• 締切済み

生後7ヶ月の赤ちゃん、夜1人で部屋で寝かせるのはダメですか?

生後7ヶ月の赤ちゃん、夜1人で部屋で寝かせるのはダメですか? 現在7ヶ月半の赤ちゃん(娘)を育てていますが、 赤ちゃんを寝かせる時間と部屋について悩んでいます。 現在の夜の睡眠リズムはだいたい23時~5時熟睡。 布団へは私と一緒に入り、添い寝です。 ほとんどの場合途中では起きません。 5時に母乳のあと、2度寝をしますが、7時に起きる場合もあれば 10時くらいまで寝てしまうこともあります。 これだけまとまって寝てくれるので、 そろそろ睡眠自体を前倒しにして、21時くらいには眠れるようにし、 娘が寝た後に家事や仕事が出来るようなペースにしたいのですが、 夫が反対しています。 理由は娘を1人で部屋に寝かせて、万が一のことがあると怖いからということです。 ベビーモニターを付ければいいと思うのですが、 娘は寝起きにほとんど泣くことがなく、一人で勝手に遊んだり動いたり・・・ という感じなので、泣き声を感知するようなモニターは意味がない、と言います。 私としては、今のままだと娘の睡眠リズムが深夜型になってしまうのではと心配ですし、 早く寝てくれるようになれば、たとえ深夜に授乳で起きたとしても、 21~23時あたりの時間を有意義に使えるのでは・・・と思っているので、 何とか前倒しで寝かしつけをしたいところです。 どうやって夫を説得したらいいか悩んでいますので、 アドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数12

みんなの回答

回答No.5

赤ちゃんの夜の必要睡眠時間は6か月以後から11時間前後必要とされているようです。 この10-11時間程度の夜の睡眠は10歳前後までずっと必要なので、この時間を朝起こしたい 時間から逆算して夜寝かせつけをした方が、後々の生活リズム習慣を学ばせるのに 必要だと思います。 なので、大人が眠る時間に一緒に子供と寝ると、子供は朝遅く起きるように なってしまうか、大人と同じ朝に起きれば、常に寝不足または昼寝を長く必要とする 子供になってしまうのではないかなと。昼寝が長くとって合計の必要睡眠時間の つじつまが合えば良いですが、昼はそんなに眠れるものではないような気が、素人ながらに します。 旦那さまを説得するには、ベビーモニターで安全を確保しつつも 子供の必要なリズムを付けるため、または子供にとって良い成長を 促すためになどと、子供の為を強調して説得してみては如何でしょう? 自分の時間が欲しいから(家事などするにも一人の時間が必要ですよね)を 前に出すと、旦那さんは納得しずらいかもしれないですが、そこまで子供を強く 思いやっている旦那さまでしたら、子供のためでオーケーが出そうですね。 説得頑張って下さい。 因みに我が家は8か月の息子ですが、19時半に寝て、夜中は1回ほど起きますが 朝は5-6時に目が覚めます。昼寝は2-3時間程度1-2回します。 ぐっすり寝ている日は特に機嫌が良いので、しっかり寝かせるのはお勧めです。

回答No.4

ダメかどうかはそれぞれの親の価値観によりますね。 殆どの場合途中で起きないとのことですが、それは「親が側に寝てるから安心してゆっくり寝られる」 心理が強いと思いますよ。 もちろん万が一のことがあっても怖いですし、泣いて教えてくれるならまだ良い方で 質問者様のお子さまのようにほとんど泣くことがないお子さんなら危険だと思います。 寝かしつけ自体は夫婦で協力したらいくらでも時間を前倒しにすることはできると思います。 他の方のお礼を拝見したところ、ご主人でも寝かしつけをしてくださるみたいですし。 質問者様がお子さんが寝た夜にお仕事などをされたい、というのであれば、 1.質問者様が早めに寝かしつけて、ご主人と交代する。 2.寝かしつけはご主人にお任せする この二つのうちのどちらかを選んだほうが良いと思います。 まだ、寝室がすぐにお子さんの様子を確認できる、泣き声がわかるっていう近距離ならいいですけど、 ベビーモニターをつけなければわからないほど遠距離で寝かせるって言うのは私なら可哀相だし不安なので出来ません。 どのみち、一人で寝かせても「ちゃんと寝てるかしら?」って心配になって仕事もはかどらないのでは?

