• ベストアンサー

【次回作が楽しみ!】なCMは?

satoshilove2の回答

回答No.6

JTの「高校中退娘、ひきこもり兄、リストラ父」のあのCM。連ドラをみてるようで・・。

igmp
質問者

お礼

satoshilove2さん、ご回答ありがとうございます。 いろいろと調べてはみたのですが、そのCMはちょっと記憶にないです・・・スミマセンm(_ _;)m >連ドラをみてるようで・・。 これ納得です。次を期待させる、まさに次回作が楽しみ!なCMはこのパターンが多いのかも知れませんね。 ご紹介ありがとうございました。今度JTのCMには注目します!

関連するQ&A

  • ■【新バージョンが楽しみだ!】と期待するCMは?

    皆さんにとって、これは面白い、素晴らしい!というCMは少なからずあるかと思いますが、その次回作を思わず期待してしまうようなCMってありませんか? もしございましたらそのCMと、可能であれば次回に期待する内容、もしくはその予想を教えていただけないでしょうか? 今後CMを見る際の参考、楽しみにさせていただきたいと思いますので宜しくお願い致しますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • CM
  • 刑事もののCMなんですが・・・

    先日、駅のバスセンターの壁についている大画面で見たCMなのですが、途中までしか見られなかったので何のCMか分かりません。 内容は、 ・若い女性がバーテンのような格好をして、薄暗いバーか何かのカウンターに立っている。 ・そこへ2~3人の男(刑事)が入ってきて、女性に「この男を知っているだろう?」と写真を見せる ・女性は顔色を変えつつも「知りません!」と言い、若い刑事は「知らないはずないだろう!」と問い詰める。 ・女性はそれでも「知らない」と言い張り、若い刑事と口論になりかけたところで、年配の刑事が歌を口ずさみだす。 ・そこに女性の歌(多分ユーミンだと思います)の歌がかぶる。 (確か、「あなたは~時々~遠くで~歌って~♪」といった歌詞だったと思います。よく聞く歌なんですがタイトルを思い出せない…) このCMのオチ(この後どうなったか)と、何のCMなのかをご存知の方は教えてください! 結構長いCMで、姉曰く「シリーズもので、前にベテラン刑事が新米刑事を鍛えるバージョンがあった」そうです。 ずっと気になってるので、その後気をつけて見てるんですがなかなか行き当たらなくて…。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CM
  • プロレスリングノア GL 優勝予想

    先日出場選手が発表されたプロレスリングノアのGL 期待する選手 決勝対戦カード予想 優勝選手予想を教えてください。僕は復帰直後の森嶋猛 Aブロック KENTA vs Bブロック 杉浦のNMC対決 優勝はGHCチャンピオンの意地でKENTA選手です。回答お願いします。

  • 10年後のテレビ業界はどうなっちゃうの?

    いま現在 ネット普及や予約録画性能上昇などが原因で 若者のテレビ離れが進んでるという噂を聞きました その影響か 最近のバラエティ番組のCMの入れ方が激しかったり 【この後・・〇〇〇が〇〇〇をする!?】という予告でCMを入れたと思ったら 次回に回されたりなど 結果的に騙された気分になる 卑劣な手方も目立つようになった 気がします。 昔と比べて 今のテレビ放送内容は、どのように変化したのか? そして もし10年後になったら テレビ業界はどうなるのか? みなさんの個人的予想を教えて下さい。

  • 2次回だけにいくのですが

    先輩の結婚式があるのですが、2次会だけによばれました。 以前勤めていたところの先輩なので2次会に行っても知り合いはいないのでお祝いだけおいて帰りたいのですが。 こんな時はいくらくらいのどんなものをもっていったらいいのでしょうか? ちなみにお金と物とどちらがいいのでしょうか? 私の結婚式には出席してもらいましたが、ご祝儀として2万円つつんでいただきました。 私も同じ額つつんだほうがいいのですか?

  • 次回会うべきでしょうか?

    ライン関係で、知り合った彼氏についてなのですが 結婚を迫られています 会って、6回目までは何もしないけど その次は何回もやりたいと言われ、結婚前に子供を作りたいと言われました 子供は結婚後がいい と何度も言いましたが、結婚より先に子供が出来るからね といいます それは、どういう心理から、そのようにしたいわけなんでしょうか? 次回6回目になるので 会わない方がいいでしょうか? 結婚を焦ってるようにも見えますが それを餌に騙されてるかどうかの 見極めって、どこを見ればわかりますか? もしかして、やりたいだけなのかなって心配です どういうことを聞けば、結婚を本気で考えているかどうか わかりますか? 相手、40歳バツイチ、私は28歳です 本気度を、見る方法を教えてください

