• ベストアンサー

3ヶ月前から約1ヵ月半は口内炎に悩まされ、治ったと思ったら舌先のしびれ

3ヶ月前から約1ヵ月半は口内炎に悩まされ、治ったと思ったら舌先のしびれが、今日は頬のあたりもピリピリするようになりました。 ここ1年は仕事が超多忙だったのでストレスによる一時的なものかもしれませんが、 子どもから「滑舌が悪くなっている」と指摘され気になってきたので、病院で診てもらうと思っています。 何科に行けばよいのでしょうか? ご助言いただけたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.1

栄養士です。 痺れは神経内科へ。 口内炎は口腔外科や歯科へ。 ただ、偏食が原因の栄養失調による痺れ、免疫力の低下も考えられます。 特に、ビタミンA不足や亜鉛などのミネラル不足も痺れや口内炎(免疫力低下)を起こします。 ですのでビタミンAの多い、赤、黄、紫色の野菜や、 亜鉛やミネラルの多い海産物も多く食べるようにしてください。

gooh
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 お礼もせずに大変失礼しました。 まだ痺れは続いていますが、口腔外科で経過を診ていただいているところです。 緊張で歯を食いしばっていることが長く続くと、 舌先が前歯の裏に押し付けられて神経が麻痺することもあるとか。 肩の力を抜いてリラックスしなさいと言われました。 食事のバランスはご指摘の通り実践中です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 舌先に口内炎→味覚喪失?

    舌先の味覚がおかしいです。 私は一年あたりから二ヶ月に一度くらいなペースで酷い口内炎になります。 口内炎のできる場所は毎回舌先の左側です。 初日はチクチクした感じがして、 「あ、また口内炎が出来そう・・・」と感じます。 翌日に鏡を見ると、透明の小さなイボみたいなものが舌先にできています。 まだ痛みはありませんが、とても気になります。 次の日当たりに潰れていて、痛みが出てきます。 他にも頬の内側や上顎にも口内炎ができて痛み出します。 次の日に鏡を見ると、舌先の左側が真っ赤になり、口内炎のように白い皮(?)のようなものが大きくできています。 こうなってくるともの凄く痛くて食べ物が食べられないし上手く喋れなくなります。 ここから2日ほど痛みが続き、徐々に直っていきます。 いつもの感覚だと治るまでの流れは大体5日~7日かかります。 今回も同じような症状でした。 ただ、あまりに痛くてものが食べられなくなったため耳鼻科へ行きました。 診察を受け、うがい薬、軟膏、ビタミンB6の薬を処方されました。 薬を飲むと症状も引き、診察を受けてから2日後には舌は綺麗に治りました。 しかし、味覚がおかしい気がします。 口内炎が出来ていた舌先(左側)だけ味を感じません。 触ってみると感覚はあります。 舌を口の中で動かしてみると、 舌先がツルツル(ギトギト?ヌメヌメ?)しているような気がして、油を舐めている感覚です。 味覚が無くなったと気づいたのは昨日で、 一晩経つと味覚を感じない部分が小さくなった気がするのと、ツルツル具合が多少は改善(慣れてしまっただけかもですが)された気がします。 最近日常生活が多忙なため、病院へもう一度行く時間がなかなか取れません。 このまま放って置いても徐々に治るのでしょうか? 舌先の口内炎は何度も体験しましたが、味覚が無くなる事は初めてなので不安です。

  • 舌の痺れ そして口内炎・・・

    3日前くらいから舌先が痺れ、昨日から舌先の左側面に口内炎ができました。 痺れは続いたままです。 同じような症状になった方とかいませんか? 病院に行った方がいいのでしょうか? とりあえず口内炎が治るまで様子をみようと思うのですが。 まさか・・・・・舌癌の可能性とかあるのでしょうか? ちなみに寝る前に食べたものすごく濃いとんこつラーメンのせいだと思いますが、現在下痢になってます。 25歳 男です。

  • 口内の痒み;