  • ume-boshi
  • ベストアンサー率45% (238/521)
回答No.3

#1です。 ちょっと追加します。 「自分の時間」って書きましたが、ようは人それぞれ自由に使いたい時間ってありますよね。 ご主人は帰ってきたらテレビはつけますか? 一緒にいるってことはベビーもテレビを見ているわけですよね。寝る前のテレビはよくないので、早く寝かしつけて大人だけでテレビを見たほうがいいです。 多くのママさんたちは好きなテレビも見られず、録画して後から見ています。 家計簿記入、買い物へ行くため献立を考えたりなど、昼間にベビーの相手をしながらではできない、まとまった時間が必要な場合、ママさんは「自分の時間」でそれらをやっています。 質問者さまはそのことを指しているんですよね?この時間がないとかなり辛いですよね…。こま切れだと計算間違いしちゃったり。 針仕事が好きなママさんも、針は危ないから寝た後にお裁縫したりしています。 ご主人の晩酌。お酒を誤飲する可能性があるのでもちろん寝静まった後です。 夫婦だけの時間も必要です。うちはなるべくベビーの隣で仲良ししないようにしています。 旦那さまには起こしておくほうが悪影響だと説明していくしかないですね…。 ママの「自分の時間」にはなかなか賛成してもらえないかもしれないです。 めげずに頑張ってくださいね!

kamegane
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 #1と合わせてお礼させていただきます。 今日、娘は22時に就寝し、夫が添い寝してくれています。 #2さんへのお礼でも書きましたが、 私たち夫婦は自宅で仕事をしているので、 「自分の時間」はどちらかというと在宅での仕事に充てています。 日中は夫の仕事を優先しているので、私は子供の世話中心で、 子供が昼寝をしている間に家事をして、 深夜に子供が熟睡し、夫も仕事を終えて布団に入っている時に、 自分の仕事をしているという具合です。 今の生活のリズムは子供にもよくないし、自分も疲れてしまうので、 夫に相談したところ、子供を1人で寝かせることに反対されたという次第です。 仕事部屋にベビーベッドを置くという案も考えましたが、 とにかくPCや機材だらけの仕事部屋で、電気もつけながら寝かせるのは好ましくないと思い、 (それについては私も夫も意見は同じです) 上階の寝室で寝かせるために、常にだれかが添い寝をすることになり、 結局私が添い寝をしている・・・というのが現状です。 とりあえず、私が云々よりも、子供への悪影響を育児書など使って具体的にわかってもらい、 寝かしつけに協力してもらうのが良さそうですね。 ベビーモニターのレンタルなど利用して、感度も確かめてみようかと思います。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

 独り寝は怖いなぁ。突然死もあるし、夜一人で起きたときの恐怖はトラウマにもなるしね。旦那が反対するのは、自分が看たとして、自信がないんだわ。呼吸している、ひきつけてない、見破る自信がないのよ。呼吸なんて、何度も鼻先に耳持っていって確認したからね。その点母親はすごいね。顔色で何となく見破る。  父性なんて、7ヶ月で身についていないよ。何となく「責任の塊」に思ってたなぁ。言葉しゃべり始めてやっと、俺の子なんだなって感じだった。まだまだ信用しなさんなよ。わかってないぜ。  23時は問題に思う。寝転がらせて、癖づけが必要。早く寝かせることは大賛成。でも、しんどい頃を終えた親としては、有意義に使える時間は、2歳まで我慢して親業に集中して欲しいね。

