• 締切済み

緊張しない方法を教えて下さい:卒検

自動車教習所に通っている30代・女です。 やっとのことで日曜日、卒検となりました。 とても緊張する方なので、なにかリラックス法がありましたら、教えて下さい。 以前テレビで、指をにぎにぎするとか何とかやってましたが、詳しくは忘れてしまいました(^^ゞ ちなみに、マニュアル車です。 仮免のときは、舞い上がって100点減点を3回くらいやってしまい、1回目は落ちました(>_<)

みんなの回答

  • karrin
  • ベストアンサー率19% (159/833)
回答No.6

 どんな試験でも 同じです  落ちたら困ると 思わないこと    落ちたら また 受ければいいと 思うこと  ふだんのとおりにすれば いいわけで ふだん以上の ことをしようとか 実力以上のことを しようとか 思わず 自分の できる範囲で いつも通りしようと 思うこと  いいかっこしようとか 人の目を 気にしないこと   自分のためにしているわけで 人のために しているわけではないから  とにかく 気張らず ふだんどおり 落ち着いて すれば 合格しますよ  そのためには 試験までに 十分 練習しておいて ふだんの 実力の 8割程度でも 合格できるほどの 実力を つけておけば 試験の日に 多少 失敗しても 合格できますよ  がんばってね♪

bosskun
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! karrinさんのアドバイスを呪文のように唱えながら、明日望んできます(笑) 落ちても困らない、落ちたらまた受ければ良い。 人の目は気にしない、気張らず ふだんどおり 落ち着いて。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#234180
noname#234180
回答No.5

教官は貴方を落とすために試験をするつもりではありません。何回も繰り返し来て貰っても、教官が儲かるなどということもありませんし、流れ作業のように卒業させるのが目的です。あまり難しく考える必要はありませんよ。 緊張というのは自分の力より上のものを出そうとする力みなどで起きます。凄いことをする必要はありません。普通のことをするだけで大丈夫です。肩こりを治すつもりで肩の力を抜いて、気楽に行きましょう。

bosskun
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! なるべく、力まないように平常心で出来るよう頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • winer
  • ベストアンサー率21% (41/195)
回答No.4

気持ちを楽にしたらどうですか? もー普段から乗ってるし、あなたの癖は 教習原簿に記録されてあり、他の教官も 見れば分かります。 僕の場合です。 一度も落ちなかったです。 また、筆記も仮免は50点中49で卒業前は満点でした。 なんでかというと、落ちても次あるからです。 僕も、どうせあかんでも、何度も受けれるし。って思ってましたね。 あとは、俺って実は才能あるんじゃない(笑)?って 気楽にやりました。 今回で絶対合格しないとって思うとダメです。 頑張って。

bosskun
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 気楽にいきたいのですがねぇ・・・ ダメもとで、頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私の場合、「事故さえ起こさなけりゃ、1回くらい落ちても言いや」くらいの気持で挑みました。実際、普段の路上教習とは比較にならないくらい簡単なコース(左折1回で、後はひたすら直進)で一発で合格できました。多分、卒検って普段より簡単なコースだと思うので、いつも通りを心がけるのも大切だと思います。後は、集中すること。私は二輪の免許も持っているのですが、卒検のとき集中力が足りなかったのか、道(二輪はけっこう複雑なコースでした)を間違え慌てて軌道修正してしまい不合格してしまいました。なにかあっても慌てないことも大切です。 もし、周りに車を持ってる人がいたら、事前に何回か、卒検のコース何通りかあると思いますが、一通り下見にのせてもらうのも言いと思います。 頑張ってくださいね!!

bosskun
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 本番は簡単なコースだと良いのですが・・・ コース全部はやらないと、先生も言っていたので。 私もダメもとで、チャレンジしてきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arutyunn
  • ベストアンサー率24% (48/193)
回答No.2

私も6月に免許を取りました!! 緊張しますよね~(>-<) ほんとに。。 私は前の時間に乗ったときに注意されたことなどを、 メモっておいて(携帯とかに) 乗る前の待ち時間にチェックしました。 それで「これで大丈夫!!!」 と勝手に思い込んでいましたよ(笑) 結果は合格でした* bosskunさんもきっと合格です!! 自信を持ってください!!!!!!

