不動産購入後の価格問題について

このQ&Aのポイント
  • 不動産取引価格情報より高い土地を購入した際の問題について悩んでいます。
  • 購入した土地の価格が高すぎる場合、不動産会社に問い合わせて適正な価格で売ってもらうことはできるのか疑問です。
  • ローン特約期限がまだ過ぎておらず、ローンの申し込みもしていないため、対処できる可能性があるのか検討中です。
回答を見る
  • ベストアンサー

不動産取引価格情報より高い土地

不動産取引価格情報より高い土地 建売で販売する予定だった土地を、注文住宅を建てられるという事で 購入することになりました。 施工業者だけは指定の業者を使うという条件は付きました。 現在、手付金を支払い、土地の売買契約が済んだ状態です。 後は、ローンの手続きをして名義変更を経て地盤調査などが行われていく予定です。 今日、国土交通省の「不動産取引価格情報」なるものがあるのを初めて知りました。 物件を特定できないような形で公開してあるとはいえ、 町名、面積、前面道路の方位、土地の形状、最寄駅からの距離など全てが 購入した土地のものです。 そして公開されている価格は、購入価格の半額なのです。 これはどう考えても高く買いすぎているのでは?と不安に駆られています。 購入価格が不当に高いとしたら、購入した不動産会社に問いただし、適正な価格で売って くれるよう申し入れることはできるのでしょうか? 売買契約を結んでしまった後では、どうにもできないのでしょうか? ローン特約期限はまだ過ぎていませんし、ローンもまだ申し込みをしていないので、 なんとか出来ないかと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>施工業者だけは指定の業者を使うという条件は付きました。 建築条件付きの不動産売買契約になっていると思われます。 建築条件付売地:この土地は、土地売買契約後3か月以内に売主もしくは売主の指定する建築会社と建物請負契約を締結することを停止条件として販売します。この期間内に建築請負契約が締結されない場合は、土地売買契約はなかったことになり、預り金その他名目を問わず、受領済みの金銭は無条件で速やかに全額お返しします。 という事ですから、建物請負契約を締結しなければ、3か月後に土地に関する売買契約で無効となります。 建築条件付宅地は建物の請負契約が結ばれて、初めて土地の契約も有効となりますので、それまでは土地の代金支払い義務はありません。ローンの申し込みをするのは、建物請負契約の内容が煮詰まってからで構いません。 上記の前提で、戦略を考えるとすれば、 「土地代で大儲けしたのだから、建築請負金額では勉強しなさい」と交渉して500万円ぐらいの出精値引きを獲得することでしょうか。 もちろん、プロの商売人(しかも多分悪質)を相手にこのような駆け引きをするのですから、相当な覚悟が必要です。 建物請負契約の発注先は決めてしまいました(建築条件付き)が、その建築内容と金額は決めていないので、これが交渉条件になるわけです。請負金額で条件が合わなかった場合は流す覚悟をするのはもちろん、弁護士契約をして専門家を味方につけた方が良いです。

その他の回答 (6)

回答No.7

不動産勤務です@@ノ そ~思うのは誰でもあることなんですが・・・実は理由があることがほとんどです! よくあるパターンは以下の通り ・現金ですぐに用意するので安く売る ・事情のある土地(この理由は凄い数あるので書きませんが、想像できると思います) ・この土地を安く売却する代わりに、他のトコを高く買ってもらっている などなどです。 上記の状態ですので、エンドユーザーである一般消費者の人達には情報が行きません。 ですので、このような流れが実は一般的なんですよ@@; 不動産には 『 掘り出し物 』 は存在しません。 そんな物件があったら、自分達(又は会社)が買いますし、良い情報を人に上げることはないでしょ! ですので、不動産屋の言う、お得ですよ! は、信じない方が良いです。 結論 購入を決意した時点で、適正価格です。 あなたが購入したのは、間違っていません。 あなたが買わなくても、他の誰かが買っていただけで、あなたの判断は間違っていませんよ。 気安めかもしれませんが、これが現実なので、価格を下げる事は一切できません。 それを不当に思う気があるのであれば、契約時の手付金を放棄し、解約するしかありません。 そして、もう1度、新しく住宅検討を始めるしかありません。 しかし・・・それはお薦めしません! あなたが、思い悩み購入する決断までしたのですから、安心して建物の検討して下さい!!