kamegane
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 男性からのご意見参考になります。 ちなみに今日は22時に娘は就寝しました。 夫が添い寝してくれています。 >独り寝は怖いなぁ。突然死もあるし、 夫が反対する一番大きい理由はこれです。 知人のお子様が残念ながら突然死で亡くなり、 夫は決して子供は一人に出来ないと言っています。 夫も私も在宅で仕事をしていますが、 日中、夫が仕事に集中できるように、私はなるべく子供の相手をしています。 夫優先にしているのは、仕事量や収入からしてです。 その為、自分が抱えている仕事は、娘が確実に寝ている深夜3時前後に起きてするようにしています。 なので、「自分の時間」というのはどちらかというと趣味などよりも ほぼ仕事に充てる時間になりますね。 もちろん、今のようにネットをしたり、友人に手紙を書いたり・・・という時間も含まれますが。 toshipeeさん曰く、まだまだ母さん業に徹したほうがよいということですかね。 仕事をもっとセーブすることを考えるべきなのか・・・うーむ。 toshipeeさんも子育てがんばってください。

  • ume-boshi
  • ベストアンサー率45% (238/521)
回答No.1

こんにちは。 ほとんどのママさんは、ベビーが寝付いたあとが自分の時間です。私も遅くとも9時には寝かしつけ、それ以降は自分の時間にしています。部屋は別室です。 様子が心配なら10分とかでちょくちょく様子を見に行けばいいですよ。うちは寝ながらあちこち移動しているのできちんとふとんに戻したり布団をかけたりしに行きます。 ご主人…そんなに心配なら自分で張り付いていれば?と思いますよ。一緒に寝ていたって親が熟睡していたら異変に気付かないこともありますし。私はあちこち移動されるので気になって全然熟睡できませんが、旦那は構わず寝ています。押しつぶしそうになっていても全く気付いていません。 7か月ならうつ伏せで戻れなくて息ができないとか、布団がかぶさっていても自分ではねのけられるし、熟睡できているなら傍で張り付いていなくても大丈夫ですよ。 それより、一日中面倒を見て、さらに就寝中も…って言っているご主人、奥さまの時間を作ってあげられないんですかね~? 大人の時間でベビーを育てるのもあまりよくないですよね。これから先もこのままだとお子さんも幼稚園に通いだしてからはリズムが合わなくて辛いだろうし、大人の時間がないままでは息抜きができず質問者さまもつらくなります。 よく、育児雑誌とかに模範的なベビーの一日のスケジュールが載ってたりしますから、それを見させて「これくらいが理想なんだよ」と言ってみてはどうでしょうか。

関連するQ&A

  • 生後三ヶ月、完全ミルクで夜の寝方について

    生後三ヶ月の男の子で、2ヶ月頃から完全ミルクで育てています。三ヶ月になってから朝、昼それぞれ少し寝るようになったのですが、夜の寝方についてお聞きしたいです。夜19時頃から早い時は22時、よく寝る時は深夜0時か1時まで寝て、そこから朝方6時頃まではグズグズ寝たり起きたりの繰り返しで、ぐっすり熟睡はしません。 これは19時から寝ていて、早くから寝過ぎているために夜中起きてしまっているのでしょうか? だとすれば生活リズムが悪くなってしまってるのでしょうか?そうすると今後どうしたら良いのでしょう? 夜中ずっと抱っこで睡眠不足で参ってます。 ご意見よろしくお願いします

