地区内の盆義理とは?一家での参加必須なのか疑問に思う

このQ&Aのポイント
  • 地区内で行われる盆義理とは、初盆の家を回る軽い葬式のような行事のことです。しかし、一家での参加が必須なのか疑問に思っています。我が家は核家族であり、用事が重なった場合にはどう対応すればいいのか悩んでいます。
  • 地区内で行われる盆義理は、地域の結束を重視するために行われる行事です。しかし、一家での参加が求められることがあり、核家族の場合には困難な面もあります。今後の対応に悩んでいます。
  • 我が家は核家族であり、夫婦と幼い子供で構成されています。一家での参加が必須な盆義理について、用事が重なった場合の対応策を検討しています。地域の行事に参加することと、家族の都合を両立させる方法はあるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

盆義理と呼ばれるものが地区内でありました

盆義理と呼ばれるものが地区内でありました この地に越してきて3年目の夏です (盆義理とは初盆の家を回る軽い葬式のようなものらしいです。私も知りませんでした) 1年目は知らずに出掛けてしまいました 2年目は家にいたので「出て欲しい」と言われ、何がなんだかわからないのに喪服を着て主人が盆義理に回りました 3年目(今回)は親戚の家に行く予定だったので、班長が来たときに 「親戚の家に行くのですが」と言ったところ「じゃあいいです」と言われました しかし、昨日になり「一家で一人は必ず出て欲しい」と言われました (なぜその時に言わずに後になって言うのだ・・・) 1年目は一人も出ていませんが?と思いましたが・・・ そもそも我が家は核家族で夫婦と幼い子供という家族構成です 父母が同居していれば誰かしら家にいるかもしれませんが、我が家みたいな場合は用事が重なったらどうすればいいのでしょうか? 自分たちの用事より地域のことを大事にしろということなのでしょうか? もしそうなら、来年からはお盆時期に旅行など出来ないと言うことになります。 この盆義理以外の行事(清掃やゴミ当番や草刈り)には必ず参加しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • obapyon
  • ベストアンサー率45% (280/617)
回答No.1

盆義理:浜松市と磐田市、袋井市の一部で行われています。 遠州地方は盆行事をとても重視する土地柄で、葬儀に参列した人の大半がお参りに訪れるほど義理人情を重んじた風習が残っている。 http://www.vivere.jp/life/chie/post_106.php 昔からの風習なので家族はたくさんいる、お盆には家にいるのが普通というのがそのまま残っている感じですね。 風習も大事だけど核家族が多くなった現在、班長さんと相談したほうがいいですね。

sayuritosaeko
質問者

お礼

班長さんに寄っては「いいですよー」と言われる方もいるのですが・・・ 自治会で決まっているのか、班長の一存で決めているのか不明です 我が家に班長の役が回ってきたら確かめてみようかと思います 盆義理に出る14日は私の実家の方で花火大会が毎年催されているので、 親戚が集まったりするので、これからはそちらに行けないのかもやもやします ありがとうございます

その他の回答 (1)

  • wbuta
  • ベストアンサー率37% (203/543)
回答No.2

現代なのに過去の因襲・(因習)を引きずるのは土地者以外の方には納得出来ないかも知れませんが、郷に入れば郷に従う。←これを無視すると今後暮らし難く成る事必定… -- 13-16日(迎え火から送り火)までがお盆なのですが、(七月か八月・地域に依る)は盆月と言って月初めから近隣(市町村)の新盆の家々を奔り回るのが慣わし(仕来たり)で、自分の家の子供達の夏休みで何処かえ連れて行ってあげる事も出来ない。 --- 何処かで旧い因襲は打破したいと土地の若い衆でさえ心の中では思って居ても長老達には盾はつけないのが因襲の所以なのです。 --- 寓話に、「都会のねずみと田舎のねずみ」と言う話がありますが、田舎は田舎でそれなりに良いところもあります。 田舎に住む以上、土地に溶け込む事も知恵かと思います…

