• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保険と年金について質問です。)

保険と年金についての質問

このQ&Aのポイント
  • 保険と年金に関する質問です。24歳の会社員で、両親は国民健康保険と国民年金です。私の扶養に保険を入れられるか考えています。
  • 扶養に入れることができれば、国保分、生活費が浮きますし家計が助かります。父親は収入があり、扶養には入れられないと思います。母親はどうなのかを知りたいです。
  • 扶養に入れた場合の父の確定申告の際の税金控除に影響はあるのか、また他に扶養に入れることのデメリットがあれば教えてください。親が将来のことを考えておらず、貯蓄も少ないため不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>ですが、「主としてその被保険者により生計を維持する者」と… 社保は税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。 細かい部分はそれぞれの会社、健保組合によって違います。 あなたが会社でそう聞かされたのなら、それにしたがうよりほかありません。 >父と私で家計を維持していてもやはり、父が主となるのでしょうか… 父が無職あるいは年金生活なら、母をあなたの扶養にすることに問題はありません。 父は有職とのことですから、夫婦のきずなは親子のそれよりも強固だと考えるのが自然です。 ただ、あくまでも実態が優先されますから、父の去年の確定申告書の控えでも見せて、所得があなたより極端に低いことを証明すればよいことになります。 果たして本当に父は低所得者なのでしょうか。 >父の確定申告の際の、税金(住民税など)の控除に… 税と社保は全く別物で、相互に連動するものではありません。 というか、父が「配偶者控除」を取れるほどの所得があるなら、やはりあなたの社保で母を扶養にすることは無理でしょう。 >私の扶養に入れた場合(入れるか分かりませんが)のデメリットがあれば… 社保は保険料が「不要イコール扶養」なのですから、デメリットは特にありません。

attyonburike
質問者

お礼

回答有難うございます。 父の方が収入が多いです。 やはり、夫婦のきずなを優先されるように思いました。 父は、極端な低所得者というわけでは ありません。 ですが親の老後のため お金を節約できるのは どの部分だろうと考えたのが 今回質問させてもらったことです。 ですが難しいようですね…

その他の回答 (2)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3864/7826)
回答No.3

>「主としてその被保険者により生計を維持する者」とありますが、この場合、父と私で家計を維持していてもやはり、父が主となるのでしょうか? 「主としてその被保険者により生計を維持する者」というのは、簡単に言えば年収が多いほうです。 貴方とお父様どちらが「恒常的な収入」が多いんでしょうか。 同じくらいという場合は、健康保険の事務局に確認されることをおすすめします。 >また、扶養に入れることにより父の確定申告の際の、税金(住民税など)の控除に影響はないでしょうか? ありません。 税金の扶養と健康保険の扶養は別物で相互に関係しません。 ただ、貴方の扶養に入れるとお父様はお母様の国保の保険料を負担しなくていい代わり、その控除分の所得税や住民税は増えることになります。 >他に、私の扶養に入れた場合(入れるか分かりませんが)のデメリットがあればお願いします。 ありません。 メリットとして、貴方の会社に「家族手当、扶養手当」の支給制度があれば、その手当をもらえるようになる可能性もあるでしょう。 ただ、税金上の扶養にしていることが条件となっていることもあり、それは会社に確認してみてください。

attyonburike
質問者

お礼

回答有難うございました。 丁寧な説明助かりました。 父の方が収入は多いです。 やはり、私の扶養にいれるのは 困難だと思いました。

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

まず言っておかねばならないのは、健康保険の扶養については法律等で全国統一のはっきりした決まりがあるということではないということです。 各健保組合では独自に規定を決めることが出来るということです、もちろん厚生労働省のガイドラインがあってそれから大きく逸脱することは許されませんが、許容範囲の中ではかなり違っていることもありうるのです。 ですから究極的には健保に聞かなければ正確なことはわからないということです。 ただ会社によって異なると言うことはありません、あくまでも異なるのは加入している健保が異なる為です、健保が同じであれば会社が違っていても扶養の規定は同じです。 判断を下すのは健保であり会社ではありません、会社は単なる手続き代行機関に過ぎません。 >社会保険の扶養家族の条件を調べましたが、 実母で、無収入、分かりやすい条件では クリアしているとは思います。 ですが、「主としてその被保険者により生計を維持する者」と ありますが、この場合、父と私で家計を維持していても やはり、父が主となるのでしょうか? そうすると、私の扶養には入れることが不可能ということになりますよね? どのような基準で判断されるのでしょうか? ただ一般に健保では扶養は収入の多いほうにするという決まりがあることが多いので、質問者より父親の方のほうが収入が多ければ、母親は父親の国民健康保険に入るようにということで拒否される可能性もあります。 ですから扶養にする場合は、妻や子の場合は比較的楽ですが、母親ですと夫である父親と子である質問者の方の給与がわかるような書類を提出させる場合もあります。 ですからまず質問者の方の健保に事情を話して扶養に出来るかどうか聞いてみてください。 出来るというなら会社を通じて「健康保険被扶養者(異動)届」を提出してください、それで認められれば一件落着です。 しかし健保に聞いてみたら出来ないといわれた、あるいは「健康保険被扶養者(異動)届」を提出したが健保に却下された、と言う場合には母親は父親の国民健康保険のままするしかありません。 >父の確定申告の際の、税金(住民税など)の控除に 影響はないでしょうか? それはないでしょう。 >他に、私の扶養に入れた場合(入れるか分かりませんが)のデメリットがあれば お願いします。 特に無いはずです。

attyonburike
質問者

お礼

回答有難うございました。 全国ではっきりとした決まりがないのですね。 収入はやはり、父の方が多いです。 現在のところ、 私の扶養にいれるのは 難しいと思いました。

関連するQ&A