  • 生後2ヶ月 昼夜逆転

    生後2ヶ月の男の子のママです。 初めての子育てでわからないことだらけでとまどいの毎日です。 タイトル通り、赤ちゃんの生活リズムが昼夜逆転しています。 完ミで育てていますが、朝6~7時頃にミルクを欲しがり、それを 飲み終わると12時頃まで寝ます。朝日を部屋に入れて掃除機の音や 洗い物の音、テレビの音など聞かせても熟睡で体を揺すっても何を してもぐっすり寝入ってしまいます。昼にお腹を空かせて目覚めて そこからは寝たり起きたりを繰り返します。 夜7~9時ごろにまた熟睡し始めてお風呂を9時~10時くらいに 入れます。その後11時ごろにミルクを飲ませて、寝て欲しいと思う のですがそこから目がランランとして起きる気満々で寝てくれません。 抱っこ紐で抱っこして夜2時頃になるとウトウト寝始めるのですが 降ろすとギャン泣きされ、そこで一度不機嫌になってしまうと火が ついたように泣いてしまい手がつけられず抱っこしてウトウトすらも してくれなくなります。夜にギャン泣きされるのは昼に泣かれるより すごく堪えます…。 ベビーベッドがイヤなのかと抱っこから降ろして私の横に添い寝 させてもやはり泣き出します。 しばらくしたら泣き止むのかな?とトントンして様子を見てみるの ですがギャン泣きです。 ヘトヘトになった頃に窓が明るくなり始め抱っこのまま、またウトウト してたと思ったらお腹を空かせてミルクを欲しがり、それを飲むと ベビーベッドでオムツを替えて抱き上げることもあやすこともなく しばらくしたら熟睡しています。 この生活リズムを逆転させたいのですがどうしたら良いでしょうか。 お風呂に入る時間を変えてみたり部屋を明るく(暗く)してみたり 色々試してみましたがうまくいきません。 ずっと一晩中赤ちゃんをあやしてる生活にさすがに疲れてきて 自分の体力に限界を感じています。朝方になると疲労で赤ちゃんに 対してイライラしてしまいます。 「もう知らない!」「嫌いになるよ!」など赤ちゃんに向かって 言ってしまいます…。 朝や昼に子供が寝てる時に一緒に睡眠をとるようにしていますが 家事もあるし夜に寝るようにはなかなか熟睡できません。 友人には「3~4ヶ月になったら落ち着くよ」と励まされますが あと1~2ヶ月もこの生活ペースが続くと思うと泣きたくなります。 どうにか改善できないでしょうか。

  • もうすぐ生後4ヶ月の娘

    もうすぐ生後4ヶ月の娘を持つ26歳の母親です。 私は現在育児休暇中で、仕事復帰を7~9月で検討しています。夫は不規則な仕事で、帰宅はいつも深夜2時や3時で、時には朝になる事もあります。 問題は、娘はそろそろ夜まとめて寝るようになってくる月齢なのに、朝になってまとめて寝ます。私は生活リズムを何とか整えようと、毎日昼間に散歩へ連れて行き、お風呂は20時に入れ、21時から22時には寝かしつけの方向へと持っていくようにしていますが、そこから寝ても0時30頃には目を覚まし、そこから朝5時や6時まで殆ど寝ません。勿論ずっと起きているのではなく、途中で10分20分は寝ます。でも、それでは私たち大人が寝れません。特に夫が帰宅する深夜に娘が起きているとあやして貰うのを一時交代して貰うのですが、そうすると大興奮…夫の顔をみてキャッキャ喜んで、逆に良くないのかも?と思います。夫も仕事が大変なのですぐにまた私と交代するのですが、オムツの替えもその時間が一番頻繁だという事に最近気付きました。 そして、今日も、6時半まで起きていたので、夕方になってもまだ眠っています。起こしたら、赤ちゃんが睡眠不足になってしまうので、どうしたら良いか…。 こうしてどんどん、夜起きて昼間寝るようになっていくのが怖いです。私自身は頑張ってサイクルを持てるように頑張っているのに、リズムが整わないどころか、悪化してきています。 私も夜中中相手をしているので眠くて、最近午前中は殆ど昼寝していますが、今日は体力限界で14時ごろまで寝てしまいました。 なにかアドバイスがあれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 生後2ヶ月半の赤ちゃんの睡眠リズムについて

    生後2ヶ月半になる娘の睡眠リズムについて教えてください。 現在、リビングに布団をひいて一緒に寝ている為、私に合わせて就寝が22時~23時になっています。 起床は10時くらいです。 カーテンを7時くらいにあけて部屋は明るくしています。 起きてからは1人であまり遊べず抱っこをしていることが多いです。 16時頃に30分~1時間ほど散歩に行きます。 赤ちゃん訪問の時に助産師さんに生活リズムを作ったがいいのか聞いたら、まだやらなくていいと言われましたが、赤ちゃん教室での保健師さんは今からの早寝早起きが幼児期の生活リズムを作っていくので今からやっておいた方がいいとのことでした。 人によって言ってることが違うのでどうしたらいいのかわかりません。 私は早寝早起きの生活リズムを作りたいなと思っているのですが、起きるとほとんど抱っこしていないといけなくて家事が全然出来ないのでついつい起こさず家事をやってしまいます。 それに寝ているところ無理矢理起こしてもいいものなのかと思っています。 やはり早寝早起きのリズムを今から作るべきでしょうか?

