンコ好きで先輩と仲良くパチンコ行ってるのでなのか、わからないですが、上司は、先輩が無断欠勤しても注意も、してくれません。 私は、こんな会社嫌になって辞めましたが、皆さんはどうしますか?

  • 会社の先輩・上司と飲みに行く

    会社の先輩や上司と飲みに行って 席についたら、店員さんが『まず、お飲み物は?』と聞かれますが 全員が生ビールって分かってるときは 誰が注文します? 一番年下・新人の人? あと、その後のメニューの注文は? 誰かがまとめて注文します?それとも、それぞれ好きなものを? なお、割り勘なのか先輩・上司のおごりなのか ・分かっていない場合 ・分かっている場合 で違いますか?

  • 先輩や上司について

    こんばんは。 自分は高校まで、野球をやっており、先輩の言うことは絶対で、自分の意見を言うと、殴られたりしました。 自ずと、先輩や上司に意見を言うことは先輩を立てていないということで、良くないことだと思っていました。実際に、主張しすぎて飛ばされたりしたひとを見て、恐ろしくなりました。 しかし、あまりにも我が儘でおかしな先輩や上司はいますよね。 そのような場面に出くわした時に、頭を過ぎるのは、意見した後に、殴られたり、飛ばされたり、リストラされるのが恐ろしくなり、主張することができませんでした。 このような臆病な自分を変えたいのですが、何か心構えや考え方がありましたら、アドバイスをお願いします。

  • 「嫌」が顔に出る。上司や先輩に注意しますか?

    20代・女性・会社員です。 うちの職場の上司と先輩がくせ者です。 まず、先輩がミスばかりします。 人間誰でも長い社会人生活の中で日々の小さいミスは仕方ないと思いますし、 そこはお互い様なので、 ミスをすること自体は別に良い(?)のですが、 そのミスを食い止めるためにはどうしたら良いだろうということの方を普通考えたりしませんか? 例えば、資料の間違いがとても多いのですが、 上司に稟議を回せばその時点でミスを食い止めることができるだろうに、 (と言うか、ミス云々以前に稟議を回すことは社会人として常識だと思うのですが、) その人はなんと上司にも誰にも稟議を回さず、公のプレゼン等でいきなり発表してしまうので、 上司はそのプレゼンの時間になって初めて資料を見ることになり、 そこで他部署の人やお客様に「これ間違ってるよ」と言われて発覚します。 先輩は気にしない性格なのか、「アハハ、間違えちゃった」等と笑っておしまいです。 困ったことに、上司も何も言わない人で、先輩に「ちゃんと稟議を回しなさい」と言えば済むものを、まったく言わないのです。 先輩のミスが多くてうちの部署の評判を下げていることより、自分が先輩に注意する等損な役回りをすることの方が嫌だと思っていると思います。 そこでお聞きしたいのが、先輩や上司に注意したりしていますか? 先輩も上司も自分の親より年上ですし、 仕事では正論をぶつけても良い結果を生むとは限らないことは私自身身にしみて分かっているつもりですので、 さすがにハッキリは言ってません。 なので、例えば、 先輩に聞こえるように「この書類、プレゼンまでに間違いがないか確認しておいて下さい」と上司に言ったり、 先輩にも稟議を回して「間違いがないかチェックして下さい」とか「判を押して下さい」とか言葉に出して言うようにして、 先輩もこういうことをしてくれるようにと、遠回しに伝えているのですが、 まったく効果がありません。 私にも当然稟議は回ってきませんが、 ひょんなことからプレゼンに出す前に資料(もうすでに印刷されている)を目にすることがあったりした時は、 「ここ、間違ってますよ」と先輩に注意したりします。 すると、「そう言われたら今から直すしかないじゃない」というようなことを言われ、 「えっ、指摘した私が悪者?間違った物を出すより、資料をやり直す方が迷惑だってこと?」と思いました。 またある日、プレゼン終了後に間違いを発見し、 その時はかなり大事な所(他の部署の人のメンツがつぶれる)を間違っていたので、 「ここ、間違ってましたよ」と言った時には、 「あら本当。でもまあプレゼン終わっちゃった後だからねぇ~…」と言われ、 まったく悪いと思ってないことが分かりました。 直接「何で稟議を回さないのですか?」とか「稟議はちゃんと回した方が良いですよ」とか言った方がいいのかなと思いますが、 先述したように、ハッキリ言うのが良いのか悪いのか分かりません。 どう思います? また、その上司&先輩がそんな感じで仕事をちゃんとしていないにも関わらず 私語は多いです。 最近そんな感じなので私も雑談に付き合う余裕がなくなっているのは私も悪いかもしれませんが、 元々、嫌いな人にうわべだけ笑顔を見せるということがまったくできないタチだったこともあり、 そんな人から仕事にまったく関係のない話を振られると、 「はぁ…」とか知っていることでも「さぁ~?」と分からないふりをしたり、曖昧な返事をしたり、会社で笑顔がまったくなくなってしまい、愛想笑いすらできないです。 最近は、必要最低限のことしかこちらからはしゃべりかけなくなりました。 社会人として正しい行動は、嫌いな人でも表面上はにこやかに接することですかね? どうしたらそういう行動を取れるようになりますか? 分かりづらかったと思いますが、以上、二点、教えて下さい。 体験談でも何でも構いません。

  • 上司と先輩から、会社の使い古した備品を

    上司と先輩から、会社の使い古した備品を もし使うのであれば持って帰って良いといわれました。 持って帰ると、何か罪にとわれますか?

