• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2歳児。あまりおやつをあげていませんが厳しすぎますか。)

2歳児のおやつ制限は必要?

Domineの回答

  • Domine
  • ベストアンサー率29% (95/321)
回答No.5

4歳の息子と3ヶ月の娘の母親です。 我が家も似たようなものでした。 市販のおやつは買わず手作りおやつを中心にしていました。 それは今でもです。 今はお砂糖を入れるようなおやつを結構作ってますが・・・。 子供が欲しがらないうちはそれでいいと思います。 ただ、お友達と遊ぶ機会が増えてくると、一緒に遊んでいるときに、お菓子を出してきてみんなに配るということも出てきますよね。 そういうときは、素直にいただいて、子供にも食べさせていました。 みんなが食べているところで、うちはダメなの、というのは子供もかわいそうですし・・・。 家であげなくても年齢が上がるにつれてそういうことが増えて行くので、それでいいのではないかと思います。 プレ幼稚園に週1回行くようになったら、そこでクッキーなどのおやつも出てくるようになりましたしね(汗) ジュースも誕生日の時だけにしてましたが、幼稚園に行くようになってからは、お友達を家に呼ぶときにはジュースを用意したりと、特別な日にはOKしてます。 普段は絶対買いません。 野菜ジュースも飲ませません。 牛乳か麦茶です。 ・・・と私はしていますが、休日息子が夫と二人で遊びに行くと、カ○ピスウォーターを買ってきたりと、だんだんくずれてきています。 たぶん、お友達と触れ合う機会が増えてくると、自然とそうなっていくのではないでしょうか。 他のお友達が口にしているところで、自分だけ食かわいそうですから。 そういうときだけ特別という形にして、普段は甘いものを極力避ける、という感じにしておけばいいのではないでしょうか。 今でも基本的に、市販のおやつは買いません。 ほとんど遠足のときだけです。 なので、遠足をすごく楽しみにしています(笑) でもね、お友達が遊びに来るようになると、必ずお菓子を持ってきてくれるので、市販のおやつが家にあることって結構あるのです。 私は必ずお友達の家に行くときは手作りのおやつを作って行きますし、普段も作るようにしていますが、現在の息子はお友達からいただいた市販のおやつがあるときは絶対市販のおやつを食べて、私の手作りおやつなんて食べません(涙) 市販のおやつに飢えています(笑) 甘いお菓子を作ってもです。 手作りだと、甘いお菓子でもお砂糖を調節できるからいいですよね。 普段家では甘い市販のおやつは無し、としておいて、外でお友達にいただいたりしたときや、どこかに出かけた時、など特別な時には厳しくしないでおくという程度でいいのではないでしょうか。 ちなみに、うちも果物は朝食と昼食後に出しています。 果物も大切ですものね。 食べ過ぎは確かに糖分が気になりますけど。 果物はちゃんと食事を食べた時だけにしていますし、おやつもちゃんと朝食、昼食を食べた時だけにしています。 今のところ、息子は虫歯はありません。 1日1回夜寝る前に磨くだけで、歯磨き粉も使っていませんが(汗)

関連するQ&A

  • 果物嫌いな1歳児のおやつ

    お世話になります。 タイトルのとおり、果物全般が嫌いなようなんです! 最近は特に自我が出てきたのか(?)まったく果物を食べてくれません。 3度の食事はまあまあ食べてくれるんですよね。 問題はおやつなのですが、私としてはあまり「お菓子」をあげたくないんです。 フォローアップと、チーズやヨーグルトなど… そしてできれば果物を食べて欲しいのですが、駄目なのです。 ヨーグルトに混ぜても綺麗に出しちゃいます(笑。 子供は逆に赤ちゃん用のおせんべいや卵ボーロが大好き! いくらでも食べたがります。 うーん、どうしたものか、と悩んでおります。 何か良いアドバイスありましたらぜひお願いいたします!