  • 生後4ヶ月の赤ちゃんの睡眠について

    はじめまして。 生後4ヶ月の男の子の母親です。 睡眠について疑問があるのですが、 新生児の頃と比べれば、長く寝るようになったし育児もとても楽になったと思っています。 今はだいたい、夜8時~朝6時くらいまでが睡眠時間です。 ただ・・・ 何回も起きます。起きるというより、「う~~ん・・・」といって背伸びをしたと思えば、そのまま目をつむったまま手をバタバタしだして、そのまま眠っている事もたまにありますが、大抵目が覚めて泣きます。 添い乳すればすぐ寝る事が多いのですが・・。 睡眠が浅いのかな~とも思うのですが、 この頃の赤ちゃんは、夜寝たと思えば、朝までに何回(3回ほど)も目を覚まして、ぐすぐすしだしたり、熟睡したり、とゆう感じなのでしょうか?

  • すぐ下の部屋の赤ちゃんの泣き声対策

    すぐ下の部屋の赤ちゃんの泣き声対策 アパートのすぐ下の部屋に半年ほど前に若い男性が引っ越してきました。 その人は、深夜の騒音・大騒ぎや深夜に訪ねてきた友人のエンジンやカーステレオをつけたままの路上駐車等でしょちゅう警察に通報されていました。 また地響きがするレベルの生活音もにも困っていました。 (管理人さんに事情を聞かれて、「他の入居者からも苦情が来ているのでタイミングを見計らって退去してもらいたいんだけど。」という話を聞きました。) ここ3ヵ月ほどその部屋に人が帰っている気配がなくて、「ああ、やっと出てってくれるんだな。」と少しホッとしていました。 ところが1ヵ月ほど前くらいから突然騒がしくなって、時間を構わず赤ちゃんの泣き声が聞こえるようになりました。 引っ越した気配がないしとしばらく状況が把握できなくて「?」と思いながら生活していましたが、その人の部屋のドアの前に赤ちゃん用品の空き段ボールが山積みされていたり、パジャマ姿で洗濯機の前にいる若い女性がベランダから見えたりして、その男性に女性と赤ちゃんができたことをやっと知りました。 (男性のみ引っ越しの時はあいさつがありましたが、今回の家族が増えた時はまったくあいさつがありませんでした。) 時間構わず赤ちゃんの大きな泣き声が聞こえてきて、普段はテレビや音楽をかけていないと落ち着かない状態になっています。 父親であろう若い男性が仕事の関係(引っ越しあいさつ時に飲食店勤務だと聞いた)で深夜に帰宅して赤ちゃんを起こしてしまって大泣きされるのくり返しのようで、特に深夜1時半ごろから3時ごろの泣き声と18時から20時頃にかけての泣き声が大きくて(床が響くレベル)で困っています。 私はパートの仕事の関係で朝4時半起きで出勤するので、深夜に眠れないのは困った問題になっています。 最近は、夫の実家が家族ぐるみで長年おつき合いしているお医者さんに相談して診察してもらって、睡眠導入剤をいただいて寝る前に飲むようになりました。 夫も今までの騒音に加えて深夜の赤ちゃんの大泣きの声に参ってお酒を飲まないと眠れなくなりました。 夫も私も参っているのですが、「赤ちゃんの泣き声がうるさくて困っている。」ということを管理会社や他のところに相談すると社会的に人格を疑われそうでできない気がしています。 床に防音カーペット(シート、パネル)を敷いたらある程度騒音を回避できるのかなと調べているのですが、出費に見合った効果が得られるのかがわからず二の足を踏んでいます。 以前、同じアパートの他の人が出産された際は退院後に、「赤ちゃんの泣き声でご迷惑をおかけするかもしれません。」とご家族がごあいさつに見えたので事情がわかって状況を受け入れることができたのですが、今回は全く状況がわからないままに家族が増えて今までの騒音に加えて深夜の赤ちゃんの泣き声に悩まされるようになったので余計カリカリきているのかもしれません。 アパートの住民間の騒音トラブル(特に赤ちゃんや子どもの泣き声)で困った経験がある方、その際にどう対処されたか教えていただければ幸いです。 また、防音(遮音)カーぺット(シート、パネル)の情報もよろしくお願いします。

  • 夜起きてしまう9ケ月赤ちゃん、放置しても??

