• ベストアンサー

カーボン素材について質問です。

カーボン素材について質問です。 カーボン(炭素素材)は現在、「ドライカーボン」と「ウェットカーボン」がありますが、どちらもカーボンの繊維が見えてます。 しかしときたま、カーボン繊維が見えないカーボン素材のボンネットを装着したクルマを見かけます。 色は黒なのですが、ツヤのまったくないベタっとした黒です。 あれもカーボン素材なんでしょうか? カーボン素材だとしたらドライカーボンでしょうか? また、カーボン繊維が外から見えない理由はなんでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LB05
  • ベストアンサー率52% (593/1121)
回答No.4

 既に御回答が出揃っていますが、誤解がある様なので。 >カーボン(炭素素材)は現在、「ドライカーボン」と「ウェットカーボン」がありますが、  ドライカーボンとウェットカーボンの違いは、オートクレイブに入れるかどうか?だけではありません。ウェットカーボンと同様のレイアップ(積層作業)をしてオートクレイブに入れることもありますが、それではドライカーボンの様な強度が出ません。 ※まずガラスでもカーボンでも、FRP(繊維強化樹脂)というモノの特性を知りましょう。  基本的には繊維の引っ張り強度が製品の強度になります。が、繊維だけだと単なる布なので、圧縮や曲げがヘナヘナになってしまいエンジンフードやドアは作れません。そこでマトリックス(繊維同士を固定するモノ)として樹脂を繊維に浸み込ませて固めます。極論すると、樹脂は繊維がバラけない様にするだけなので、少しだけ浸み込んでいればOKです。  つまり、製品の強度は可能な限り樹脂が少ない方が高く(その分軽く作れます)、浸み込ませた樹脂が多いと単なるプラ板に近くなり、製品強度が落ちて厚みが必要になるので重くなります。 ※で、ウェットカーボンですが、そのの製作工程は、基本的にはガラス繊維(GFRP)と同じです。ウレタンかエポキシ樹脂を型にハケやローラで塗り、繊維を貼り込み、また樹脂を塗って繊維を貼りこんで・・・と手で積層(ハンドレイアップ)します。この作業では塗り込んだ樹脂をローラで絞り出しながら進めますが、それでも製品の樹脂含有量は30%を切れません。(無神経に貼り込むと樹脂が40~50%に達します。)  これをオートクレイブに入れても、ウェットカーボンなりの強度の製品にしかなりません。 ※ドライカーボンでは、プリプレグというカーボン繊維を使います。これには予め熱硬化樹脂(熱をかけると溶けずに硬化する樹脂)が浸み込ませてあり、ハケでの樹脂の塗り込み作業は不要です。プリプレグは含浸樹脂量が正確に決められており、製品の樹脂含有率は15%ほどにしかなりません。(故にCFRPとしては最高の強度が得られます。)  このプリプレグを型に積層し、オートクレイブで圧をかけながら硬化させたモノがドライカーボンであり、F1などの部品はほぼ例外なくドライカーボンで出来ています。  ついでに全くの余談ですが。  レーシングカーでカーボン繊維が使われ出した頃は、『ドライカーボン』『ウェットカーボン』などという呼び方はしていませんでした。ドライカーボン=『プリプレグ』、ウェットカーボン=『ハンド・レイ』と呼び分けていましたが、いつからドライ/ウェットと呼び分ける様になったんでしょうね?カーボンモノコックが出始めた25年ぐらい前にレーシングカーを設計していた自分には、未だにドライ/ウェットという呼び方がシックリ来ませんが・・・。 ・・・っというワケで前置きが長くなりましたが、やっと回答です。 >あれもカーボン素材なんでしょうか?  皆様御回答の様にゲルコートか塗装の可能性がありますが、そうしますと繊維は見えないのでカーボンかガラスか、は判断出来ません。  ただひとつ言えるのは。  上述した作業工程でお判りの様に、ドライカーボンではゲルコートを使いません、っと言いますか、プリプレグでは使う余地がありません。  その黒い面がゲルコートなら、例えカーボン繊維が使われていても、プリプレグ(ドライカーボン)ではないでしょう。ハンドレイ(ウェットカーボン)だと思います。

zerovolt
質問者

お礼

ありがとうございます。 非常に参考になりました。 樹脂の差だけだと思っていたのですが、繊維自体も違うのですね > レーシングカーでカーボン繊維が使われ出した頃は、『ドライカーボン』『ウェットカーボン』などとい>う呼び方はしていませんでした。 一説では安い「ウェットカーボン」を高く売りたい業者がそういう呼び名を付けたらしいです。