yamyam8
質問者

お礼

回答くださった皆様、ありがとうございます。 失礼とは思いましたが、まとめてのお礼とさせていただきます。 売買契約後の土地の価格交渉ができないという事はよくよくわかりました。 仲介業者と一緒に色々な土地を見て回っている時、 「土地の値段というものには、相場というものがあるから、むやみに高い値を つけたり出来ないものなんです。不動産屋に対して皆さん『だまされるんじゃないか』 という警戒心が強いものですけど、現実にはどの土地にも適正な値段がついているんですよ。 だから、土地の値段を値引きとかはできないんです。」 と、くりかえし聞かされて、こちらも 「そういうものなんだ」と思い込んでしまったような次第でした。 立地もよいし、路線価などを調べる事も無く決めてしまったのです。 今から思うと、勉強不足の為に、仲介業者の担当者に洗脳されてしまっていたようです。 当方としては、契約を解除したいと思っている訳ではありません。 回答くださった中にも書かれていた方がありますが、 不動産取引価格情報、公示価格、路線価、どれを取ってみても 購入価格との差があまりにも大きいのを理由に、建物の価格のほうで 交渉することはできないものか、と考えています。 海千山千の不動産屋との交渉を、どうもっていけばいいのか、不安です。

  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.6

>現在、手付金を支払い、土地の売買契約が済んだ状態です。 土地とは一物一価であり相場はあっても定価はありません。 例えば坪100万が相場の地域の中でも、人気が集まって何割も高く(あるいは倍でも)取引される土地があることも当たり前です。 契約した土地を後から調べたら高い買い物をしたようだ。では契約解除の正当理由になりません。 つまり解約したいなら買主の都合による解除となり手付け放棄です。 >ローン特約期限はまだ過ぎていませんし、ローンもまだ申し込みをしていないので、 ローン特約付きの売買契約を結ばれたのならもう時すでに遅しです。 申し込みがまだ、は関係無いのです。 申し込む事務手続きがまだというだけであって、淡々と手続きを進めざるを得ません。 もし今から住宅ローンの申し込み手続きをしません。あるいは申し込んでも、退職するとか大きな借金するなど「わざと落ちるような行為」をしても買主都合の解除になり手付け放棄です。 倍くらい高い買い物をしたと思われるなら、手付けを放棄した方が結果として得なのではありませんか? 例えば1000万の土地を2000万で契約し手付けを1割(200万)入れた。 手付け放棄で200万は捨てるけど今度は1000万で探せば、トータル1200万で買えるので800万の損失は防げますよ。

  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.5

>今日、国土交通省の「不動産取引価格情報」なるものがあるのを初めて知りました。 これは任意で集めた情報です。土地取引後に送られてくるアンケートに任意で答えた結果から抜粋していますので、実際の取引価格が正確に反映されているかは疑問ですし、買いとったのが業者であれば市場価格の5~7割という事もあります。 事実、この情報を調べていて、実勢価格に近いと思われる情報が少ない事に気づきます。国土交通省は精度が上がってゆくと言っていますが、さて本当にそうなるのか…。 これは単なる想像なのですが、安く買った人が自慢げに回答するか、あまり高い値段を書くと不動産取得税や固定資産税に影響があるのでは?と考えている人が安く書いているのかも?しれません。もちろん実際の所は不明です。あくまでも想像です。 なので、路線価とか公示価格から算出した方がより近いかもしれません。 ちなみに実際貴方が買った坪単価は、周りと比べてどうなのでしょうか。それと比較してあまり変わらないのなら、心配する事でもないですし、もし本当に高く買ったのなら後の祭りです。契約書を交わしているのなら、手付金放棄で解約するしかないと思います。 もしかするとローンが通らないかもしれないので、そうすれば白紙撤回可能かもしれませんし(契約書にローン条項が必要)、建築条件付きであれば、建築請負契約が締結できなければ白紙撤回も可能かもしれません(これも契約書に記載があれば)。

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.4

業者の仕入れは市価の50%~65%程度の仕入れです。 これは商売ですから当たり前でしょう。 逆に高値で掴んだものを利益を10%しか乗せないで、売ろうと思っても誰も買わないはずです。損をして売らなければならない時もあるのです。 ある程度の都市部であれば(田舎は開きがあります)その土地の周辺の公示価や都道府県の地価調査などが、実際の取引価格の目安です。それと比較して割高なのか?どうなのか?判断するものです。または、近隣の現在売りに出ている物件などと比較するのも良いでしょう。 何をもって適正と考えるのか?が問題です。 しかし、例え割高で契約してしまっても撤回などは無理です。業者の事務所で重要事項など説明し、契約書も説明し、すべて承諾した上で署名、押印されているはずです。 その様な申し出をしてもお互いに不愉快になるだけだと思いますが・・・・

