• ベストアンサー

文法問題(一問です)。

文法問題(一問です)。 The window was ( ) to see through. 1) hardly dirty enough 2) not too dirty (1)正答と(2)他方が違う理屈をお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数8
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

どこかの大学入試問題のようですが,最近は出ないように思います。 http://okwave.jp/qa/q2559046.html もう3,4年も前に回答しています。 http://okwave.jp/qa/q2559046.html 私も受験英語の被害者というのか,高校のころに,主に so that について, 否定文では程度的に後ろから訳さないといけないということを問題集を解いていて知りました。 hardly だとややこしいので not にしますが, The window isn't dirty enough to see through. は The window is dirty enough to see through. の否定文なのです。 「その窓は見通せるくらいよごれている」の否定文。 He isn't old enough to drive. 「運転できる年齢に達していない」 これを「運転できるほど,not old(=若い)」などと先に not old とはしないのです。 not dirty enough to see through 「見通せるほど,not dirty(=きれい)」ともなりません。 おそらく,英文法をしっかり勉強している人ならなおさらこの罠にはまってしまうでしょう。 幸いというのか,不幸なのか,私は高校の時すでにこの洗礼を受けていました。 「高校生」というのは私が教える生徒のことを言ったものです。 失礼しました。

perfectT
質問者

お礼

謝辞遅れてすみません。 ご回答ありがとうございました!

その他の回答 (7)

  • cincinnati
  • ベストアンサー率46% (606/1293)
回答No.8

確信がないのの回答してしまいました。当方の答えは間違っていると思いますので、お詫びいたします。今後は気おつけようと思います。

perfectT
質問者

お礼

とんでもないです。 親切心に感謝いたします。 ありがとうございました。

回答No.6

とにかく,否定+形容詞 enough to で 「...するほど(形)でない」です。 not dirty enough to see through で 「見通すほどよごれていない」というのは 「見通せるくらい十分よごれているわけではない」の意味であり, 「見通すほどきれい」の意味にはならないのです。 「見通せるくらい十分よごれている」わけではない という意味不明なものになってしまうのです。 「見通すほどよごれて」いない であり, 「見通すほど」よごれていない とは決してなりません。 本来,意味不明な英文なので,誤った語のつながりをしてしまうことで,かえって意味が通ると感じてしまっているだけです。 http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20100821053727AAKS5ce この質問をされたのはご本人さんかもしれませんが, やはり 1 は makes no sense と回答されています。

回答No.5

まあ,素直な英文じゃないです。 確かにこんな問題解けても意味はないです。 でも,ネイティブなら 1) は意味不明 2) はちょっと考えて,意味は通ってる。 (いや,あっさり正しいと言うかも) He isn't old enough to drink. これくらいの英文はちゃんとした英語の文章でも出てきます。 この感じだと高校生には理解できないのも無理はないですね。

perfectT
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 こちら、高校生ではないのですが、なんかhardly dirty enoughがclean enough to see throughに見えてしまうのです、、。 ネット上には全く同じ質問もありまして、悪問とされているものもありました。

  • cincinnati
  • ベストアンサー率46% (606/1293)
回答No.4

The window was hardly dirty enough to see through.=The window was clean enough to see through. ややこしい英文ですが、訳してみると、hardlyは否定の意味です。 この窓はガラス越しに見通すのにほとんど汚れていない。 The window was not too dirty to see through.=The window should be dirty to see through.(と言っているとおなじですので矛盾しています。) 意味の上で2重否定になっているので、これもややこしいです。 この窓はガラス越しに見通すのに十分に汚れていない。(意味をなさない) しかしこのような問題を出す先生や学校には疑問を感じる。おそらくネイティブの方々も混乱するとおもいます。

perfectT
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 色々調べたら、not tooの方が正しいみたいなのです。

回答No.3

ひとつ,わかりやすい例をあげておきます。 He is old enough to smoke. 「彼はたばこを吸うだけの年齢に達している」 He isn't old enough to smoke. 「彼はたばこを吸うのに十分な年齢ではない,彼はたばこを吸っていい年齢ではない」

回答No.2

He is rich enough to buy the car. 「彼は(とても)金持ちなのでその車を買える」 この場合はこれでいいですが,実際には enough to というのは 前の形容詞・副詞を制限する働きがあり,基本は「車を買えるほど金持ち」です。 He is rich enough to buy a new bike. 「彼は新しい自転車を買えるくらいの豊かさはある」 とにかく,先に enough to の部分が形容詞にかかり, not とか hardly はそれを否定します。 dirty enough to see through 「見通せるくらい十分よごれている」 この時点で意味不明になってしまいます。 1) を英語のまま前から読んでいくと, 「ほとんどそんな程度までいっていないよ,見通せるくらい汚れてるまではね」