    現在9ケ月赤ちゃん(女の子)を育てています。 伝い歩きが大好きで、とても元気で力強く、周囲の反応も読み、敏感で喜怒哀楽の激しい子です。 夜の睡眠ですが、4ケ月頃に夜泣きはあったものの、1ケ月くらいでおちつき、7ケ月には夜中に一度起きるものの、おっぱいを飲んで寝る、といった感じでした。 最近にいたっては、朝まで一度も起きずに、ちょっと寝ぼけて泣いたくらいでは1人で寝付いてくれていました。 ちなみに最後の授乳後そのままベビーベッドに寝かし、お昼寝は添い寝です。 後追いをするくらいから、ママッ子が増してきたのか、たまにベッドにおくと、1人にされるのが嫌なようでスイッチが入ることはありましたが、なんとかやってきました。 それが先日の来客で、娘の気持ちが不安定になってしまったようです。 友達を見るなりギャン泣きで、家にいた時間はかなりビビっていたようで、けっこう泣いていました。(来客は頻繁にありますが、娘にとってその友達は特別怖かったみたいです。友達はとても娘のことが大好きなのですが。。) もしかしたらその興奮で夜泣きがあるかな、と思ってはいましたが、7時に寝かしつけた後案の定22時にギャン泣き。ベビーベッドの柵を持ってしがみついて、ガシャガシャしながら泣き叫びました。 寝ぼけて泣いている時は放置して寝付いてくれていたのでよかったのですが、これをされると放置しておけなく、おっぱいをあげました。 しかしおっぱいをあげて寝たようにみえても、ベッドに置くとまたギャン泣き。 1人にするな~!!といった感じで、柵をもって泣き叫びます。 結局その日は3時間ほど相手をしてやっと寝てくれました。 それからちょいちょい夜中に起きるようになってしまいました。 起きても一度くらいなので体力的には問題はありませんが、どうしていいのかわかりません。 前までは起きてもおっぱいで寝てくれていたのに、今はおっぱいをあげてもいらないと言われたり、ほとんど寝ているのにベッドに置くとだめです。 だからといって、先日のように3時間つき合うのも良くないと思います。 寂しいのかと思い私たちのベッドで添い寝をさせても駄目なようで、暴れ出します。 何をしても泣いてしまうので、わたしの気持ち的には柵を持って泣かれても放置しておきたいのですが、今回娘は気持ちが不安定になっているようなので、余計夜泣きが増えてしまうのではないかと心配です。このように泣いている赤ちゃんを放置してうまく行った方はいますか? どなたかアドバイスいただけませんでしょうか? 同じような経験のあるかた、このようにすれば寝てくれる、時間がたてば大丈夫などなんでもけっこうです。よろしくお願いします。

  • 生後1ヶ月ごの赤ちゃんの寝かし方

    生後1ヶ月の赤ちゃんの睡眠について質問です。 現在、昼間はリビングで生活音が周りにある中、赤ちゃんに睡眠をさせています。 そこで、質問なのですが、赤ちゃんが寝始めたら、できるだけ私が生活しているリビングから見える隣の部屋に移動させて、少しだけ生活音が小さくなる状態にしておくのが良いのでしょうか? 昼間から、静かな空間で寝かせると、昼と夜の区別がつきにくくなるという意見を聞いたことがあります。 どなたかアドバイスをいただければと思います。 あと、一日の睡眠時間はどれくらいが妥当なのでしょうか?

