- ベストアンサー
物理学の波について質問します。
物理学の波について質問します。 音の波の場合、大気中の音速は約340m/sであるのに対し、水中では約1500m/sで、水中のほうが伝わるのが速いのに、 光の波の場合では、大気中を伝わる速さ(約30万km/s)より水中を伝わる速さ(約22.6万km/s)のほうが遅いのはどうしてですか。 教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
音波は物質自体を揺らす波で、光波は電磁波だからです。 音波は物体そのものを振動させるので、物体の状態により音速は変化し、 概ね固体>液体>気体の順に速くなっています。 みっしり詰まっているものを振動させたほうが、ゆったりしたものを振動させるよりもはやく波が伝わりそうなイメージですね。 対して、光波は電磁波なので、その速度は誘電率と透磁率によって決まり、 真空中が最も速く、物質中では遅くなります。 光が進むのを邪魔されればされるほど、光速が遅くなっていくイメージですね。
その他の回答 (1)
- tetsumyi
- ベストアンサー率25% (1955/7565)
回答No.2
音は長い糸を伝わる波のようです。 糸を引っ張る力が弱いと波はふわふわと伝わりますが、引っ張る力が強いと一瞬でビュンを伝わります。 水の中では分子がくっついて強い力で影響が伝わります。 光は何も無い所を飛び越えて伝わります。 水の中では直接伝わることができないで、水の電子に影響を与えながら間接的に伝わりますから遅くなります。 空気は分子がまばらなのでほとんど一瞬で伝わります。
質問者
お礼
回答ありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございます。 電磁波についてよく知らないので調べてみます。