  • ずるいけど・・・次回見たくなる

    映画好きなもんです ターミネーター キル・ビルVol.1 パイレーツ・オブ・カリビアン などなど・・ 改めてDVDで見ましたが、終わりが、いやらしいと思いませんかね? 「次回楽しみにしてね」みたいな感じですよね ま、キル・ビルはVol.2で終わりましたが・・

  • セゾン・バンガードにするか、トヨタアセット・バンガードにするか迷ってます

    セゾン・バンガードにするか、トヨタアセット・バンガードにするか迷っています。 セゾン・バンガード・バランスファンドで毎月7万ずつ積み立てようと思い、口座開設も一応済ませましたが、債券が半分を占めているというのが気にかかっています。 そこで全部株式のトヨタアセット・バンガードにしようかと考えましたが、こちらは米国株が半分なので、そこがまた気に掛かります。 また信託報酬もセゾンに比べればちょっと高いです。 ちなみに内容ですが 【セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド】 米国株 22.4% 欧州株 15.9% 日本株  4.7% 新興株  4.1% 米国債券 18.7% 欧州債券 20.0% 日本債券 8.1% 現金  6.2% 手数料無料、実質信託報酬0.78% 株式と債権の比率は50:50 【トヨタアセット・バンガード海外株式】 米国株 バンガード・グロース・インデックス・ファンド(約32.5%) 米国株 バンガード・バリュー・インデックス・ファンド(約32.5%) 欧州株 バンガード・ヨーロピアン・ストック・インデックス・ファンド(約30.0%) 新興株 バンガード・エマージング・マーケット・ストック・インデックス・ファンド(約 5.0%) 信託報酬:約1.29%(税込み) 債券が有利なのは高金利のときだと聞いています。 また、自分の年齢が30代半ばとまだ若い方だと思うので債券より株式かなと考えています。 でも今米国株が下がっているし、アメリカはすでに成熟した国だし、それほど成長も期待できそうにないので、米国株半分と言うのもどうなのかなあと思います。 そこで、ベテランの方に教えていただきたいのですが、もし買うとしたらどちらをお選びになりますか。 理由も一緒に書いていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 次回のドラえもんは・・・・・

    次回のドラえもんは「白ゆりのような女の子」が放送されますが、このお話はのび太のパパの子供のころの学童疎開の話なのですが、現代にこの話をやるのは無理がありすぎませんか?のび太が小学五年で10歳としてパパが30歳の時に子供を作っても「ママは37歳です」40代になります。 今年で戦後60年たっているので、終戦の年のお話でもパパは70歳になってしまいます。 皆さんどう思いますか?

  • 心が狭いでしょうか・・・次回からどうしたらよいのか

    娘が今日初節句で、私の両親、母の兄を招待しました。 母の兄にはたくさん出産祝いをもらったのでお礼もかねてです。 しかし父が勝手に離れて暮らしている両親(私にとって 祖父母)を招待してしまいました。祖父母は会いに来てくれ たけど、出産祝いはもらってません。ですが父の希望で 出産内祝は渡しました。また結婚の際にも身内だけで食事会 した時に招待しましたが何ももらいませんでした。本人は何も 言いませんが父が言うには年金暮らしで厳しいらしいです。 父は(祖父母が)普段おいしいものを食べてないから喜ぶだろうと 嬉しそうに話しています。その考えは悪いとは思いませんが お金を出すのは私達です。私達家族も金銭的に余裕なんてないです。 2人増えると正直厳しいです。 こういう考えって心が狭いでしょうか。私は、祖父母から お祝いをもらおうとなんて全く思ってないのです。年金暮らし の人からなんてもらったら逆に困ります。おいしいものを 食べさせたい父の気持ちもわかりますが、初節句に招待して 私達がごちそうしなくても父が普段ごちそうすればよいん じゃないの?と思うのです。ただ父が居るのは祖父母のおかげだから 感謝して金銭的に苦しくても招待しなくてはいけないでしょうか。 こんなことなら家族3人ですればよかったですが今更後悔しても遅いです。 今回は諦めて痛い出費だけど我慢するしかないですが、 このままでは次回からもお祝いをするたびに呼びそうです。 次回からは呼ばないでと断ったほうがいいでしょうか。 補足ですが私が生まれた時も姉が生まれたときも祖父母は 何もお祝いもしてくれなかったし、何かしてあげても感謝の 言葉もなし、祖父母からは困った時にも何もしてもらわなかった など本当に色々確執があり、母は父の両親を恨んでいるようで 今回父が招待したのもいい顔はしませんでした。そんな母を 見るのもかわいそうです。