  • お菓子

    8か月です。離乳食は2回食で、あまりたくさんたべません。果物(バナナやリンゴ、いちご)は嫌な顔をします。果汁も飲みません。 先日、ベビーマッサージに行ったのですが、9か月ぐらいの子たちが、ボーロや、赤ちゃんのせんべいを食べていました。 うちの子は特に欲しがらないのですが、どのようなタイミングで皆さんお菓子を与え始めるのですか? また、与えるメリットは何でしょうか・・・。与えてしまって、ますます離乳食が進まなくなったら、という心配もあります。

  • 乳児のおやつ

    こんにちは。 9ヶ月の子供がいます。 よくベビー向けおやつで(たまごボーロ せんべい マンナなど)パッケージを見ると7ヶ月~とあり、その頃から食べさせています。 今では渡すと自分で握り、口に運べるようになりました。 今日もおやつを渡して食べさせて、きりのいいところでやめたら多分「 もっと欲しい」という意思表示?なのかギャー泣きされました。。。 わからないのですが、こういったおやつを与える事は「必要」な事なのでしょうか。それとも単純にお菓子メーカーが商品を売りたいだけこういったおやつは全く与えなくてもいいのでしょうか?? 全く与えなくても良いならば私は与えたくないです。(お菓子に栄養は無いと思うし、ギャー泣きされてなだめるのも一苦労です) かといっておやつを食べる楽しみの経験はさせた方が良いのか? 時期が早すぎるならば何歳くらいからおやつを与えるのか??おやつは果物程度でよいのか。。などなど教えていただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 1歳児のおやつ。

    お世話になります。 1歳1ヶ月児がいます。(軽い食物アレルギーあり) 昼食と夕食の間に、おやつを食べさせています。 おやつは「食事の延長」「補食」だから、おにぎりや蒸かした芋などで十分と聞きます。 それも理解できるのですが、少し甘くて美味しいものを喜んで食べてくれるので、 つい●果物●ホットケーキ(卵なし、牛乳なし、野菜入り)●きなこマカロニ(砂糖は少々) ・・なども食べさせてしまっています。 補食っぽく蒸かし芋や食パン、お好み焼の時もあります。 質問は・・皆さんはどのようなおやつを食べさせているのか?という事と 何かもっと手作りおやつを作りたいのですが、 バター・卵・牛乳・砂糖を多用しない(全く、という意味ではないです) 手作りおやつがあれば教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  •  おやつの上限カロリー

     おやつの上限カロリー  ポテトチップス、グミ、チョコレートなど たくさんのお菓子がコンビニで売っています。  三食きちんと食べることは前提です。そのうえ、一日で摂ってもいいお菓子のカロリーはどの程度でしょう??  三食食べればおやつは必要ない。分かってます。そうではなく、休み時間や放課後に友達とおしゃべりしながらつまむ菓子です。  あと、市販のものはどのお菓子にも添加物は含まれていますよね??  回答 おねがいします

  • 1才~2才のおやつについて教えてください。

    1才半の子供がいます。 うちは主人の帰りにあわせてみんなで夕ご飯を食べています。 食事は、8時半 12時半 19時半です。 お昼と夜の間が開き過ぎているので、お昼寝からおきるとグズグズします。ちなみにお昼寝から起きるのは17時~17時半くらいです。 おやつを与えたいのですが、毎回何を与えたらいいのか分からず、パンやベビーフードコーナーに売っている野菜ボーロなどを与えています。 毎回皆さんは何を与えていますか?? 野菜ボーロもお菓子なのであまりよくないでしょうか? 昆布やスルメを与えるときもありますが、時間稼ぎにはなりますがお腹は満たされないようで・・・。 あまりスナック菓子とかはあげたくないです・・・。 もう一人子供がいるので、できればつきっきりでおやつをあげなくても、一人でも食べれるような物がいいです。 あと、オヤツは毎日与えてもいいですよね?? うちの場合食事の時間はずっとこのままだと思います。 それとも、オヤツ抜きで夕ご飯をしっかり食べさせる生活でもいいのでしょうか? ちなみにオヤツを食べてもご飯はしっかり食べます。 よく寝る子で、朝は8時半以前に与えることはできないです・・。寝てるので。。。 何かアドバイスください!!