sayuritosaeko
質問者

お礼

郷に入っては郷に従えはもっともだと思います 在宅しておれば出席しますが、お盆は墓参りや親戚の集まりもあったりして なかなか家にいないことも多いです 私の実家も夫の実家も地元ではないので・・・ 子供が小学校高学年になると子供念仏というものに参加するので、 そうなれば出掛けることは困難となるでしょうが それまで、またはそれ以降は毎年どこかしらに出掛けることになると思います 実家なり旅行なり・・・ せめて「在宅していれば出席、用事があれば欠席しても可」というような決まりが有ればいいのですが・・・ 一度班長さんなり、自治会長さんなりに相談できればしてみたいと思います しかし、一年目はなぜ呼ばれなかったのかが疑問に残ります ありがとうございます

関連するQ&A

  • お盆に義理母の実家へ。服装は?

    お盆に義理母の実家へ。服装は? 今月、主人の母方の祖母の七回忌があります。それには主人の仕事の都合で行けません。 その代わり、お盆に義理母の実家へお参りに行くことになりました。 (主人、私、8ヶ月の赤ちゃん) 母方の親戚が集まるようです。 服装はどのような感じが良いのでしょうか? 一応考えているのは、シックな緑のワンピース(授乳口あり)にストッキングです。 ですが、ストッキングは肌色が良いのか葬式などで履く黒の薄い物がよいのか・・・ ホンネを言えば赤ちゃんがいるので、もう少し楽な格好がよいのですが。 主人には”スーツじゃなくていいよ”と言ったそうです。 いっそ喪服のワンピースの方が楽ですが、それだとやり過ぎた服装になります。 念のためにエプロンも持参するつもりですが、やはり白色がよいのでしょうか? 主人と母方の実家は折り合いが悪く、私も今回七回忌をする祖母の葬式以来の訪問となります。 アドバイスよろしくお願いします!!

  • 義理家族との付き合い

    次男の嫁です。 義理の実家は徒歩10分、義理兄家族の家は車で10分の所に あります。 義理の母と義理の兄家族は身内で集まるのが好きで週末、お盆、 祝日、正月となると電話がかかってきます。 家が近いだけに付き合いが多くそれがとても負担です。 お盆、正月に集まるのは普通かもしれませんが、そのうちの一日では なくほぼ毎日です。 義理兄の家と我が家には年の近い幼児もいるため子供たちを 遊ばせるのにもいいですが正直、私がしんどくて限界です。 ほぼ毎週末、義理母から朝お誘い電話がなりあまりいい返事をしないと 時間差で義理兄夫婦から電話が鳴ります。 義理兄は土日祝、お盆、正月も長めのお休みがとれますが 家の主人は日曜日、月2回ほどお休みがあるくらいでお盆、正月も 仕事です。 なので参加するときは私と子供だけが多く、断るのもとても 気を使います。 主人がお休みのときは出掛けることも多いので断りやすいですが、 主人が仕事の祝日、土日などはとても苦痛です。 断るのもあまりいい気分にはなれませんしそんなに頻繁に電話で 誘わないでほしいのが本音ですがそこまでは言えないし、主人も 自分の身内だけに甘く言いにくいようです。 なので必要以上に予定をいれたりして断る理由を作っています。 でもよく考えると自分の家にいて朝から電話におびえ、週末がくると 予定を埋める生活も疲れてきました。 子供と二人でのんびり家で過ごしたり、その日の気分で出掛けたり 電話におびえない生活がしたいです。 私があまり付き合いたがらないのが伝わってはいるようで最近は 子供だけをつれていこうとされるのですが、結局はお迎えに行って 実家で何時間か滞在しないと駄目ですし、子供と私をそっとしておいて ほしい、とりあえず義理家族の顔も声も聞かないで毎週、静かに 過ごしたいのです。 よく年に数回主人と実家へ帰るだけ、義理の兄弟とは年に1度会うくらいの付き合いを されている方も多いですが本当にうらやましいです。 主人のことは好きですが、身内の付き合いが負担で離婚すら考えて しまいます。 同じような経験をされた方、何かアドバイスがあればお願いします。

