• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マジコンやCFWなどの使用実態について)

マジコンやCFWなどの使用実態について

bajutsuの回答

  • bajutsu
  • ベストアンサー率20% (139/693)
回答No.1

小学生の場合は、「お友達が持ってるから」という理由で親にねだり、 親は、マジコンやCFWについての知識がないので 普通のゲームを買い与えるのと同じ感覚で買い与えてしまう、 そんなケースが多いみたいですね。

noname#132006
質問者

お礼

ありがとうございます。 マジコンやCFWって私の予想以上に簡単に手に入るものなんですね。 親がゲームに費やすお金を渋っているというよりは 本当に普通のゲーム機を買い与えるのと同じ感覚なんですね。 ちょっとびっくりです。

関連するQ&A

  • マジコンについての質問です。

    中一女子です。 いきなりですが・・・ 私はぶっちゃけ、マジコンが欲しいです。 機械だけ用意すれば ほぼただでゲームができるからです。 ですが、それは違法です。 やってはいけないことです。 でも、それでもまだまだ 日本にはマジコンでゲームの不正ダウンロードを 行っている人たちがいます。 正直、「いいなー」と思ってしまいます。 捕まらない人たちのほうが多いんですよ? それならタダでゲームをしたい!、そう思ってしまいます。 マジコン対策がされているとはいえ、 すこし設定?をいじればできるというのも知りました。 ・・・というか 全然、逮捕・補導されないじゃないですか、 それなら タダ同然でゲームができるほうがお得だとは思いませんか? ネットでも普通にマジコン使用者だと 公言している方もいらっしゃるし・・・ 違法だと分かっていても 本気で欲しくなってしまいます>< もしマジコン反対の方がいらっしゃったら 私を叩き直してください。 「こんなマジコンいらない!」と思えるようになりたいのです。 もちろんそれ以外の方も回答OKです! (乱文すみません;)

  • PSPのCFWやDSのマジコンの話題はいけないというルール、おかしいと思いませんか?

    どちらにしても、自分の所持しているソフトを一つにまとめて持ち運べるという点で、利便性が大きく向上します。 特にPSPの場合、UMDから読み出す場合と比較して、バッテリー長持ち、ロード時間短縮というとても大きな恩恵があります。 メーカーが出したものに不便な部分があるから、有志やサードパーティが工夫して編み出した方法で、大きな利便性向上を実現しているわけです。 メーカーはそれが嫌なら、それと同じか、超える利便性を提供すればいいわけです。 それをできない/しないメーカーの単なる企業努力の不足ではないでしょうか? 特にPSPの場合、ハッキリいってもうUMDから起動する気になれません。 技術的に、メモステインストールをさせることは可能なのにやらないメーカーが怠慢なのだと思います。 ロード時間をダラダラ待たせたり、電池がすぐに無くなってエコ面でも良いとは言えません。 たしかに違法コピー目的で使われる危険性はあります。 でも、自分の買ったソフトから、利便性向上のためだけに、吸い出して使う人だっているわけです。 そういうコピーレフトな使い方まで否定するのはどうでしょうか? 人を傷つけることが「可能」な包丁を全面的に販売禁止にするのでしょうか? そりゃ是非はあると思いますが、こういういろいろな人が集まるサイトで、その話題すら出してはいけないというのはどうなのでしょうか? 例えはちょっと違うかもしれませんが、「核兵器保有の議論すらすることはダメ」という頭の固い議員のようなニオイがします。 少なくともそういうルールはどうなのでしょう? 私の考えとしては、違法かどうかを基準にするなら、 ・マジコンを買える場所、オススメ機種などについての質問 → ○ ・CFWの導入方法、操作方法などについての質問 → ○ ・所持しているソフトからイメージを吸い出す方法についての質問 → ○ ・特殊なコピープロテクトの入ったソフトのバイナリを改変し、プロテクトをはずす方法についての質問 → × ・ロムイメージをダウンロードできるサイトについての質問 → × こんな感じだと思うのですがどうでしょう? みなさんの考えを聞きたいです。 (こういう主旨のアンケートまで消されることはないと信じます。 このサービスの運営は、都合の悪い話題は全部NGな言論統制国家的でないと信じます。)