bosskun
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! めでたく取得されたんですね! もう検定の心配する必要が無いとは、本当に羨ましいです。 自主経路が決まったら、注意事項を地図に書き込んで望もうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

確かに緊張しますよね。卒検と免許センターでの試験の時は自分も緊張しました。そんなときはガムを噛んだり、飲み物を飲んだり、周りの景色を見たりして緊張を解しています。教官も落とす気はないと思うので落ち着いてがんばってきてください。

bosskun
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! ガムは思いつきませんでした。 でも、検定が始まっても出すの忘れそう(笑)

bosskun
質問者

補足

お陰様で卒検合格しました!!(やはりとても緊張はしました) 皆さんの励まし、大変嬉しかったです。ありがとうございました! リラックス法の具体的な例を挙げてくれた、yuta1230jpさんにポイントさせて頂きますm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 卒検2回落ちた・・・ 緊張に勝ちたい

    普通自動車の卒検に2回落ちてしまいました。 1回目は進行妨害で補助ブレーキ、2回目は緊張でパニクっていつもどおりの運転ができずおそらく減点超過かと・・・ 路上実車のときは普通に運転できてるらしく、見極めでも85点も頂いてたのに、 いざ本番になると、極度に緊張してしまい(あがり症でしょうか?)教わった通りの運転が全くできず、このような結果に・・・ 学生のため、追加料金の面でもも親に迷惑をかけてしまい、ほんとに申し訳ないです。 いつもの実技の時間や、卒検の補習の時などには教わった運転ができるのに、いざ検定となると緊張で初めて路上実習したかのような運転になってこのままだと何回、卒検受けても受からないんじゃないかと憂鬱です。 運転が嫌いなわけではないんです。むしろ運転してる時は楽しいです。 自分は大事な場面でいつも緊張してしまい、普段通りのパフォーマンスができないことが昔から多々あります。 こんな自分に何回も嫌気がさしたこともありました。 どうしたら緊張に打ち勝ち、普段通りにできるのでしょうか? 緊張なんて全くきにならないくらいの強いメンタルがほしいです。 みなさんの力をお貸しください。

  • 教習所の卒検について

    今日教習所の普通自動車の卒検に落ちました。二回目です。一回目は縦列駐車が上手く出来ず試験中止で二回目は直進車線と右折車線の間の線を踏んでしまって-20点、車を避ける時十分な間隔を空けていなくて-20点で点数が足りずに不合格でした。その他は方向転換、縦列駐車含め出来ていたみたいです。すごく緊張してしまって次の試験もまた今度は別の所が失敗しそうで受かる気がしません。卒検にあたっての注意点やアドバイスをお願いします。

  • 卒検まで、5日間空いてしまうのですが、大丈夫でし

    今日、自動車学校で、みきわめ、が終了しました。 で卒検が21日にあるのですが、5日間空いてしまうんです... 最初、先生が、19日と20日に予約を入れて、その時に見極めをやったらいいと言われたのですが、あいにくその日は大学の後期のオリエンテーションがあり、行けれないんです。 で、仕方がないので今日みきわめをやったんです。 5日間も空いてしまうのですが、大丈夫でしょうか? また卒検で気をつけた方がいいことはありますか? 一応、仮免の時は一発で合格したのですが、すごく不安です。 それと、今日みきわめが、終了したのですが、僕がとぼけていて、明日(土)にも予約を入れていたんです.. さっき気づいたのですが、もう教習所もしまっています。 みきわめが終了すると、自動的に予約はキャンセルされますでしょうかあ?

  • バイク(普通二輪)の卒検に落ちました。

    3月のはじめから自動車学校に通い始め(19時間+補習1時間)今日やっと卒検だったのですが、クランク内で最後の曲がり角の手前から安全確認を始めてしまい曲がろうとした時にはコーンが目の前にあり曲がれなくなって転倒、それから集中力が途切れてしまい合図も出しっぱなしだったり出てなかったりで減点されてしまったようです。教習中では課題のことはあまり言われず合図と安全確認のことについてずっと言われていたのでそっちにばかり気持ちがいってしまいちゃんと課題をクリアできませんでした。 ほかの課題はこなせていたのでクランクでの転倒がなければもしかしたら受かってたのかなぁとショックが隠せません。路上に出て事故るよりは数倍マシですが金額が金額で...。 私はあがり症で緊張することがしばしばあるので緊張をほぐす方法とかいろいろ調べたりミントタブレットを食べて頭をスッキリさせて卒検に望んだのですが苦手な課題をクリアできて今日行ける!!と調子に乗ってしまったんだと思います。 クランクで安定し走行するためのコツってなんでしょうか。気持ちが追いつかなくて文章めちゃめちゃですがどうかお願いします。