  • 説得力について

    初めて投稿します。よろしくお願いします。 私は、もうすぐ6年目の会社員です。最近色々な仕事を任されるようになって、上司からの信頼も多少受けていると思うのですが、出世ということになると、なかなか思うようにいきません。会議の場でも発言はするものの説得力に欠け、決定力不足により、ほかの先輩に意見をまとめられてしまいます。そこで、思ったのが、話しの進め方が悪いのか、ただ説得力に欠けているのか、のどちらかではないかということです。 説得力、話の進め方に関して、情報、知識をお持ちの方、どうか私にご指導ください。よろしくお願いします。

  • 上司と先輩の…

    労働時間と給料について質問なんですが、上司と先輩の言ってることやってることがどうも不一致で困ってます。上司(50代女)は私が十万円ちょっと稼いだときに働きすぎと言ってるんですが、別の先輩(40代女)はやけに私を残さらせたがります。単純に話が食い違ってるだけならいいんですが、上司は先輩にそのことを話していて、ミーティングのとき先輩はいましたし、私が稼ぎすぎという話もしてました。なので、先輩は私があんまり働いてはいけない?(私的にはもっと稼ぎたいんですが…)のを知ってるはずなんですが…その先輩も帰るとなると早く、大体は私が残ってます。もう一つ気になるのが、先輩曰く『みんな平等に』と口癖のように言いますが、給料のことでしょうか? みんな平等にはわかるんですが、旦那や子持ちの人と独身でいくらでも働ける私とでは給料に差が出てしまうのはしょうがないと思うんですが、先輩と上司は私にどうしてほしいんでしょうか? 上司→私にあんまり稼いでほしくない 先輩→私を残らせては『稼ぎなよ』と言う(事情を知ってる上で)  やはり、上司が言うようにあんまり稼ぐと会社的には困るんでしょうか?

  • 会社の先輩が上司にイジメを受けているんです・・・

    会社の先輩が上司に酷いイジメを受けているんです。 私が見た酷いイジメとは 1.なぜか上司の人が先輩の財布の中のお金を確認し、何に使ったかをいちいち報告させる。 2.先輩に無理やり休みを取らせ家宅捜索と言い先輩の家を捜索。 次の日先輩の家から持ち出したものを会社の人に見せる。(先輩の日記やローンの紙などを見ていた) 3.エレベータを利用するのを禁じている 他にも私の知らないところでこういうイジメがあると思います。 イジメをなくすためにはどうすればよろしいでしょうか。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 会社の上司や先輩

    このカテゴリでいいのかわかりませんが、会社での出来事。 つい午前中の話なんですが、うちの部長が何の前触れもなく「これやって欲しいんだけど」と言って来ました。私の都合はおかまいありません。わりと無神経な人なので、はいはいって感じでやっていた仕事を中断し、見積書を作りました。 すると「あ、二つ抜けてた、これも入れて」とやり直し。そしたらまた「ここ違ってた」とやり直し。そしてまたまた「ここ抜けてるよ」と指摘したのはいいんですが、よく見ると部長の言い忘れ。何度目の正直だ!でやっと作り終えたらもうお昼。 ご飯を食べて少しネットでもしてお昼寝しようかなと思いきや、また部長が「これね、また抜けてるのあった」とさっきの見積を持ってきました。作り直して「もうこれで本当に完成ですね」と思わず念を押しちゃいましたよ。 おかげで貴重なお昼寝時間がなくなっちゃいました。にもかかわらず、部長は休み時間が過ぎても寝てる!?しかも机に足上げて。 自分のミスで何度もやり直したなら仕方ないけど、いくら上司でもちゃんと確認してから用事言いつけてよって感じですよっ。 さすがにお昼休みに頼みに来た時はカチンときましたね。 皆さんは上司や先輩といった、「ムカついても文句言えない人」にカチンと来た時はどうしてますか? 長くてすいません。

NECの古いPCから新PCへデータ移行
このQ&Aのポイント
  • NECの古いPCから新PCへデータを移行する方法について教えてください。
  • 質問者はノートパソコンを使用しており、有線LANで接続しています。データ移行の手順や注意点について知りたいです。
  • NECの古いPCからLAVIE Direct N15Sへのデータ移行方法について詳しく教えてください。
回答を見る