その他の回答 (3)

回答No.3

ドライとウエットの製作工程の違いは、真空引きしてオートクレープに入れるかどうかの違いです。 http://www.p-motion.com/cgi-bin/p-motion/siteup.cgi?category=1&page=1 http://www.p-motion.com/cgi-bin/p-motion/siteup.cgi?category=1&page=2 見た目は似ていても、叩いた時の音が全く違います。 そこがドレスアップ用パーツか、チューニングパーツかの違いです。

zerovolt
質問者

お礼

ありがとうございます。 ドライにしてもウェットにしてもカーボン繊維が外から見えるはずなのに、それが見えないタイプのものがあるのを不思議に思い今回質問しました。 >見た目は似ていても、叩いた時の音が全く違います。 おそらく素材の厚さによる音の違いではないでしょうか。 見た目ではほとんど区別できないと聞いたことがあるので、判別する方法としては有効そうですね。

noname#125576
noname#125576
回答No.2

それは黒のゲルコート仕上げじゃないですか? ・ カーボンに限らずFRPのボンネット等を作るときには、ゲル状の樹脂をメス型にコーティングしてから成型します そうしないと繊維が露出したりして綺麗に仕上がらないし、塗装するにも都合が悪いからです ・ そのゲル状の樹脂に透明な樹脂を使えばカーボンの繊維が見えるような仕上げになるし、黒を使えば質問者さんが見掛けたようなつやの無い黒になります ただ、つやが有るか無いかは最終的にバフで仕上げるかどうかで決まります カーボンボンネットを購入するような人は、カーボンである事を強調したいので透明なゲルコート仕上げが多いのではないでしょうか ゲルコートは傷が付きやすいので、最後にクリア塗装がされていると思います ・ 私が車に乗り始めた頃は、CFRP(カーボンファイバー)なんてものは一般的でなかったので、GFRP(グラスファイバー)しか無かったですね その頃は、殆どのパーツが白のゲルコート仕上げでしたよ

zerovolt
質問者

お礼

ありがとうございます。 カーボン素材はそのままでは繊維が見えるはずなので、仰る通りゲルコート仕上げをしているみたいですね。 自分が見たタイプのボンネットは、単純につや消しの黒の見た目がカッコいいからかも使っているだけなのかもしれません・・・(笑)

回答No.1

はじめまして ボンネットを黒くするのは 昔 ラリー車がボンネットの反射を嫌って黒くした名残では無いでしょうか? 基本 カーボンはドライでもウエットでも 「繊維をプラスチックで固めている」と言う事ですので 塗装をしなくては表面がすぐに紫外線で痛みます。 そこで クリアー塗装を行い「俺はカーボンパーツを使ってるぞ」レベルの自己主張としか考えられません。 チューニングショップのデモカーでカーボン丸出しの車はあまり見ませんよね(笑) レースカーでも外装はスポンサーロゴやイメージカラーで塗装をしても内装はカーボンむき出しと言う 映像を良く見ます。 また、最近では FRPに一枚だけカーボンを張った物が主流です。 ボンネットをフルカーボンで作った場合ウン十万円もします。 F-1のフロントウイングなどは数百万円もしますよ・・・ 結果 「カーボン風」の商品が出て それすら買えない人はボンネットだけを黒くして「昔のレースカー」風にしてるんでは無いでしょうか・・・

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q87082.html
zerovolt
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにカーボン素材はそのままでは光沢があるので、そうして反射を抑えているのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • カーボンフレームの経年劣化について

    カーボンフレームは、他の素材に比べて寿命が長いと言われていますが 疑問があるので質問します。 1,樹脂の経年劣化は大丈夫か? 自転車のカーボンは、炭素繊維をエポキシ樹脂に浸して 焼き固めた物だと思うのですが、炭素繊維は経年劣化しないとしても 樹脂の方は大丈夫でしょうか? プラスチックは5年で経年劣化による交換とか言われますが・・・・ 2,紫外線での劣化について 紫外線でカーボンが劣化するという話がありますが、 塗装してあるフレームでも、紫外線は影響するのでしょうか? (屋内で直射日光に当てずに保管すれば大丈夫?) 3,衝撃による疲労について これは、他の素材より劣化が少ないってことでよさげ?でしょうか