  • マジコンとCFWについて

    マジコンは社会悪みたいな感じで一時期マスコミに騒がられたのに、なぜPSPのCFWはまったく騒がれないのでしょうか?マジコンよりも悪質だと思うのですが・・・。

  • CFW関連について、考えを聞かせてください

    ファームウェアのカスタムや、ディスクからのイメージ作りを違法と主張する人が多い中、違法ではないと考える理由は何でしょうか? 真逆の違法という主張に対し、その根拠を求める質問をしましたが、今度は違法ではないという考えの根拠を聞かせてください。 違法であるという根拠を求めた質問では、具体的な法(~法第~条といった指定)や判例はなかなか出てきませんでした。 一番参考になったのは、CFWが同一性保持権に反するという考えでしたが、この法には例外が設けられており、CFWがその例外に該当する可能性もあることから、違法との主張も完全とは思えませんでした。 違法と主張される方たちには、裏づけや根拠が乏しいようです。 では違法ではないのか?それも疑問に感じます。 前の質問では、違法であるという主張の正当性についてが主だったので、回答に対しておかしいと思える点を指摘していましたが、だからと言って違法ではないと主張できる根拠が自分にあるかというと、そうではありません。 仮に違法でないとした場合の主張は、 1:CFWは同一性保持権の例外に当たる 2:複製の際に技術的保護手段の回避を行っているという資料がない(回避しない複製は法に反しない) くらいしか思いつきません。 ~法第~条で認められている、またはこのような判例があるので問題ないといった話でも構いません。 ちなみにgooに問い合わせたところ、ファームウェアのカスタム及び私的使用の範囲でのイメージ作成は、直ちに違法な著作権侵害行為に当たるものではないという認識だという答えをいただきました。 自分もどちらが正しいと言えるほど詳しくはありません。 ただ、違法であるなら紹介が多く存在するgooやyahooの投稿、個人blog等も違法になり、すでに摘発されていてもおかしくない気もしますが・・・ 取り締まる法が存在していないということは有り得ますか?そういった情報でも助かります。 とりあえず両方の意見が聞きたいのです。

  • 700年前後の流刑の実態について

    大宝律令では、流刑は近流、中流、遠流とあったようですが、 その実態はどのようなものだったのかを調べようとしています。 法制史の本も見てみましたが、総論的な本だったため、 実際に遠流地の1つ伊豆であれば、伊豆のどこが該当する場所なのか、 国府なのか、刑務官にあたるような制度はどうなっていたのかなどは分かりませんでした。 ネット情報では、流刑は身分が高い者しか実行されないようなことも書いてありましたが、 その身分とはどのくらいが対象なのかなどなど。。 流刑の実態についてご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。 これについて書かれている書物名でも助かります。

  • 勝手に地上デジタル普及実態調査!

    地上デジタルは予想以上に普及が進んでないようですが、 ここでも勝手に地上デジタル普及実態調査をしたいと思います(笑) 地デジにしてる方もしてない方も、ドシドシご回答下さい。 ※複数台お持ちの方は、最も利用頻度の高いテレビでご回答下さい。 1.地デジへ移行してますか?    a.はい(→1a・1bへ) b.いいえ(→1c・1dへ) 1a.地デジに移行した要因は? 1b.地デジの満足度は? 1c.地デジに移行しない要因は? 1d.地デジに移行する予定は? ご協力よろしくお願い致します。

  • 生活保護の実態について

    生活保護の申請を考えております。 生活保護では家賃と最低限の生活費と医療費等しか支給されず、それ以外の目的では 一切お金を使ってはいけないと聞きました。 小学生の頃に一時的に東北地方に住んでいた事があり、 生活保護を受けている世帯の友人がいたのですが、 その子はオーディオやゲームなどを頻繁に買ってもらっていました。 生活保護で支給されるお金の使い道について、実態はどのようになっているのでしょうか? また地域によって受給の条件に違いがある事はあるのでしょうか? (例えばPCを所有していても良い場合と、PCの所持は禁止される場合があります) 生活保護の知識ではなく「実態」を知りたいので、出来れば実際に 生活保護を受けておられる方や、過去に受けていた経験をお持ちの方に お話を聞かせていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 教育現場でのジェンダーフリーの実態は?

    最近、教育現場で「ジェンダーフリー」の名を借りた、 性差無視(男女で着替えを一緒にさせたり、トイレの区別の色をなくしたり・・)ということが発生していると聞きます。 こういう事態は、そんなにたくさん発生しているのですか? 新聞報道を見ていると、数件の出来事をまるで全国で発生してるかのように誇大に書いているような感じがします。 それともその数件が氷山の一角で、他にも同じことがたくさん発生しているのでしょうか? 子供がいないので現状がわかりません。 お子様をお持ちの方、実際に教育現場で働いている方、実態を教えてください。

  • 経営コンサル会社 勤務実態

    金融機関に勤めているため、経営コンサル会社への転職を考えています。 実際、経営コンサルに勤務されている方やご存知の方にお聞きしたいのですが、各社のHPを見ると所謂「かっこいい」ことしか書いていませんが、実際の仕事の実態や給与、勤務時間等(楽しさや辛さなどでも)どうでしょうか? 他の回答で「出張、長時間労働に耐えられる体力が重要で、自分が回答できないことは相談に乗らない」など現実と理想のギャップがあるようで悩んでいます。 どうぞ教えてください。

  • ウォンツのサービス残業の実態

    知人がウォンツの内定をもらいました。めでたいことです。 でも内定をもらったときに、 「うちは残業代は出しません」と言われたそうです。 このご時世です。少しくらいのサービス残業はしょうがないでしょう。 でも、開店時間をすべてサービス残業したら、 毎日12時間くらいに(店舗によってはそれ以上に)なります。 実際にウォンツにお勤めの方に質問です。 給料やボーナスは悪くないです。 サービス残業の実態を教えていただけますか。 基本的には内定をもらったし就職するつもりです。 過激な表現はご遠慮下さい。 実態を教えていただければそれでよいです。 よろしくお願いいたします。