• ベストアンサー

就職のためにスキルを学びましたが

就職のためにスキルを学びましたが はじめは楽しくやる気があったのに 三ヶ月経ったらもうみるのも嫌になり病気が再発(鬱)しそうです。 またアルバイトになりそうです。 私はどうすればちゃんと仕事に就けるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ring53jp
  • ベストアンサー率38% (340/872)
回答No.1

大丈夫ですよ。病気のせいではありません。 最初はやる気だったのに、3ヶ月経てば新鮮味も薄れて教材を見るのも嫌になる、というのは正常な人間なら誰にでもある普通の症状です。 みんな、その倦怠期をどう乗り切るのか、と頭を悩ましているわけです。 とりあえず私の突破法はリラックスできる自室から出ること。 図書館などはTVや漫画のような誘惑もないので、否応無しに勉強が進みます。

noname#141051
質問者

お礼

ありがとうございます。気が楽になりました しかし本当にすごく嫌なので(もともとすごく興味があるわけでもなかった) 就職したらいやがおうでもやれるとは思えなくて しかもずっとやり続けなくてはならないなんて 困ってます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.4

そのスキルと言うのは何なのでしょうか? 集中する作業は、欝を引き起こし易いんですか?

noname#141051
質問者

補足

バイトと違って大勢と濃密に関わって 他人の指示を仕事に反映しなければならないので 心が疲れます あなたはまともに働いたことありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#126622
noname#126622
回答No.3

自分のために、就職すればちゃんと仕事に就ける。

noname#141051
質問者

お礼

ちゃんと就職したのに興味が続かなくなって投げ出したことがあります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.2

そのスキルと言うのは何なのでしょうか? バイトでもスキルは必要だと思うのですが、バイトでは欝にはならないんでしょうか?

noname#141051
質問者

お礼

簡単な単純仕事だと集中したりの疲弊度が低いです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業しました。なんのスキルもありません。

    34歳独身男です。大学を卒業してから病気のため派遣を半年、日払いのアルバイトを転々とし、29歳のときに正社員として就職し、30歳で退社し、30歳のときに親から資金を援助してもらって資本金350万円から起業(インターネットで自分の企画した雑貨を販売)しましたが、資金繰り悪化のため、今月上旬に閉店しました。ここで質問なのですが、こんな不景気のなか、自分を雇ってくれるような会社はあるのでしょうか?「未経験でスキルがなくても、やる気があれば採用する」というような会社ってあるんですか?ブルーカラーの仕事ならありますか?ホワイトカラーの仕事はまったくなしですか?

  • 派遣や契約社員でスキルアップして正社員は可能?(長文)

    25歳の男性です。大学の就職活動中にうつ病を発症して、新卒での就職はできず、現在までの3年間登録制のアルバイトで日雇いのアルバイトをポツポツしています。 何とか正社員での就職を目指しているのですが、面接や採用となると、また症状が再発してしまい思うように社会復帰できません。 病気の原因の一つとして、スキルがなくて工場といったきつい肉体労働しか道がないからだと思います。 身体はそんなに強くないし、肉体労働はもう登録のアルバイトでやった経験の範囲でも「これを一生は無理」だとも感じました。 それと、正社員の仕事はどうにも残業など拘束時間が長いし、仕事も難しくて、3年実質ニートだった身体には個人的には、いきなりはきつすぎると感じました。 そこで、多少遠回りでもデスクワークの仕事を目指してスキルを身に付けたいと思っているのですが、そのために派遣社員や契約社員を利用するということは可能なんでしょうか? アルバイトで見た限りですが、派遣さんも正社員と対等に接していたし、即戦力でやれるだけのスキルと立場が求められているし、与えられているようにも感じました。 それに、求人情報誌などの写真を見ていると女性が大半、というかほぼ全部に見えます。 スキルアップのために職業訓練にも6月まで受けていました。 派遣からのスタートというのは可能なんでしょうか? これまでせめてもの訓練として日雇いをしていましたが、「何の役にも立たない」と気付き始めています。 やはり自分は派遣の仕事を甘く見ているでしょうか? スキルの面でも自分の身体の面でも訓練として派遣は通用するかどうか教えて下さい。

  • 教わる側のスキルについて

    教わる側のスキルを上げるにはどうしたらいいでしょうか。 教える側のスキルが低ければ教わる側のスキルも低いと色々と問題が生じます。 なので、教わる側にも、それなりのスキルが必要になってくると思います。 ヒューマンスキル 仕事のやる気(自己アピール力) 発言や質問の仕方 仕事を教わる姿勢 仕事での成果 など教わる側のスキルというものがあると思いますが こういったスキルを上げるにはどうしたらいいでしょうか。 何か参考になった本やセミナーなどあれば教えてください。

  • うつ病の再発を避けたい、留年?就職?

