• ベストアンサー

something? anything?

big_barnの回答

  • big_barn
  • ベストアンサー率40% (31/77)
回答No.7

こんにちは。 somethingとanythingの違いは、 something→何かそれなりのもの anything→何でもいいから何か です。 ですから、通常、肯定文では#6のかたの文と例とすると 1)I want to eat something. は、「何かそれなりのものが食べたい。」 2)I want to eat anything. なら、「(とにかく腹が減っていて我慢できないので)何でもいいから食べたい。」 といった意味なります。 それとか、 3)Can you speak some Japanese? といえば、「(ある程度の会話をするのに十分な)何かそれなりの日本語が話せますか?」 4)Can you speak any Japanese? といえば、「なんでもいいから日本語はなせますか?」 という意味になります。つまり4)の場合は、「こんにちは」だけ知っていても"Yes"と答えられるわけです。 したがって、 Do you smell something? といえば、「何か(焦げ臭いにおいとか)においしますか?」 となり、 Do you smell aynthing? といえば、「何でもいいから何かにおいますか?」 となります。 そこで、 Don't you smell something burning, do you? だと、「何か焦げ臭いにおいしませんか?」 で、『「焦げ臭い」というそれなりのにおいがしないのか?』 という意味になり、 Don't you smell anything burning, do you? だと、「何でもいいから焦げたようなにおいがしないのか?」 で、#6かたがおっしゃるように、『私には「焦げた臭い」がするんだけど、君には、その臭いがしないのか?何も臭わないのか?』 というニュアンスが出てきます。 状況として、someは肯定文で、anyは否定文・疑問文で用いられることが多いというだけのことで、someは肯定文で使い物、anyは否定文・疑問文で使うものというわけではありません。根本的にsomeとanyは全く別のものと考えたほうがよいと思います。

tomotomodx
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • something とanything?

    something とanything? NHKラジオ英会話講座より Can I help you with something? You're welcome to browse. I'll be here if you need anything. 質問: 「somethingは肯定文、anythingは疑問文や否定文の時に使う」と記憶していましたが、本文では真反対の疑問文にsomething,肯定文にanythingが使われています。私の記憶違いでしょうか? 以上

  • something と anything の使い分け?

    一般的には肯定文でsomething 疑問文、否定文でanything を使うとされていますよね。 ところが、疑問文であっても May I have something cold to drink ? Shall I give you something cold to drink ? となりますね。 これは、「~しましょうか」「~してくれませんか」と申し出たり、頼んだりするときは疑問文であってもsomethingを使うとなっているらしいのですが、 「何か冷たい飲みものが欲しいですか。」 「何か冷たいものが飲みたいですか」と尋ねる場合 Do you want anything cold to drink ? Do you want to drink anything cold ? Do you want something cold to drink ? Do you want to drink something cold ? どちらを使うのでしょうか。 言おうとしていることは Shall I give you something cold to drink ? と同じように思えますが。 よろしくお願いします。

  • somethingとanything

    somethingとanythingの使い方で迷っています。 『何か食べるものを持っていますか?』と尋ねるときは、 Do you have something to eat? Do you have anything to eat? どちらを使えばいいのでしょうか? 疑問文=anythingと覚えていたのですが、何かしっくりこない感じがして悩んでいます。 それともう一つ、『何か温かい飲み物はどうですか?』と言いたい場合は、 Would you like something hot to drink? と言うと習ったんですが、anythingは使えないのでしょうか? 教えてください。

  • something と anything

    英語の会話文の問題で、 Could you give something good for dinner? となるものがありました。 疑問文や否定文ではanythingを使うはずですが、 場合によっては疑問文でもsomethingを使うことがあると聞いたことがあります。 しかし、somethingやanythingの所が空白だった場合、どのように判断していけばいいのでしょうか。 問題となっている文が疑問文だっただけに、anythingを選んだらsomethingでした。 どのように判断すればいいのか、アドバイスを頂きたいのですが、 よろしくお願いいたします。

  • lose anything/something違い

    こんにちは。 "Did you lose something?" "Did you lose anything?" 上記の文では、意味が違うと思いますが、ニュアンスはどのように違うのでしょうか? 参考までに私の理解は下記の通りです。 "Did you lose something?"(質問者が相手が何かをなくしたことの確信度が高い。何かをなくしただろうと思っている) "Did you lose anything?"(質問者が相手が何かをなくしたことの確信度が低い。もしかすると何かをなくしたかもしれないと思っている)

  • ~thingの使い方

    2点質問があります。 (1)somethingは肯定文、anythingは疑問文/否定文/肯定文で 使えると思うのですが、 Do you have something interesting to read? など、疑問文、否定文でsomething(somebodyなど)を使っているケースを見かけます。 これは文法的によいのでしょうか。 (2) nothingの後ろに形容詞を持ってくることもできるのでしょうか。 <例> I have nothing interesting to read. どうぞよろしくお願いします。

  • as soon as I hear anything from -

    オーストラリアの同僚に その報告書の提出期限はいつか教えてくれ、と英語で問うたところ、以下の返事でした。 We are in discussion with -. I will let you know as sooon as I hear anything from them. ここで anything と書かれていますが、肯定文なので somethingではないでしょうか。 でも somethingだと なにか 変な感じがしますが、自分で 変 を 感じていながらも うまくことばにできません。 また、anythingは 否定や疑問文でつかうものだと思っていましたが、 どうなっているのだろう ??

  • anythingとeverything何でもの意味

    anythingとeverythingのどちらも、代名詞で何でもという意味が ありますが、この使い方の違いは、anythingが肯定文のみで everythingが総合的[肯定、疑問、否定]に使用できると 考えて宜しいのでしょうか?

  • anything the matter

    anything the matter Is there anything the matter with you?は、なぜanythingの後に名詞が来ているのでしょうか。普通、anything, something, nothingの後には形容詞が来て、 Is there anything wrong with you? となると思うのですが、最初の文は、どのような構造になっているか説明していただけますか? 他例もありましたら合わせてお願いいたします。

  • このSomethingの使い方あってますか?

    例をあげます。 A:Do you like dancing? B:I don't know.I have never danced before. A:Why not? B:It's not something I usually do. うーんなんだかうまく言えませんが・・この場合はあえて日本語で言うと「(ダンスをした事がないのは)それは私が普段やるようなタイプの事じゃない」っていう感じでしょうか。あと A:What do you mean? B:No,never mind.It's not something I have to say right now. ・・この場合もやはり「気にしないで、今すぐ言わなきゃいけないような事じゃないから」って感じのつもりです。 多分以前人がsomethingをこんな風に使っているのを見たか聞いたかしたんだと思いますが、文法でこういうのは習ってないのでちょっと不安です。 あと似た様な質問になりますが、Itを主語?として使う場合ってありますよね。 It is a wonderful dayとかIt is meとか。 以下は私がいつもびびりながらぼそっと使ってみてる言い回しですが・・somethingもこんな風に使ってますがあってますか? A:Why are you so irritated? B:My friends are ignoring me. A:Oh it's not like they are trying to pick on you.It's just that they've been so busy with school. とか・・笑 It's not something you can complain about.とかIt's something you love to do.とか。考え方あってますか???