  • ボンネットに貼った「3Dカーボンシート」の汚れが嫌

    ボンネットに貼った「3Dカーボンシート」の汚れが嫌で、張替えを考えております。 はじめまして! 現在、定番の「アストロプロダクツ 3Dカーボンシート」をボンネットに貼っております。 3年程貼っておりましたので、 色褪せが見受けられ、張替えを考えているのですが、今までの「3Dタイプ」にしようか、別の「4Dや5D」といった艶ありのタイプにしようか迷っております。 本当は安くて貼り付け作業もし易いので、又、アストロ製のカーボンシートにしようかなとも思うのですが、繊維の編み込みっぽく加工した凹凸に埃や鳥の糞、ワックス等の汚れが入り込み、ブラシを使い、シャンプーやパーツクリーナーを使っても取りきれずに色褪せみたいに白くなってしまうのが嫌で… いっその事、艶のある「4D」や「5D」に変えようかとも思うのですが、 カーボンシートの上からクリアのシートが貼られている「艶ありタイプ」の4Dや5Dについて調べると「クリアとカーボン柄の隙間に水が入って白くなる」や「厚みがあるので作業がし辛く失敗しやすい」との口コミも目立ちます。 そこで、カーボンシートに精通された方に質問です! アストロの3Dタイプカーボンシートの汚れの落とし方。白く色褪せっぽくならない様にする為のメンテナンスの仕方 4D・5Dカーボンシートの貼って暫くしてからの感想をお聞かせ願えませんでしょうか? どっちにしようか本当に迷っています。 出来れば、そんなに高く無いおススメのカーボンシートがあれば教えて頂ければ大変ありがたいです! 宜しくお願い致します!

  • レーザー加工に適しているカーボンを探してます。

    お世話になります。 車(ピラー部/ドアとドアの間の柱)のドレスアップパーツを 製作するためのカーボンを探しています。 カーボン樹脂ですと、表面の樹脂が溶けてしまいます。 アクリルカーボンは、切れるのですが繊維がバラバラになってしまいます。 CFRM(炭素繊維強化金属)は、パワー不足らしく表面に傷が付く程度です。 最終的には、幅400前後×長さ500前後×0.5以下(単位:mm)を 量産したいそうなのですが、何が適しているでしょうか。

  • カーボンとグラスファイバーではどちらのほうが強度あるのですか?

    カーボン(炭素繊維)とグラスファイバーで、硬度・強度を比較した場合、どちらに軍配があがるのでしょうか。 たとえば・・・・双方の素材で作った一本の棒を用意して、それを万力につっかえ棒のようにセットして、押しつぶした場合、どちらが先に折れるのでしょうか。  よろしくお願いいたします。

  • カーボンボンネットの手入れについて

    スプーンのカーボンボンネットを装着していますが、購入から4年ほど経過して、日焼けにより表面の樹脂が多少変色してきてしまっています。特に日中ですと以前の黒光りというよりは、少し茶色っぽくなってしまっています。これはどうにもならないのでしょうか?どなたか対策をご存知の方がいらしたら、よろしくお願いします。

  • 炭素繊維(カーボン)の危険性について

    炭素繊維(カーボン)の人体における危険性についての質問です。 日頃より使っている、とある道具がカーボンでできています。 ところが、先日、破損してしまい、コーティングが破れてさらに削れ、素材があらわになってしまいました。 破損面は少々ケバケバしており、灰色でさわると手に灰色がつくような状態です。 そこでアスベスト(まったく関係ありませんが)を想像してしまい、「炭素繊維があらわになり何か人体に影響ないのか?」と感じました。 とくに問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • カーボンとグラファイトの違い

    気になっている事を質問します。 カーボンとグラファイトは同じ炭素素材ですが違いは何ですか? カーボングラファイトと言ったりするモノも見かけた事はあります。 呼び名が違うだけなんでしょうか? 違うモノであれば具体的にココが違うと無知な私にご教授ください。 お願いします。