回答No.1

正解は 2) の方です。 too to とか enough to の構文で否定語がからんでくると, 前から「...すぎて...できない」のように考えると行き詰まります。 enough to であれば後ろから「...するほど十分」 too to であれば「...するには...すぎる」 これを「...するほど十分でない」「...するには...すぎるまではいかない」 と否定します。 1) その窓は見通すほど十分きたないわけではほとんどない 2) その窓は見通すのにきたなすぎるほどではない 単純には 見通すのに 「十分きたない」はおかしく, 「きたなすぎるのではない」が正しい。

perfectT
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ところで、hardly dirty enoughの方なのですが、「見通せるくらい殆ど汚れてなかった」→「見通せるくらい割と綺麗だった」との解釈が出来てしまう気がするのですが、、、。

関連するQ&A

  • dirty enough

    大学入試の問題です。お願いします。 The window was ( ) to see through. 1. dirty enough 2. barely dirty enough 3. hardly dirty enough 4. not too dirty 答えは4で、notは文全体を否定するので「見通せないほど汚れていない」と訳せるのでわかるのですが、 3は何故駄目なのでしょうか。hardlyはどこにかかるのでしょうか。

  • hardlyの使い方とthereの構文(?)について

    少し前に質問させていただいたのと同様にまた二つの文です。 The window was ( ) to see through. 正解は(not too dirty)ですが、他の選択肢で(hardly dirty enough)というのがあります。 解説でhardlyは「全体を否定する」とありますが、これは常に「hardlyは全体を否定する」と覚えてよろしいでしょうか? At this coner there occurred an accident that was to be remembered for years. この文のthere occurredの構文がわかりません。分詞構文…ではないですよね? よろしくお願いします。

  • 文法の問題ですが、たとえば、

    文法の問題ですが、たとえば、 The robber would have been far too considerate to have killed the innocent people.(自分で作った文章です) は、The robber would have been far too considerate to kill the innocent people.とすると文法的に 間違いでしょうか。回答お願い致します。

  • 中学校の英文法の問題です。

    中学校の英文法の問題です。 (1)と同じような内容の文にするためには(2)の下線部はどうなるでしょうか? so~that...の文でfor her to speak..といった形は初めてなので、想像がつきません。 (1)She was too shocked to speak any more. (2)She was so shocked that________ ________ ________for her to speak any more. 宜しくお願いいたします。

  • 並び替えの問題で分からない問題があります。

    並び替えの問題で分からない問題があります。 一応自分でもやってみましたが、答えに自信がないので解答をお願いします。 1. 「実際に犬がその病気にかかるのは10%にもなるが、死ぬ犬はほとんどいない。」 (10%/although/as/as/many/of/the dogs/will) actually develop the desease, very few will die. 私の答え → Although 10% as many of the dogs as will 2. 「その穴は人が通り抜けられるほど大きくはなかった。」 The hole (a man/was/large/for/to/enough/not) get through. 私の答え → was not large for a man enough to 宜しくお願いします。

  • センター文法問題

    John is only 13. He is not old enough to get a driver's license. これってどういう意味なんですか?「運転免許をとるほど年をとっていない」??ここはnot too youngがいけると思ったんですが。。。

  • 整序問題で分からないところがあります

    いつもお世話になっています。 (person, that, the last, the boys, spoke to)was their teacher. 以上の( )内を並べ替えて、意味の通る一文を作る問題が大学入試用の問題集にあったのですが、分からないところがあります。 正答は、(The last person that spoke to the boys) was their teacher.で「その少年達に話しかけた最後の人物は彼らの先生だった。」という意味になるのは分かるのですが、 (The last person that the boys spoke to)was their teacher. でも、「その少年達が話しかけた最後の人物は彼らの先生だった。」で意味が通るし、文法的にも特におかしくないような気がするのですが、なぜこちらは正答にならないのでしょうか。どなたかご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 文法問題で・・・

    文法問題で・・・ (a~d)より不自然な文を選べ a:The old man is hard to place. b:Mr.Jones is eager to succeed in the business world. c:Bob is easy to make friends with strangers. d:The distance is too great to cover on foot. で、Cが答え。 なぜでしょうか??

  • 東大の和訳問題の一文です。

    I was wondering how on earth I was going to get through the evening. Saturday. Saturday night and I was left alone with my grandmother. The others had gone --- my mother and my sister, both dating. Of course, I would have gone, too, if I had been able to get away first. Then I would not have had to think about the old woman, going through the routines that she would fill her evening with. 最後の一文にあるgoing throughを文法的にどう解釈すればよいのか分かりません。and的な分詞構文と考えてI would not have gone throughとしてよいのか、全く別の解釈ができるのでしょうか。

  • hardly too...

    The question was hardly too difficult to solve. は「その質問は難しすぎて解けないということはぜんぜんなかった」の意味にとれますか?