    うつ病の再発を避けたい、留年?就職? こんにちは。 先月、2年に渡る重度うつ病が寛解した大学4年女子です。 うつ病の寛解と同時に、就活を考えだしました。 親は留年を許可してくれているので、ゆっくり就活か公務員試験か考えようと思っていました。 しかし、問題があって、留年するかどうか悩んでいます。 うつになった原因が親の過干渉なので、医者に別居を勧められ現在一人暮らしをしているのですが 留年した場合、奨学金がおりないため実家に帰らなくてはなりません。 実家暮らしでうつを再発しない自信がありません。再発だけは死んでも嫌です。 そうなると今から就活を始めて無理矢理でも就職するしかないのですが、 うつ病期間のしわよせから卒業できるかどうかかなり不安な上、今のメンタル耐性で就職して再発しないか?などと考えてしまい、ここ10日ほど不安定になり毎日泣いて暮らしています。 留年して実家暮らし→高い再発リスクにおびえつつ就活か公務員試験 今年就活、就職→就活しつつ卒業を確定させる、不安なメンタル耐性のまま就職 今一番避けたいことはうつ病の再発です。 そのために、毎日の仕事に耐えうるだけのメンタル耐性を付けるための、時間的猶予が欲しいのです。 しかし、今どちらの選択肢を取っても再発を避けられるとは思えません。 親は過干渉のせいで私がうつになったことは自覚しているつもりらしいのですが 「公務員目指すなら上級」「TOEIC700点も同時に取れ」と言って聞きません。 病気に関する理解は望めません。 私は留年するべきでしょうか。 今年就職すべきでしょうか。

  • 40代再就職スキルアップ

    会社が厳しい状況です 製造業の社内SEです 上司からは厳しい状況なので事業縮小されるかもしれないし 残れるかどうかわからない 外にでても通用するように今からスキルを磨けと言われています しかし40代です・・・ 同じ職種で40代でもOKな中途採用の募集があるとは思えません あっても管理職経験者とかの募集しか見かけませんでした 技術スキルを高めて頑張っても技術者としては 年齢的に募集はないと思います 次に業務知識を高めてという事を考えてみたのですが 簿記等の資格をとったとして この年齢で経理事務職として再就職できるものでしょうか? 経理系の転職情報をみてみても 税務・会計経験者(5年以上)というような条件が ついていました・・・ そんな大きな組織ではないので普段個人or2名ぐらいで組んで 仕事するのでプロジェクトリーダーみたいな経験をつむ 機会もありません もっと若ければ見切りをつけてそういう経験をつませてくれるような 会社に・・・という選択もあったかもしれませんが いきずまってしまいました 40代で再就職する事になっても困らないように スキルアップするためには何をしたらいいでしょうか? 再就職先を選ばずなんでもいいってスタンスなら 何かは見つかるもしれませんが それだとどのようなスキルを身につけていかなければ いけないのかもわからないままになってしまうので できれば40代でもそこそこ求人があり再就職できる職種 (今までの経験をいかせなくてもかまいません) にターゲットを絞ってスキルを身に付けたいと思っています どうかアドバイスお願い致します また社内SE40代の転職体験談等もありましたら聞いて みたいです

  • 他にやりたいことがあるのに就職するのは間違っていますか?

    私は大学4年生で現在就職活動中ですが、他にやりたいことがあるんです。 それはあるスポーツのコーチです。先輩に誘われており、私もずっと携わっていきたいのですが、それだけをやって暮らすことはできませんし、まだまだ指導者としては新人もいいとこです。はじめは仕事の休みの日にコーチをし、将来きちんとしたコーチとしてやっていけるようがんばろうと考え、休みのきちんとある会社に就職しようと考えています。そして仕事内容は興味のあるものを選んでいますが、どうしてもこれ!と決めているわけでもなく、その会社でずっと働くかはわかりません(将来コーチに専念したいという気持ちがあるので)。 こういう気構えでは会社にも失礼でしょうか。でも、私は仕事は仕事としてきちんとがんばろうと、やる気はあります。どんな経験も将来のため、自分のためになると思っています。 実際他に職業を持ちながらコーチをしておられる方もいますが、他にやりたいことがあるなら就職せずに派遣やアルバイトにすべきなのでしょうか。そして私の考えは甘いのでしょうか。