noname#184449
noname#184449
回答No.2

元業者営業です 本当にその物件なのでしょうか? まぁ、今となっては「どうでもいい事」です。 民法上、自分の所有物を「いくら」で「誰に」「どのような条件をつけて」売るのも自由。 そして、それらの条件で「買うか買わないか」を選択する自由が買主にあります。(契約自由の原則) なので、今回も売主の「売るよ」と貴方の「買うよ」で契約成立。 それを今さら「反故にして」は通用しません。 それが出来るのは「脅迫・反社会的内容の契約」か「未成年若しくは裁判所が認めた契約能力の無い人」のみです。 >購入価格が不当に高いとしたら 繰り返しますが、貴方が「買うよ」と言った時点で「不当に高い」訳ではありません。 どこかの宗教団体のように「減価5千円の壺に8万の値を付けて売り出しても」買う人間が「その値で買う」と言えばそれは「適正な商取引」です。 >なんとか出来ないかと思っています。 なんともなりません。

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.1

売買は、言い値 もしくは、指し値 >購入価格が不当に高いとしたら ありえません なぜなら、定価がないから… 1点ものです 欲しいなら、金に糸目をつけない…それもありです 値段は、双方の合意で決まったものです だから契約したんでしょ? 後になって後悔してももう手遅れです >購入した不動産会社に問いただし、 何を? >適正な価格で売って  くれるよう申し入れることはできるのでしょうか? いまさら値切りは無理ですよ 契約済みですから… >売買契約を結んでしまった後では、どうにもできないのでしょうか? 手付け放棄+ペナルティを払って契約解除なら、明日にでもできます しかし、再契約はありえないでしょう

関連するQ&A

  • 不動産の土地取引価格

    不動産の売買の予定があるのですが、 その際目安にする価格はどこのサイトが参考になりますか? 路線価とか時価公示とかありますが 実際の取引価格相場が知りたいです。 県別平均等ではなく ○○町の○○地区のように狭い地域で知りたいです。 ちなみに九州です。 よろしくお願いします。

  • 土地の価格

    離れたところに持っている土地を売ろうかと思っているのですが、だいたいの売買価格などがわかるサイトがあったら教えて下さい。 地元の不動産屋さんに電話をすることも考えたのでですが、何かしつこく色々きかれそうで・・・・まだそこまでの話では無いのです。 国土交通省のホームページで、公示価格は見たのですがもう少し具体的に地域を絞れるものがあると良いのですが。 宜しくお願い致します。

  • 土地売買契約 価格交渉について

    今週末、土地売買契約を締結する予定の者です。 先日、購入希望の土地について不動産購入申込書を出しました。 価格交渉についてはその際に行い、上記購入申込書に記載しました。 しかし、申込をして改めて購入予定価格を振り返ってみると本当に妥当なのか? もっと交渉の余地があったのではないか?と色々考えてしまいました。 (路線価から計算した、その土地のおおよその妥当額と比べ2.5割位高い) この段階で、再度価格交渉というのはありでしょうか? まだ、正式な契約ではなく最悪キャンセルも可能な状態です。 売買契約にお詳しい方や経験者の方で、良いアドバイスなどあれば教えて下さい。

  • 「不動産取引のアンケート調査ご協力のお願い」とは

    この夏に一戸建住宅を購入しました。 そして先日、国土交通省土地鑑定委員会なるところから 「不動産取引のアンケート調査ご協力のお願い」 なるものが郵送されてきました。 土地建物の詳細、取引先、購入価格などなど。 税務署など他の行政機関への個人情報はないと書かれていますが 流出の恐れもあり、いやなのですが これは断ってもいいものなのでしょうか。

  • 土地の価格について

    ある目的で、中部地方の田舎の土地を購入するのですが、価格の面で疑問があるので教えて下さい。雑種地で車一台がやっと通れるあぜ道(?)に接しています。 売主は不動産屋(その付近で一件の不動産屋で近隣の人は誰でも知ってるとのこと。免許は5回以上更新されています。)で、不動産屋の提示の価格は350万円ですが、当方が妥当な価格と思うのは250万~280万くらい。 〇上記のような、市場性のあまりない土地の価格の根拠を示すには、どのようにすればよいですか? 〇また、記憶があいまいなのですが以前に、不動産屋には条件を入力して土地の価格を割り出すソフトがあると聞いたような気がしますがありますか? もしそういったものがあるとして、それは関東の不動産屋でも中部の土地の価格を出せるのでしょうか? 〇固定資産税を払うとき評価額ってありますよね。その価格は売買の価格の指標になりますか?