  • 本当に同じ?カーボンヒーター

    引越しをして、暖房がプロパン集中暖房でめちゃくちゃ高いので、カーボンヒーターを買いました。 まず1台目は これ http://p.tl/cQ6B 短縮URLです。 出力は600Wと300Wの切り替え。 実際製品を見たら、確かにガラス管?の中に炭素繊維みたいなものが1本まっすぐに入っていて、600Wと電気ストーブでは出力低いですが(通常1000W以上と聞きました)非常に暖かく、近くに寄せると熱くて置けない位です。 で、熱をただ放射するだけなんで、送風機能がついているものがないかと探したら http://p.tl/3iCN これがありました。 探したのですが、送風機能がついているのがこれだけしかないので、購入しました。 使い分けているのですが(同時に使うのは朝の冷え込んだときだけ)、どうも同じカーボン製品ですが作りが違う感じです。 カーボンファンヒーターの方は、前者のヒーターと違い、炭素繊維みたいなものではなく、なんか電熱線がらせん状にくるくる入っているのです。 見た感じ、ただの電気ストーブのようなんですが。 出力は同じ600Wでこっちは無段階切り替えで、送風機能については、確かに音はするのですが、正直温風が出るというものではありませんでした。 まぁ電気ストーブの類ですから、エアコンみたいなものは要求しませんが。 おまけみたいな感じで、音はするけど、温風は別に出ないというものでした。 質問です。 カーボン=炭素 ですが、後者の製品は見た感じカーボン繊維を使っていないように見えますが(らせん状に電熱線みたいなものがある)、カーボン繊維というのは種類が存在するのでしょうか? 比較するものがあるので、見比べたら、明らかに構造が違うので。 熱量はそんな変わらない感じですが、若干落ちる感じがします。 消費電力は同じなんでまぁ同じでしょう。 でも、同じ消費電力で、カーボンといいつつもカーボンじゃないと熱効率は違ってきますので、効率のいいカーボンの最初の製品をもう一台買ったほうがよかったのかと思う気もするんですが。 暖かさは、個人差かもしれませんが、違うかなと思えば違うし、同じかなと思えば同じだし。 でも2台フルに使うと、15分あれば部屋の温度は25度まで暖まり、、あとは1台の300W運用で維持できるという感じです。 住んでいるのは北海道で、外はマイナス10度です。 部屋は20度切る事はありません。 ちなみにPCも電源600Wのもの使っていますが、こんな熱は出てきませんが、PC内部ではこんな出力のCPUとか使っているんですか。 PCの廃熱を暖房に利用できたら、もっといいのですが、残念ながら冷却機能が強力で、それほど温風は出ません(i7 2600k) はたしてこの2製品は同じものなのか、形状は違うが同じ性質を持つ製品なのか?実は違うのか? 違いのわかる方教えて下さい。

  • 白っぽくなったカーボンボンネットを塗装したけれど・・・

    白っぽくなったカーボンボンネットを塗装したけれど・・・ 良く、カーボンボンネットが白っぽくくすんだという話を耳にしますが、 私の車のカーボンボンネットも例外でなく、ところどころ、白っぽくくすんできました。 このサイトなどで色々拝見し、 とりあえずコンパウンドなどを用いてみると、一時的にはきれいになるものの、 しばらくしたら、やはり白っぽくなってきました。 ショップの勧めもあり、業者さんにクリアー塗装を行ってもらうことに。 (塗装は、表面を一旦磨いてからクリアー塗装をおこなったそうです。) すると、とってもピカピカになって帰ってきました。 しかし、塗装してからサーキットも走っていないのに、 3ヶ月もするとまた白っぽくなってきて・・・ ショップ&施工業者さんに相談したところ、 「クリアー塗装前の表面状態が悪くなっていてカーボンの網の目まで逝ってたんじゃないか」 「その状態にクリアー塗装しても塗料が網の目に入っていく形になるから何度やってもダメかも」 という回答でした。 とりあえず、表面を磨いてもらったら随分きれいにはなりましたが、 たぶんまた白っぽくなるということ。 では、ボディ同色なら?と問い合わせたところ、 「同様の理由で保証することが出来ないということ」でした。 まぁ、このような理由だと、 たしかにクリアーだろうとボディ同色だろうと同じことになるはずです。 その場合、ボンネットを買いなおすしかない・・・と。 ちなみに、自分のカボボンにはエンジンルーム側に保温材が貼ってあります。 自分的には、 ・ボンネットの状態を見てプロがわからなかったの? ・塗装代は無駄なの? と思いましたが、 それより何より、 ・なんだか、ダメな理由(理屈)に納得できてません。 ・また本当に塗装してもダメなのか。 私にとって情報源がソコしかないので、 幅広く意見を求めたいと思って質問しました。 この業者さんの言うとおりですよ~という意見もOKです。 ただ、もう少し判りやすく教えていただけたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 自動車の色について意見を下さい。

    自動車の色について意見を下さい。 現在黒?ガンメタのR32 スカイライン GTRに乗っています。 ボンネットを変えるんですが、何色が合うと思いますか? 黒い車ならやはり黒のボンネットが良いでしょうか? 様々な雑誌を見ても黒い車は黒一色が多いような気がします。 自分の車をPCのアプリケーションのペイントでボンネット部分だけ色を変えたりして見ているんですが、あまり合っているような色が見当たりません。 逆に白い車ならボンネットを黒にするというのは結構みますが、ボディが黒い車にはボンネットは黒でしょうか? 個人的な質問ですが、皆様の意見などをお聞かせ下さい。