• 締切済み

数学。。。。

i_macg3の回答

  • i_macg3
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

そのままの解釈で,xが1から5になった時に,yがどのくらい増えたか(負数も含め)ということです. この場合は,x=5の場合のyの値と,x=1の場合のyの値との差が"yの増加量"です. よって, y(x=5) = -3*5+4 = -11, y(x=1) = -3*1+4 = +1 となり,yの増加量は (-11)-(+1) = -12となり yは-12増加した(12減少した)といえます. いかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 数学の問題が分かりません 2

    高一です 一つ前の質問と同じく 中学の復習的なワークの 数学の二次関数の問題なんですが 上の問題の Xの増加量のやつは理解できたんですが Yの増加量が分かりません どうやったら3の二乗-1の二乗=8という式になるんですか? あと下の変域と増減の 上2つが分かりません、 Xが0より小さい=負の数だから左側 っていうのはわかります でも増加減少が分かりません 分かるような分からないような感じで、 わかりやすく教えて頂きたいです (次の 2個目の問題も同様)

  • 中二の数学を教えてください。急いでいます!

    中二の数学の 一次関数の単元で、 一次関数の式を求める際、変化の割合を求めまるんですが、 その変化の割合の求め方についてです。 例として、 ・グラフが、2点(-1、1)、(3,9)を通る直線である。 という問題あったとします。 求め方は、 yの増加量         ―――――         xの増加量   であってるんですよね? 分からないのは、 増加量を求めるとき、 xからxを、yかyらを引きますが、どちらからどちらをひけばいいんでしょうか? -1から3を引くんですか?3からー1を引くんですか? 何か決まりはあるんでしょうか? それとも、決まりはなく、考えれば分かるってやつでしょうか? 頭の悪い質問ですみません。 何が言いたいのかとても分かりづらいとは思いますが、 なんとなくでも分かる方がいれば、答えてください! とても急いでいます!

  • 一次関数について

    この間、家庭教師で一次関数をしたのですが、うまく説明できないところがありました。 一次関数y=2x+3で、xの値が1から4まで増加したときの (1)xの増加量、(2)yの増加量、(3)変化の割合 を求めよ。 という問題では、 (1)4-1=3 (2)(2*4+3)-(2*1+3)=6  (3)変化の割合=yの増加量/xの増加量=6/3=2  となります。 次に、y=2x+3で、xの増加量が4であるとき、yの増加量を求めよ。 という問題では、yの増加量は、yの増加量=変化の割合*xの増加量という公式で、y=2*4=8となります。 上の問題では、yの増加量を出すとき、2*4+3とか、2*1+3と、 切片の3を足していますが、下の問題では、yの増加量=変化の割合*xの増加量という公式を使って出し、切片の3は足していません。 生徒に、なぜ同じようにyの増加量を求めるのに、解き方が違うのか?(下の問題では3を足さないのか?)と聞かれました。 自分では、ただ単にyの増加量を求める問題のときは、yがどれだけ変化するかを求めたいだけで、切片は関係ない。と考えているのですが、 相手にわかるように、どう言葉で説明したらいいのかわかりません。 どういった説明をしたらいいのか教えてください。お願いします。

  • 一次関数の問題

    中三です。 一次関数の問題が解けなくて勉強が進みません;; y=-3x+5 について、 xの値が1から3まで増加するときのyの増加量を求めなさい。 という式です。 検索とか色々やってみたんですがわからず、質問しました。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 1次関数の値の変化について教えて下さい。

    1、1次関数y=-5x+2について、xの値が4ずつ増加していくと、yの値はどうなりますか。 2、1次関数y=4x-1について、yの増加量が12の時のxの増加量を求めなさい。

  • 数学1次関数

    1次関数のy=4x+1ではxが2から4まで2増加したとき、yの増加量を求めなさい。 がわかりません。教えてください!

  • 数学のテストからの質問(反比例)

    テストが返ってきましたが模範解答があってるかわかりません。(・_・?) 問題 xの値が増加するとき、yの値も常に減少する関数 という問題で y=2/xというのは上の問題に当てはまるのでしょうか? できれば解説も付けていただけるとありがたいです。

  • 比例の問題について質問

    問題1:yがxに比例していて,xの値が-13から27まで増加するとき、 yの値は5減少します。このときx,yの関係を式に表しなさい。 解答プロセスとして以下のような記載がありました。 xの増加量は 27-(-13)=40 比例定数は、- 40/5=-8/1=-8 y=-8x 質問:y=-8x  これは、yはxの-8倍(その差は16倍)ということ?

  • 数学 正比例と反比例

    次の問題が分かりません・・・ yはxに比例する数と、xに反比例する数の和で、x=1、x=2のときyの値はともに3であれば、x=3のときのyの値は何ですか? 言ってることの意味が分かりません・・・ どなたか教えてください・・・

  • 中学校数学です。教えてください。

    中学校の問題から抜粋したものです。 しかし、全く分からず、子供に聞かれ困っています。 『yがxの二乗に比例し、xの値が2から4まで、 増加するときの変化の割合が3であるような関数の式を求めなさい。』 よろしくお願いします。