  • 赤ちゃん(生後2ヶ月)の生活リズムについて(長文です)

    赤ちゃん(生後2ヶ月)の生活リズムについて(長文です) お世話になります。よろしくお願い致します。 今日で生後2ヶ月になる娘がおります。 初めての子供なので、毎日試行錯誤の連続の育児です。 先輩ママさん方に教えていただきたく、質問させていただきます。 育児雑誌やネットで、子供の生活リズムを作る為に *朝は決まった時間に起こし(起きなくても)太陽の光を浴びせる。 *夜は時間になったら暗い部屋など寝れる環境の所で寝かしつける。 *お昼間は散歩などに連れ出し、動かしたりお昼寝をし過ぎないようにする。 *お風呂は決まった時間に入れる。 などの意見をよく目にします。 今、娘は平均するとお昼間はほとんど寝て、夜18時~20時から0時~2時くらいは 起きて、その後寝る…というリズムです。 お風呂は18時~19時に入れるようにしていますが、寝ている時もあります。 このリズムをいつから直していけばいいのか、悩んでいます。 まだ2ヶ月なので、若干昼夜逆転気味です。 私はお昼までは娘と一緒に寝て、お昼からは家事をやり、18時頃を目標に 娘をお風呂に入れ、主人が帰宅して(大体20時過ぎ)一緒に食事を摂る感じです。 今から少しずつ生活リズムをつけていった方がいいでしょうか? もう少し後(4ヶ月くらい?)の方がいいでしょうか? (1)今はお昼にほとんど寝ているので、お散歩に行ったことがありません。  これから日差しが強く暑くなるので、余計に時間に悩みます。  紫外線が強いと言われる10時から15時頃は避けるつもりですが、  何時頃に行ったらいいでしょうか?  寝ている場合は、起こした方がいいですか?  まだ首がすわってないのでお散歩に行くなら自分が抱っこするか  ベビーカーになるので、ベビーカーだと起きてしまうと思います。 (2)お風呂の時間の時に寝ていることがほとんどで、同じ時間帯に  入れることが出来ない日も多くあります。  起こしてでも入れた方がいいですか? (3)今はリビングで過ごす時間が多いです。夜は寝室で寝る時もありますが、  主人のいびきがうるさく、私が寝れないのでリビングで娘と一緒に寝る時も。  お昼もずっとリビングで、主人が帰ってきてからもです。  そうすると、寝かしつけた方がいい時間(20時頃?)も電気やテレビのついた  リビングに居ることになりますが、娘だけでも先に暗い寝室に連れて行った方が  いいでしょうか?泣いたら聞こえる距離ですが、ベビーベッドに置くと泣くので  ずっと抱っこか添い寝で寝てきています。私は家事があるので娘と一緒に  20時には寝ることは出来ません。 私自身が、仕事の時間の関係でずっと夜型に近い生活をしてきて、結婚してから やっと早く寝る習慣がつきました。娘にも早寝早起きの規則正しい生活を してほしいと思っていますが、赤ちゃんのリズムを崩してまで…とも思い悩みます。 夜はまだ短いと2時間、多いと5・6時間間隔で授乳しているので、必ず起きます。 もっと夜にまとめて寝るようになってから、少しずつリズムをつけるように していけばいいのでしょうか? また、こんなことを気をつけている、今からでもこんなことが出来る、 というようなことがあれば教えて頂きたいです。 長文でわかりにくいかと思いますが、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 4ヶ月の赤ちゃんの夜の睡眠

    こんにちは。 4ヶ月の子供の夜の睡眠について悩んでいます。 先月までは、23時頃就寝→7時頃起床で7~8時間寝てくれていたのですが、今月に入ってからは、 4時頃に起きてしまいます。お腹が空いているようなので いつもの量を授乳しています。 飲んでからは、すぐ寝てくれます。 必ず寝る前にたっぷりのミルクを与えてから寝かしつけているのですが、 何か原因でもあるのでしょうか? 4月から職場復帰するので、今のままだとキツイかな・・と思っています。 また、4ヶ月頃の赤ちゃんの一般的な睡眠リズムを教えてください。 23時に寝かしつけるのでは遅いでしょうか? よろしくお願い致します。