  • おやつ (1歳9ヶ月頃)について

    1歳9ヶ月の娘がいます。 今週末、保育園の行事で、おやつを200円程度持って行かなければいけません。 普段は保育園に行っているので、おやつを与えるのは休日だけですが、 我が家のおやつは、ヨーグルト、果物、味気の少ないおせんべい、ホットケーキ等です。 おやつ(お菓子)を買ったことがないので、今度の行事にどんなおやつを持って行けばいいのか全く検討がつきません。 この頃の月齢で、食べられる(安心して食べさせられる)市販のお菓子は何でしょうか? お願いします。

  • 1歳児のおやつはどんなもの与えてますか?

    お世話になります。 1歳児の子供がおりますが みなさま どんな種類のおやつをあげていますか? もう、大人が食べるおやつですか? 我が家は一応、赤ちゃんが食べるおやつをあげています 朝、せんべいなら2枚入り1袋 午後、ボーロなら10粒。 (アンパンマンのカルシウム入りや 鉄入り、野菜入り) 子供や大人が普通に食べる甘いおやつは避けたいこのごろですが 義母が自然に大人のおやつになっていくけどねって 言ってますが、私としては まだ幼児用でいたいんですが。。。 たまに大人が食べている時に欲しがる際には シュークリームなら皮?の部分だけ カステラならほんの豆粒程度しかやらないようにしています。

  • 1歳の子のおやつの量について

    現在朝昼と2回のおやつをあげています。 量は赤ちゃんせんべいを2枚程度。 または赤ちゃん用のビスケットを3枚程度なんですが みなさんはどれ位あげていますか? ・・と言うのは最近ご飯をあまり食べなくなり どうにかご飯を食べてもらいたくて おやつを食べさせないのもかわいそうなので 先ほどの量をあげてるのですが お義母さんがそれ以上に普通に大人が食べる醤油味のせんべいを 2枚位あげたり(結構醤油が辛い・・・) カステラとかも平気であげたりします。 ご飯を食べないから、と言うと これだけ動いてるのに何か食べさせないとかわいそうだと・・・ せんべいは米から出来ているから大丈夫や、と 勝手にあげてしまい、 正直、カチン!ときています。 そうやってせんべいをバリバリ食べてしまうと また余計にご飯を食べなくなり、本当にイラッとなります。 お義母さんだけに言い返せない自分がいたり・・・ 愚痴っぽくなってすみません。。。 みなさんならどうしますか?そういう時。 本当に困ってるんです。

  • もうすぐ1歳の子のおやつ

    11ヶ月の男の子です。 夕食を大人に近づけるために、 おやつをあげようと思いました。これを期に卒乳しました。 最近は 7:30 朝食(ほぼ毎日パンがゆ) 12:00 昼食(後期食) 3:00 おやつ 7:00 夕食(後期食) です。(今までは3時が夕食で7時がミルク) 過去の質問をいろいろ読んでみたのですが、 おやつなんて要らないのでは?とゆう意見もあるしで これでいいのかなぁなんて不安です。 でもうちの子は食欲爆発なので12時~7時まで 何もなしは絶対にもちません。 きっとうちの子は大人と同じ量ぐらいでも平気で食べます。 おやつに甘いパン(袋に10本ぐらい入っているスティックパン)をあげてみたのですが、 一気に口へ入れるので喉をつまらせて怒ります。 水気がないのはうちの子にはまだ向いてないようです。 お茶を飲ませようとしても怒ってる時は駄目です。 「マカロニにきな粉をまぶして」とゆうのを見かけたのでこれもいいなと思いました。 他によくホットケーキと書いてあったのですが、 これって赤ちゃんに甘すぎたりしないのでしょうか。 簡単なバナナとヨーグルトは朝食であげるので、 おやつには使えずにいます。 (朝と同じだったら「チェッまたこれかよ」と思われそうで…) ちなみに今日は赤ちゃんせんべい(袋に2枚入ってるやつ)をあげました。 やっぱり足りないと言って怒ってました。 その後も夕食までグズグズ言って一時も離れられない状態でした。 もっとあげたら多すぎですか? 市販のおやつもすぐになくなるので簡単に作れるのなら 作りたいです。しかも安く! 手にもって食べる練習がしたいので、 出来れば持てるやつがいいです。 ちなみに白いご飯は嫌いなのでおにぎりは駄目です。 スプーンを使うのはまだまだ無理です。 ダラダラと長い文章になってしまってすいません。 よろしくお願いします。