  • 自動車学校の卒検について

    私は現在免許を取るため、自動車学校に通っています。 ATです。 現在仮免を取得し、2段階であと4時間乗れば卒検です。 そこで、聞きたいことがあります。 (1)縦列駐車のことですが、やり方として、まっすぐ下がってからハンドルを左に回して角度をつけていき、その後ハンドルを戻して入っていき、いいところでハンドルを右に回し駐車するというような順序だと思うのですが、左に回したあと、ハンドルを戻してまっすぐ入っていくときにA教官には、 「車の右後輪が駐車範囲に差しかかるあたりで右にハンドルをまわす 」B教官には、「車の左先端がポールの角と揃いかけたら右にハンドルをまわす」 というように教わりました。 教本にはA教官の言っていたような方法が書いてありました。 ただ、私が実際にやったときには、B教官が言った方法の方がなんとなくやりやすく感じました。 それで、卒検の時にはどっちの方法でやるべきか迷っています。 A教官の方法でやるとなると、窓をあけて顔を外にだして右後輪の方を見る必要がありますよね? B教官の方法でやると右後輪を窓からのぞいて見る必要がないのですが、検定のときに窓をあけて窓からのぞいて見ないと減点になったりしますか?そこが気になります。 練習してたときに他の教習生が縦列駐車を練習しているのが見えたのですが、その人は窓から顔をだしてやっていたのでなおさら心配です。 どうしたらいいでしょうか?やっぱり教本に書いてある方でやるべきなのでしょうか? (2)卒検には自主経路があると思うのですが、私は方向音痴でなかなか道を覚えるのが苦手です。地元の自動車学校に通っているので見慣れてはいる道なのですが、車で走るとなると分け分からなくなりそうです。 まだ自主経路の教習はやっていないのですが、何か自主経路をやる上でのコツとか、こうしたらいいなど、アドバイスがありましたら教えてください。方向音痴な私でも大丈夫なのでしょうか? 分かりにくい質問だったかもしれませんが、以上2つについて、どなたでもいいので、教えてくださると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 卒検 学科試験について

    はじめまして 20代前半の女です ただいま教習に通っているのですが 卒検までとりあえず合格いたしました。 残すは学科のみなのですが、 みなさんはどういった勉強をして力をつけて 試験会場へ向かわれましたか? 教本をみるだけで眠くなってしまうわたしは どういった勉強法をしたら頭に入るでしょうか… 今は仕事をしていないので、この期間にさっさと取ってしまいたいので いい勉強法ありましたら教えてください(つД`) お願い致します。

  • 大型自動2輪 卒検不合格2回目

     20年近くペーパードライバーだったのが、半年前にギア付250を購入し、あまりの下手さ加減に、バイクの運転技術向上のために、大型自動2輪に挑戦しました    まともに発進できなかったのが、オーバー数も13回とかなりオーバーしましたが、教習所で鍛えられたおかげで、技能はほぼできるようになりました。自分の250のバイクも、軽くて街中を余裕で走れるようにおかげでなりました。  私の通っている教習所は近隣でも厳しくて有名なとこらしく、卒検当日まで、実際のコースは一切走らせてもらえません。教習中も、教官が、その日いきなりこのコースを走れと、言われたコースを走らされる仕組みです。 そしてコースは検定コースは3コースあり、走ったことがないコースをいきなり走らされる仕組みです  他の人のプログを見たら、自由走行などができる教習所があるらしいですが、自由走行というものはできず、私のとこの教習所は卒検に落ちても、苦手なとこを練習させるわけでもなく、見極めの人と同じように見極めのコースを走らされます  卒検に落ちた理由が、コース間違いによる、減点超過です…紙の上で死ぬほど覚えているコースが走り出したら、頭が真っ白になり、実際に走るときと、紙の上のコースが一致しません  コース間違えているよ。と無線で言われて、いきなり停まり、安全確認せずに発進で減点、前にスラロームで待っている教習生がいたので後ろで待ってたら、車間距離をあけずに停まったと、減点  コースが頭の中でごっちゃになっているので、寄る場所を間違え、ウィンカー出し間違えで減点。  コースは完走したのですが、累積で40点減点で不合格と言われてしまいました・・・課題自体はできているので、コースが分からず頭が真っ白になるのをなんとかしたいです。周囲のバイクに乗らない友達に言っても、まったく理解できないので、ものすごくへこんで寝れませんでしたので、何か元気になるような言葉をかけてもらえないでしょうか?  40代女性です。こうしたら気持ちが落ち着くよというアドバイスもお願いします  