  • 土地の価格について

    ある目的で、中部地方の田舎の土地を購入するのですが、価格の面で疑問があるので教えて下さい。雑種地で車一台がやっと通れるあぜ道(?)に接しています。 売主は不動産屋(その付近で一件の不動産屋で近隣の人は誰でも知ってるとのこと。免許は5回以上更新されています。)で、不動産屋の提示の価格は350万円ですが、当方が妥当な価格と思うのは250万~280万くらい。 〇上記のような、市場性のあまりない土地の価格の根拠を示すには、どのようにすればよいですか? 〇また、記憶があいまいなのですが以前に、不動産屋には条件を入力して土地の価格を割り出すソフトがあると聞いたような気がしますがありますか? もしそういったものがあるとして、それは関東の不動産屋でも中部の土地の価格を出せるのでしょうか? 〇固定資産税を払うとき評価額ってありますよね。その価格は売買の価格の指標になりますか?

  • 土地 価格

    現在、マイホームを購入したいと思い、土地から探しています。 そこで、ネットなどでもいろいろ調べているのですが、 国土交通省の地価公示価格サイト内で、 検索できる地価額と、一般市場取引価格にあまりにも差があるのですが、場合によっては、(坪)50万円近くも・・・ 人気がある場所とはいえ、あまりにもかけはなれているのですが、 公示価格に近い価格で交渉することは可能なのでしょうか?

  • 不動産取引トラブルについて教えてください。

    不動産取引トラブルについて教えてください。 市街化調整区域の土地をつなぎ融資で購入して、既存住宅の建替えを進めていたのですが、更地にして建築確認も降り、地鎮祭も終わり、さて着工という段階になって住宅ローン会社からストップがかかりました。 銀行に確認して調べてみると、土地の売買契約の重要事項説明書の記載不備が原因だという事でした。 損害賠償訴訟を考える場合、賠償責任は銀行にあるか、不動産業者にあるか教えてください。 また、宅地建物取引法などの法律で、重要事項説明の義務が業者にはあると思うのですが、その記載がなかった事自体で業者の責任はどのようになるのでしょうか。 免許取り消しなどの行政処分?などはあるのでしょうか?

  • 土地の評価額と購入価格について 損してますか?

    マイホームを建てるために、土地の売買契約を交わし住宅ローンを申し込んだのですが購入する予定の土地の評価額と購入価格に100万ほどの差額が出てしまいました。 評価額を100万も上回っている土地を買うのはやっぱ下調べが甘くて馬鹿だったでしょうか。。。? 私の場合はもう契約したので手遅れですが、一般的には土地は評価額で購入できるものですか? それと住宅ローンに土地代も含めて借り入れをしようと思っているのですが評価額までしか貸してくれないらしく・・・  債権回収の際に評価を上回って融資したら回収しきれないから評価額まで、なんでしょうか。一般的には購入価格は評価額を上回らないものですか? 思っていた以上に自己資金が必要でほとんど頭金には回せなくなりそうで・・・ 保証料は借入額→評価額の90から80%、期間35年のローンで借入額1万につき282.1円で60万位になるのですがこのくらいなものですか?

  • *土地取引の仲介手数料について

    はじめまして。土地購入についてのご相談です。 *経過 05年7月下旬:土地取引のお話が出る。 同年8月:当初借地契約ということで、契約書作成に入る。 同年9月:売主さんより、売買にしたいと申し出がある。→売買する事で合意。 同年10月:土地契約となる。 同年12月:土地決済→名義変更し取得。 今回のご相談の内容はこの時の仲介手数料についてです。 もともとこの知人(売主)はかなりの土地を所有しており、今回の土地の所有者は知人の母親のものでした。当初借地契約にしようと考えていたのは相続税対策の為です。 しかし、途中で売主さんの申し出により売買契約に変更しました。 今回の土地の取引について、売主さんの顧問税理士さんより不動産業者を紹介されました。 そして、10月の契約の日、契約書類数通に紛れて『媒介契約書』というものを渡され、サインしました。 この時初めてこの契約は『媒介』だと言う事を知ったのです。 不動産業者に『媒介という話しは説明されていない。仲介手数料についても聞いていない。』と伝えました。 不動産業者も「説明不足」と認めて、「媒介・仲介手数料」については保留になりました。 (媒介契約書は日付のみ未記入) そして今日、不動産業者の顧問弁護士より仲介手数料を支払うようにという「内容証明」が届きました。 私は今回のお取引について、『媒介』という形態であるということを全く知らされずに、契約書にサインさせられました。 仲介手数料を請求されましたが、支払う必要はあるのでしょうか? 支払わなければならないという法的根拠はあるのでしょうか? どうぞご教授くださいませ。