  • ITまたはゲーム業界に就職したいのですが・・・。

    こんばんは。39歳の男です。 大学は美術、デザインが専門でしたが、病気(精神疾患)のため辞め、 現在、就労支援事業所に通所しています。 仕事は、アルバイトの経験しかありません。 趣味はゲーム/オンラインゲームです。 将来、ITまたは、ゲーム業界に就職したいのですが、 何のスキルもなく、また精神疾患があるので 就労は厳しいかなとも思います・・・。 専門学校で、IT/クリエイティヴのスキルを学ぶことも考えております。 IT、ゲームなどの業界で、精神疾患があっても就職できるチャンスは あるのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 大学中退の就職について

    現在27歳の女性です。 持っている資格は英語の準2級と普通自動車免許ぐらいです。 大学にも入学したのですが、体が弱く病気になりがちで、再発も繰り返したりしています。 病気のせいで試験が受けられなかったり、留年したり休学したりの繰り返しで今年中退しようかという話になっています。 とりあえず職歴がアルバイトぐらいしかないので派遣をしてみようかとも思っていたのですがどの仕事もフルタイムみたいですし、対人関係に対してあまりスキルを持ってないようにも思えます。 あるいは法律を勉強していたので社労士と行政書士とファイナンシャルプランナーを今年一年をかけてできれば全部とって、通信教育の大学に再入学をしようかなとも考えたのですが、就職等を考えると年齢、学歴、職歴の3点からかんがみて少しでも働きながらしたほうがいいのでしょうか。 なまじ下の兄弟がもうみんな就職しており、いくら病気のためとはいえ実質ニートだということと半ひきこもり状態が長いことがとても気になっております。 資格と学歴か、あるいは大学にまだ籍を残してくれているので大学に戻るか(その場合はあと2年かかるのですが)、あるいは働くのか。 忌憚ないご意見がいただければとてもたすかります。 よろしくお願いします。

  • スキルとは、キャリアとは何か

    よくスキルとかキャリアとか言いますが、私は正社員で 20年近く働きましたが、特にそういったものが自分に あるとは思いませんし、他の社員を見ても特に技能を もっているとも思えません。 事務職ですので、目に見えての技能が見えにくいのか 知れませんが、はっきり言って、ほとんどの仕事は 2、3ヶ月やれば誰でも一応のレベルに達せれるもの で、20年働いたからと言って、スキルとかキャリアを 云々するほどの事はないと思います。 ですからフリーターとかアルバイト、無職で長年過ごした 方でも正社員で働く事に何の支障も無いと思うのですが。 (専門職とか熟練工は除く) 企業でよく言われるスキルとかキャリアというものは、 一体何なのでしょうか。

  • 就職するやる気がでてこなくなってきてます。

    音や話し声笑い声などが気になって仕方がない神経症で精神科に通っている24歳男です。大学卒業以来ある国家資格を取ろうと勉強していたのですが挫折してしまいました。ですので就労経験はありません。その精神的ショックもあってか軽いうつ状態にも数ヶ月前になりました。しかし今はもう治っています。 しかし就職活動と言うのは知っての通りストレスがたまりますしいい求人が全然見つからなくて困っています。 よく求人誌に「やる気がある人なら経験がなくても大丈夫」というようなことがありますが知っての通り、うつ状態はやる気がなくなるという症状があるのです。まだ完全に治っていないのかもしれませんしもともとの性格的に面倒くさいことが大嫌いなこともあるのですがやる気がでてきません。こんなんで就職活動をやっていく自信がありません。何かアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ChromeブラウザのWebページ読み込みが失敗しています。再読み込みすると開けますが、面倒です。同じ現象に悩んでいる方、原因をご存知の方、回答をお願いします。
  • Chromeブラウザを使ってWebページを開こうとすると、読み込み失敗の画面が表示されます。再読み込みをすると問題なく開けますが、手間がかかります。同じ問題に遭遇したことがある方、解決策をお持ちの方、ご回答をお願いします。
  • ChromeブラウザでWebページを開こうとすると、読み込みに失敗する現象が発生しています。再読み込みすることでページを表示することができますが、面倒です。同じ問題に悩んでいる方や解決方法をご存知の方、ご教示いただけますと幸いです。
回答を見る