  • 義理の父 妻

    私は35歳の男性です!  結婚をして10年になります。  妻と子供二人で四人暮らしです。  妻の母親(義理の母)は15年前に再婚いたしました、しかし、妻は再婚した相手をあまり好きではない様で、私たちが結婚した後も、お盆、正月、あと自分の用事の時しかいきません。  妻の母親は、妻と血が繋がっているので、自分の孫になります。  再婚相手の義父もあたりさわりなく、孫を可愛がってくれてます。  私は、義理母の手前(二人が仲良くしてほしので)、義理の父にちょくちょく会いに行ったり、父の日、正月、お盆等、色々やってきました。  勿論義理父からも、節句のお祝い、お年玉、等色々やってもらってます。  3月に私の長男が入学しまして、ランドセルを頂きました。  6月に子供の運動会がありますので、義理の父母を呼びました。  すると  妻が怒り出しました、私の気持ちがわからないの?むこうは(義理の父)来たいわけないでしょ、  常識考えなさい!! と言われました。    わたしは、どうすれば、いいのでしょうか?  義理の母だけ呼べば、角が立つし、、、、、、    よろしくお願いします!!  

  • 義理の父 妻 もう一度お願いします!!

    私は35歳の男性です!  結婚をして10年になります。  妻と子供二人で四人暮らしです。  妻の母親(義理の母)は15年前に再婚いたしました、しかし、妻は再婚した相手をあまり好きではない様で、私たちが結婚した後も、お盆、正月、あと自分の用事の時しかいきません。  妻の母親は、妻と血が繋がっているので、自分の孫になります。  再婚相手の義父もあたりさわりなく、孫を可愛がってくれてます。  私は、義理母の手前(二人が仲良くしてほしので)、義理の父にちょくちょく会いに行ったり、父の日、正月、お盆等、色々やってきました。  勿論義理父からも、節句のお祝い、お年玉、等色々やってもらってます。  3月に私の長男が入学しまして、ランドセルを頂きました。  6月に子供の運動会がありますので、義理の父母を呼びました。  すると  妻が怒り出しました、私の気持ちがわからないの?むこうは(義理の父)来たいわけないでしょ、  常識考えなさい!! と言われました。    わたしは、どうすれば、いいのでしょうか?  義理の母だけ呼べば、角が立つし、、、、、、    よろしくお願いします!!   色々な回答お願いします!!

  • 義理妹との付き合い方

    誰が良いとか悪いとかではなく、どう考えれば良いかご意見下さい。 旦那の末妹家族のことです。旦那は3人兄妹の長男。 私達が結婚した際は別居でした。しかし、2年前、結婚してないもう一人の妹と、義理父母と、新しい家を購入し、同居を始めました。 頭金は義理父がだし、毎月のローンと、生活費は働いている旦那、私、義理妹の三人で折半しています。 しかし、毎週末に、末妹家族は子供3人連れて旦那も一緒にやって来ます。 勿論ジジババは孫に会えてうれしいです。が、土曜の昼、夜、泊まって日曜の夜まで過ごしていきます。 ジジババは毎週、山のように買い物をして迎えていますが、既に定年しているため、収入はありません。 勿論私達が毎月ジジババに渡しているお金から出しているのです。 私達には子供はいません。ですので、来るな、とも言えません。言う気もないです。 食費、光熱費がかさむのは勿論ですが、我が家のように振る舞われると、イライラしてしまいます。 下の妹は小さい時からみんなに可愛がられ、甘やかされて来たようで、周りの人が彼女に世話を焼くのが当たり前になっている所があるように思えます。 元々、そこに住んでいた、彼女の実家ならともかく、確かに自分の両親の家だから、自分の家だとおもっているんでしょうけど、家が立ったのは彼女が嫁に行ったあと。 私達が同居を決めた時は、既に嫁に行ってる下の妹の事は、頭にありませんでした。 長男の嫁の私はどう振舞えばいいのでしょう。 どう考えればポジティブになれますか?

