• 締切済み

医学部受験の現状。

医学部受験の現状。 大学で医学部のオープンキャンパスが行われていたので行って大学概要説明や入学者の選抜方法などの説明を聞きに行きました。色々聞いていると受験者のうちの半数以上の合格者が浪人生で現役合格者が全体のたった2割程度だということですた。特に浪人生の方だと2浪の方が最も多く2浪→1浪→3~6浪(大学によって異なりますが)という順で多かったです。なかには30代の社会人の方の受験も結構いるそうでこれも今はやりだとか何とかって。でも正直驚きました、いろんなこと含めいろんな意味で。 看護学科や薬学部その他の勉強を学校でした後医学部に入る人もいるそうです!

みんなの回答

回答No.8

国公立大医学科は、今の人たちにとって、最難関大なんですが、これまでで最も合格者が多い、最も易しい時期でもあるんです。 現役生以外にとって、こんなに入りやすい時期はないので、夢見る人も多いんでしょう。不況でもありますしね。

  • ken1208
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.7

私は、2010年4月に某国立大学医学部に入学したものです。私は入試合格時に34歳で、妻子(子供は3人)もちです。私も、歯科医師免許と、歯学博士を取得後(日本歯科麻酔学会専門医でもあるが)、滋賀県の某病院で1年の麻酔科研修、大阪の大学病院で6年勤務しておりました。その際の病院勤務の中で、地域医療の崩壊の現場を肌で感じたのと、このままの日本の医療の状況では地域医療は崩壊することは時間の問題だと判断して、地方大学の医学部を受験し、合格した者です。医師というのは、どんなに苦しい状況であっても、冷静に判断・対処できる能力を医学部入学前または医学部の6年間の生活の中で身につけなければなりません。ですから、歯科医師免許をもっていることで、医学部合格に不利になるのではと考えるのは、全く見当違いであると考えます。もし、そのような見地から入学を拒否されるような大学は、その程度の大学だということです。医師免許取得時に35歳を超えている場合でも、外科系の診療科でなければ、就職に全く問題ないといってよいでしょう。現に私の友人で、医師になった人も卒業時に37歳でしたが、現在福井で外科医として働いています。要は、医師として身につけておくべき知識や技能を医学部卒業後の1年1年でどれだけ濃密に習得できていけるかがポイントです。因みに参考までに、歯科医師免許を有することで入学を拒否される可能性の最も高いのが、大阪大学だということは必ず知っておく必要があります。  なんなら、2011年度のエール出版社の医学部再受験編で、私が合格体験記を書いていますので参照してみてください。

  • AUGUUUAAA
  • ベストアンサー率17% (73/412)
回答No.6

質問がな何か分かりませんが、国公立では、そのような傾向があると思います。 原因としては、私立はめちゃくちゃお金がかかる。 そのため、国公立の医学部医学科がめちゃくちゃ難しくなっていて、だいたい、東大の医学部(理3)以外と同程度になっています。 ですから、現役で受かる人は少ないのと、他学部を卒業後、どうしても医者になりたいと思った人は、とにかく医学科を卒業しないと医者になれない(医師国家試験が受けられない)のです。  他の職業でしたら、(歯科医師、薬剤師、獣医師などを除いて、例えば薬の研究というような)、何とかなる道はあるのでしょうけれど。

noname#116453
noname#116453
回答No.5

前の回答にもありますけど、大学によってかなり違います。医学部に限ったことではありませんが、一流と言われるところほど現役合格者が多いのが現実です。 浪人を重ねても、さほど成績が伸びないことは多いので、多浪者は少しでも入りやすい大学を求めて受験を重ね、たまたま出来が良かったといったレベルの話でボーダーラインを超えるわけです。まあ、くじを引くがごとき合格と言えるかもしれません。模試でも合格確率◯◯%と出ますよね。それが30%でも確率的には2回の受験で合格する確率は約50%になりますからね。 まあ、確率の話はともかく、大学によってかなり違うというのは現実です。あなたがあげられた数値はかなり浪人の多い大学の話であり、一般的とは思えません。

  • aliver
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.4

大学にもよるのではないでしょうか。 私は京都大学に在籍しておりますが、京都大学医学部医学科の現役率は67%程度(たしか)です。つまり三分の二は現役生ということになり、これは京都大学の他の学科とだいたい同じ割合になります。 これは個人的な見解ですが、なにがなんでも医者になりたい、失敗はできないという人が多く受験する地方国立医学部は浪人生の割合が高いのではないでしょうか。 また下の方でセンター試験が易化しているという話がありますが私はそれには同意いたしません。センター試験は難化・易化を繰り返しながらも少しずつ確実に難化しております。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

現状というからには、過去なり未来を想定しているのでしょう。 未来はわからんが、過去(私が受験生だった30年前)と現役率は似たようなものだ。 当時、私の出身高校は、地元の国立医学部に、現役10人前後 一浪10人前後 あとは色々って感じだったが、今もそうみたいだ。

回答No.2

それだけいまの現役生が情けないということでしょ? 医学部の定員は、平成に入って最大の数、受験者数は最低の数になっているのにね。 ゆとり教育、という言葉があるけど、東大、京大を含めて、合格者のレベル幅が大きくなってきて、全体の学力が落ちているのは確か。センター試験って、受験生全体で一律の問題を課すから、平均点を守るために、ドンドンと易しくなってます。 それに対して、医学部志望者のレベルは高いままだから、尋常じゃない得点率を確保しないのダメなんです。 難問で高得点を取るのは、地頭がよければ、何とでもなりますが、易しい問題でミスなく解くのは、訓練の成果です。現役生は、この訓練が決定的に足りないんです。

noname#232424
noname#232424
回答No.1

で,なにが質問内容なんでしょう? 笑 もし同意を求められているのなら,「そーだねー大変だねー。2浪だの3浪だのでやっとこさ合格したようなできの悪い連中に,将来おれの腹を開かれることもあるかと思うと,ぞっとするぜ」でよろしいでしょうか?

関連するQ&A