    こんにちは、あまり似た質問がなかったので書き込ませて頂きました。 私は花粉症でこの時期鼻水や目のかゆみなど辛いのですが それに加えて、口内の痒みも辛くて悩んでいます。 舌の表面と、上顎の辺りが痒く、冷たいものや熱いもの・歯ブラシで掻いてみたりうがいをたくさんしてみたりとしてるのですが 中々良くなりません;;何となく粘膜?がかゆい感じです。。 口内炎などはなく、痛みもありません。 ただ舌の真ん中辺りが、他はちょっと白っぽくなってるのにそこだけぽっかり白くなくなっています。できもの等はありません。 口内の痒みってあまり聞かないので、病院に行くにしてもどこなのか よく分からないです; 自分じゃ見当もつかないのでご意見や、 似た症状の方などいらっしゃいましたら、情報頂ければ幸いです;

  • 口内炎について

    口内炎が(頬の裏・歯茎・舌・唇などに)出来たようなんですが、ここ2ヶ月近く口の中からなくなる事がなく、出来てもなかなか治らないし、すっごく痛いくて、数も増えてるんです。 よく口内炎ができる方なので、いつもビタミンを飲んでいるのですが、こんなにいっぱい長い間、出来たのは初めてで…。首のリンパ腺も腫れていて、下唇も腫れています。何を食べても痛いし、喋るのもつらいのです。 以前、内科に行った時に塗り薬とビタミンの薬を出してもらいました。その時の塗り薬を塗っています。そして、チョコラBBも飲んでいるのですがなかなか治りません。 口内炎は何科に行くのが良いのでしょうか? また、病院に行って、塗り薬とビタミン剤以外に何をしてもらえますか? あと、口内炎の出来る原因はなんですか? おしえてください。お願いします。

  • 頭と耳のしびれ

    かなり前からの症状なんですが、口内炎みたいなもの(頬の内側に穴があく)ができると、口をふくらませると耳の下に空気が入るような感じになります。そして横を向くと耳の下から頭までしびれがあり横を向いていられないんです。最近ひどくなってきて凄く心配です。これはどういう事が考えられますか?あと病院に行くには、何科を受診すればいいのでしょうか?

  • 寒中ジョギング後の頬のしびれ

    寒中ジョギング後の頬のしびれ 30歳代です。ふだん運動なんてしないのに、寒いなかちょっとジョギングしたら、5分ほどで左の頬がしびれてしまいました。 それから30分ほどたち、家で暖かくしています。少し軽くなったように思いますが、まだしびれは続いています。ちょっと頭痛もします。 ここ数年歯科治療などしていませんので、これはジョギングのせいでしょうか。 病院に行ったほうがいいのでしょうか。 左頬のしびれを直す方法や、気をつけるべき点などあったら教えていただければさいわいです。

  • 口内ただれ

    前の質問にもありますが、6週間前の手のひらに出来た湿疹から始まり、約1ヶ月前からの口内炎も舌から頬に広がり… 皮膚科やら内科にも通いましたが、病名すらはっきりとしたものはなく。 ネットで検索したら、ベーチェット病かも!と不安に… 最初から総合病院へ行けば良かったのですが、なかなか仕事が休みにくく、本日、耳鼻咽喉科へ 口の中の出来物は…アフター性口内炎とは、全く違い、【ただれている】と、言う方が正しいかなと言われました。 またもや、病名が分かることはなかったのですが、総合病院へ行った方が良いと… 来週、総合病院へ行くことに決めました。 手のひらの出来物も痒いし、右手にも出来たし… 口のただれ。これまた、新たな疑問と言うか…悩みとなりました。 口内炎は、場所が変わるそうですが、この1ヶ月、最初に出来たものも、ずっと同じところに…今は、口のなか全体なんですけどね。 口の中のただれで、何か疑わしい病気ってあるのでしょうか。