  • お盆の御供えのお返し

    2年前に母が亡くなりました。(母一人、子一人でした) 先日のお盆に叔母と義両親から御供をいただきました。 去年は初盆でしたので叔母などに教えてもらい、あらかじめお返しの粗供養を用意していたのですが、 今回は2回目のお盆だし…となにも用意していませんでした。 お返しはどのようにしたら良いのでしょう? アドバイスお願いします。

  • 一周忌と初盆 家施餓鬼の行い方

    昨年7月に父が亡くなり、今年初盆と一周忌を一緒にしたい〈この地域は7月盆)と思っています。 我が家にとっては全て初めてのことで お寺〈曹洞宗)の事、諸々何も解っていません。 初盆の家は寺施餓鬼以外に家施餓鬼もするとのことです。その日取りは、お寺の都合〈お盆は込み合うので)1~2週間前倒しになるようですが、親戚を〈遠方が多い)この日に呼んで、法事のように、会食や引き物を用意するのでしょうか? そうすれば7月13~15日のお盆の時は、再度親戚を呼ばないでよいのでしょうか?

  • 義理の妹&親戚付き合いについて

    親戚付き合いのことで教えて下さい。 毎年お正月に、伯母(母の姉)の家で親戚が集まって新年会をやります。 参加者は伯母一家、伯母の息子一家、伯母の妹(私の母)一家、伯母のもう1人の妹の娘一家。昨年、私も夫と一緒に参加しました。 年末、私の義理の妹(夫の妹・未婚)をその会に連れて行ってもいいかと夫に言われました。なんでも、その会の話をしたら羨ましがっていたので誘ったら「行きたい」と言ったらしいのです。私は、「(私の結婚式の時に)一度しか会ったことない私の親戚の家に行くなんて、かえって気まずくないのかなー?」と思ったものの、義妹は今年は実家にも帰らず1人でさみしいのかも、と夫が言うので、伯母に了解を取り、連れていきました。 ですが、後日私の母経由で聞いた話だと、私の父が「関係ないのに連れてくるなんておかしい。頼まれれば(伯母も)嫌とは言えないだろう」と怒っていたのだとか。私(または夫)のことを非常識だと。 確かに、一度しか面識がない義妹を連れていくのはちょっと気が引けたのですが、夫に「1人でさみしがっている」と言われると断りづらいし、手土産も持っていき失礼のないようにはしたつもりです。 私の行動はそんなに非常識なのでしょうか? こうなると、来年以降はもし義妹が行きたいと言うか夫が誘おうとしても、もう断るしかないと思いますが、何と言って断れば角が立たないものでしょうか・・・。今から来年の心配をしてしまいます。 ご意見をよろしくお願いします。

  • お墓の魂抜きと魂入れ(創価学会)

     義理母が学会員で今年のお盆に義理父の初盆でもあります。  近所の学会員の方に聞いたとかで学会では特にお盆はしない。とか言います。  それと新しくお墓を建て、そこに義理父と前妻(義理母の実姉)を入れる予定です。  今まで入っていたお墓から出す時にも何もせず出すようなことを言います。  それも学会の地区役員さんに聞きにいくと学会は何もしないから…と言われたようで    私の実家は、浄土真宗で初盆は親戚や友人が集まり初盆の法要、そしてお墓の時は魂抜き及び  魂入れをお坊さんにお経をあげていただきました。    本当に創価学会は何もしないのですか?    どなたかお教えいただけませんか。

  • お盆の墓参りについて

    私はずっとお盆に墓参り(親の田舎:現在親戚関係は一人もいません)をしていました。が、妻はお盆は家で仏様を迎えるのに仏様のいない墓にどうして参るのか?といいます。私と妻の出身地が違うので単なる習慣の違いと考えてよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう