• 締切済み

VBでも構造体が使えますか?

宜しくお願いします。 VBビギナーです。 VBでもC言語のように構造体の使い方ができますか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#118114
noname#118114
回答No.4

出来ます。 使い方を簡単な使い方を記述しておきます。 尚、構造体の定義は最初の方にしないとエラーになります。 Public Type aaa dat1 As String dat2 As Integer End Type ABC As aaa ABC.dat1 = "AAA" ABC.dat2 = 200

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maicron
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

ANo.#2の補足です。 変数名、構造体名などで、漢字を使用していましたが、分かり易いようにしただけです。 漢字等の文字はお勧めできません。

toko703
質問者

お礼

レスポンス有り難うございました。 オンラインヘルプ見ながら頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maicron
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

type 構造体名 格納する変数名 as データ型 ・・・ end type ただこの時点では使えないので、 使用するときに、宣言をする必要があります。 Public[Private] 変数名[()] as 構造体名 Publicは、Module Fileでの定義(Declarations)で行う事により、同一プロジェクト内でも使用できます。 配列にした場合は、Redimでの再定義が必要になりますので、そちらはRedimについてヘルプなどで調べてください。 VB6.0までは、この方法で多重配列も可能でしたが、 7.0以降では、変数名(,)等のように次元数を決める必要があります。 ただ、最初の方も書いてあるように、Cの様には出来ないものもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.1

DOS-Basic時代にファイルレコードのフィールド定義が出きるBasicを使っていました(Recdef-RecEndだったかと)。その当時からタイプの違うデータをまとめて定義する ことは入出力エリアの定義から必要でした。一般に使われたのはフィールド文でした。 VBでもType-End Type(ユーザー定義型の変数)があります。 http://homepage2.nifty.com/sak/w_sak3/doc/sysbrd/vb_k02.htm  http://www.seraphyware.jp/dev/tips/vb.tips.usertype.html など多数。 普通の本でも中級者対象のものには載っています。 C++のように関数までは含められないようですが。

toko703
質問者

お礼

レスポンス有り難うございました。 オンラインヘルプ見ながら頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VB .Netの構造体について

    構造体について教えて下さい。 クラスで構造体を作成しました。 クラスでIniファイルを読み込み、Formのボタンを押した処理の中で構造体を読み込みたいのですが、何をしても空白(Nothing)になります。 クラスの中では格納されたままなのに・・・。 違う場所で構造体を呼んだときは別の処理がいるのでしょうか? それともVB .Netの仕様なのでしょうか?

  • スタックに構造体をつむには?

    C言語でスタックに構造体を積む方法を知りたいのですがどうしたらよろしいのでしょうか? 教えてください。

  • 命名規則 VB 構造体

    VBの構造体の命名はどうすればいいですか? strXXX as string intYYY as integer ???ZZZ as 構造体 udtZZZ as 構造体 でいいのでしょうか? ユーザー定義型ということでいいのでしょうか?

  • 汎用性のある構造体

    c言語で構造体のメンバに関して構造体の定義を操作せずにメンバを操作したいのですが(ソースから)その実現は可能でしょうか? よろしくお願い致します

  • VB6でやると構造体の配列になる変数をVB2008では何で作ればいいか

    VB6でプログラムを作っていたときは 値のセットが配列になるとき 構造体を動的配列で宣言してデータを足して作りました。 VB2008で開発をすることになり 同じようなことをしたいのですが もっと便利なやり方が登場したりするのでしょうか? クラスで挑戦したのですが動的配列はできないようでした。

  • 使い捨ての構造体

    初学者で恥ずかしいのですが、どうしても分からないのでご教授願いたいと思います。C言語で構造体というのがありますが、概要は分かりますが、使い捨てにするものがあるとのことでした。どのような場合にそのようなことをするのでしょう?

  • 構造体のextern方法

    C++のビギナーなのですが、 普通の変数、配列のexternはできているのですが、 構造体をexternができずに困っています。 2時間ほど調べまわったのですが、 typedefを使わなければならない(?) とか 構造体は変数なんかと違い、特別なやり方をしないとダメらしい事までは解ったのですが、 実際動くやり方を見つけきれませんでした; 方法(手順)や、解説サイトなどをご存知でしたら、教えて頂けると幸いです。

  • プログラミングFortranで、構造体を使えますか?

    Digital Fortran v5.0でC言語の様に構造体 あるいは配列をメモリーに入れて構造体を変化させずに 計算する方法は有りませんか?

  • FILE構造体がどのように定義されているか

    こんにちは。 C言語初心者です。 今、FILE構造体について学んでいるのですが、stdioでFALE構造体が どの用に定義されているか調べなさい、という問題がありました。 それは、どのように調べればいいのでしょうか。 また、どのように定義されているのでようか。

  • すみません。C言語の構造体で簡単なプログラムがあれば教えてください。

    すみません。C言語の構造体で簡単なプログラムがあれば教えてください。