  • 治らない、口内炎のようなもの

    数年前に手足口病にかかりました。多分、2年くらい前です。そのとき赤っぽい口内炎が、下唇の内側に出来ました。口内炎かは分からないんですけど・・・。 その時は病気だったこともあり、口内炎がしみて、痛かったんです。でも、病気が治ると共に痛みはなくなり、小さくもなりました。でも、同じ場所にまだ残ってて、痛みがない白っぽい口内炎になりました。 心配になって、調べてみると、「口腔がん」という言葉に出会いました。 口腔がんとは、口内炎と似ていますか?病院にはいってません・・・。 「痛みがない場合がおおい」とか、「口内炎と勘違いする人がいる」とか、なんか自分に当てはまっているような気がして、怖いです。 口内炎の塗り薬をぬると、一時小さくなって、また戻ります。 それと、最近1ヶ月ほど前から、朝ごはんの量を少し増やしたんです。すると、前より随分小さくなり、今は0.5センチほどです。 口内炎のなかには、液体が入っている気配はなく、どちらかというと、しこりのような感じです。 今は、口腔内に1つしか、口内炎のようなものはありません。 時々0.2ミリほどのできものが出来、痛みもありますが、なにもしなくてもすぐ治ります。 口腔がんなんでしょうか。病院にいかないと分からないと思いますが・・・。 私は中学2年生の女です。 1年に1回、学校で歯科検診があります。今年もありましたが、異常なかったです。 とても心配です。なかなか治らないし・・・。 がんだったらどうしようと、下で口内炎に触れたとき、いつも脳裏をよぎります。 まだ中学生だし、がんになんかなりたくないです。 口腔内にあっても、そんなに存在感はなく、違和感もありません。 口腔がんだと思いますか?

  • 口内炎!?が多発!!何の病気でしょうか?治し方は?

    お世話になります。30歳の女です。 数ヶ月前から、ちょくちょく口内炎というか 舌に所々何かが出来て痛い状態が続いています。 内科(皮膚科と産婦人科も併設)で診てもらったのですが 口内炎の塗り薬と、肌荒れでいつも飲んでいるビタミン剤(ビタミンB)が出ただけです。 それでも治ったり、また出来たりなのでもう一度病院へ行ったのですが 胃が悪くないのに何でだろうねぇと言われてしまいました。 他の科に行きべきなのでしょうか?何科がいいのでしょうか? 4年以上うつ病でいろいろ薬を飲んでいますが 口内炎が出来たのは久しぶりなので副作用ではないと思うのです。 親戚に舌癌で亡くなった方がいて心配です。 最近は舌先に口内炎が出来るのではなく 舌の奥の方に出来ています。歯があたって痛いです。 どうしたら治るでしょうか? どこかで詳しい検査など受けられるでしょうか? 目黒区在住で生活保護を受けています。 菓子パンなど偏った食生活が長年続いています。 食べ過ぎが止まらず30kgも太ってしまっています。 食生活を改善したいのですが、生きる気力がなく家事全般に手が出ない状態です。 野菜は主に野菜ジュースで補っています。 このままでは色んな成人病が待ち構えていて危険だと言われているのですがなかなか改善できません。 ダイエットを始めても、すぐにストレスがたまって爆発してしまいます。 アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • 顔面骨折後のしびれ

    6年ほど前に顔の骨を折ったことがあります。 右の頬の上部、目の下のあたりです。 その際形成外科に入院して頬骨を固定するために金属のプレートを入れる手術をしました。 骨折の際に神経を傷つけたらしくしびれるような感じやひきつる感じがが目の下あたりから前歯のあたりにかけてあります。 そのしびれやひきつりがここのところ忙しかったせいか強く感じるようになってきたので病院に行こうかと悩んでいます。 手術した病院は自宅から近くなく、入院中良くない思いもしたので避けたいのですがやはりそこに行ったほうがよいのでしょうか? それともこのような症状の場合形成外科ではなく別の科に行ったほうが良いのでしょうか。 教えていただけると幸いです。

このQ&Aのポイント
  • ネガティブな友人との関係に悩む人へのアドバイスや解決策についてまとめました。
  • ネガティブな友人との共依存関係の問題を解決するためのステップを紹介します。
  • 自分の気持ちを優先し、毒友からの距離を取ることが大切です。
回答を見る

専門家に質問してみよう