  • 自動二輪の卒検2回落ちて

    40代女性です。 普通自動二輪の教習中ですが、二度も卒検に落ちてしまいました。 一度目は一本橋の脱輪。二度目はクランクの最初の角の曲がり損ないで、二度とも一発検定中止です。 そもそも、どちらも苦手意識があり、検定の極度の緊張と苦手という意識が働いてしまい、三度目の卒検が恐怖で仕方がありません。 仕事仲間にも迷惑をかけているし、応援してくれている人たちにも申し訳ない気持ちで、何とか次は合格したいのですが、良い対処法があれば、教えて頂きたいのですが? 気持ちは相当落ち込んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 普通二輪の卒検に2回落ちて自信消失気味です…。

    16歳女で普通二輪免許取得中の者です。3月頃に教習所に通い始め、先週の日曜に1回目の卒検があり、そのときはクランクでコケて卒検中止になってしまいました。物凄く悔しくて補習の時間に何度も何度もクランクの練習をしてなんとかできるようになりました。元々教習中は課題で失敗することは殆どなく緊張のせいなのかな、と思って自分の番になる前に深呼吸をして2回目の卒検を受け、クランクはコケることもパイロンに当たることもなく通過、心配していた一本橋も難なく通過でき自分の中では大きな失敗はなかった「つもり」だったのですがコース走行が終わったあとのワンポイントアドバイスの「スラロームでちょっとパイロン当たっちゃったねぇ…」と言われ自分では当たった感覚がなく受かったと思っていたので結果発表の時自分の番号が点灯しなくてひどくショックを受けました。 1回目落ちたとき友達に言ったら「卒検なんて落ちる気しないわ、落ちるとかどんだけなの」「私のお母さんなんて絶対1回目で受かってるよ」と言われ落ち込んだのを覚えています。 学校の先生は「路上に出て転倒なんてしたら最悪死ぬからな。時間かかるしお金もかかるけど安全代だと思って頑張れ」と言ってくれました。今日も落ちたと報告したら笑いながら「大丈夫大丈夫。事故って死ぬより何倍もマシ」と言いれ不覚にも人前で泣いてしまいました。優しい言葉をかけられたのにできない自分が何より情けないです。スラロームなんて2段階に入って1回も失敗したことなかったし寧ろ上手だね。って言ってもらえるぐらいでした。姉も車のですが卒検も一発合格で補習も0。(私は今のところ2回で今度の卒検の前に3回目の補習) ほとんどの人は1回目で受かってて今日一緒に受けてた同い年の男の子も1回目でしたが受かってました。なんでみんなと同じことができないんだろうと悔しくて涙が止まりません。 次の補習で全部の課題を徹底的にやって自転車でシュミレーションもしてみるつもりですが次も落ちちゃうんじゃないかと不安でたまりません。おこがましいですが自信がつくアドバイスやコツなどなんでもいいのでお願いします。

  • 自動車教習所

    自動車教習所の学科試験で普通二輪は仮免テスト(50問ぐらい??)というのはいらないんですか?また逆に卒検前学科テスト(これは95問ぐらいだったような\\\\??)は必ず受からないと第二段階には進めないんですか?分からないことだらけなのでどなたか教えてください。

インク交換トラブル
このQ&Aのポイント
  • インクがあるのに交換して下さいと表示が出るというトラブルが発生しています。
  • お使いの環境はMacOSで、有線LANで接続されています。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう