• ベストアンサー

障害年金を受給使用と思っていますが、手続きについて教えてください。以前

障害年金を受給使用と思っていますが、手続きについて教えてください。以前からリウマチで治療していて、障害者手帳は持っていました。昨年の秋頃から首や肩の痛みが始まり4月に大学で検査した結果、後縦靭帯骨化症と診断され手術しましたが手足の痺れは改善されずリウマチの症状に加え日常生活が困難になってきました。この場合診断書は肢体の障害用になりますが2枚に書いてもらわないといけないのでしょうか?重なっている症状もあり、両方あわせての症状となると思うのですが...病歴.就労状況の用紙も一緒にかいてはいけないのでしょうか?もし別々に書くのでしたら症状は重なってかくようになるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • WinWave
  • ベストアンサー率71% (313/436)
回答No.1

意外と知られていないようですが、傷病名ごとに分けて書くのが鉄則です。 受診状況等証明書(初診証明)にしてもそうですし、診断書や病歴・就労状況等申立書にしてもそうです。 入れ混ぜて記してはいけません。 要は、それぞれの傷病ごとに単独で経過を追ってゆきます。 なお、症状の記述は重なり合ってもかまいませんが、しかし、双方の記述に矛盾があると、そこを突かれてしまいますので、くれぐれも整合性に注意して下さい。 もしよろしければ、年金カテゴリで質問されたほうが、専門家の方からの回答がつくと思います。

oriento
質問者

お礼

ありがとうございます。頑張って書いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害年金の更新ついて

    障害年金2級を受給している者です。主に脳梗塞での後遺症と下肢が悪いため 2年ほど前から受給が決定してから現在に至ります。 次回の診断書更新がH27年4月までにと早1年と迫ってきておりますが、 この2年の間に現在受給が決定している疾病ではなく、後縦靭帯骨化症という病気が 増えました。こちらも、同じく下肢にかなりの負担が増えてしまい障害年金の書類は同じです。 お聞きしたいのは、次回の診断書提出の際にどのように提出したら良いかです。 2年前に受給が決定したのは、主に脳梗塞・膝関節症 A病院 神経内科 新たに病気が発覚した、後縦靭帯骨化症は  B病院 整形外科 この場合、それぞれの病院で2通診断書を書いて頂く必要があるということでしょうか? また、このような場合下肢による可動測定は一つの病院で行って頂いて、その結果を 二つの診断書に適用してもらうことは可能でしょうか? 病院が違うなら、やはりそれぞれの病院で測定しないといけないのでしょうか? もしお分かりになる方がいらっしゃったらお教え頂けますと助かります。 よろしくお願い致します。

  • 障害年金受給は手帳3級だと難しいですか

    精神障害者手帳が更新のタイミングで2級から3級になりました。障害年金を申請しようと思っていた矢先でした。障害年金と手帳の審査基準は違うため、手帳3級でも申請自体はできるようですが、手帳が3級になった診断書を書いた医師と同じ医師が年金用の診断書も書くため、年金をもらえるような診断書の内容にはならないだろうと思っています。医師には、年金用の診断書は書くが、通る可能性は低いと言われました。 手帳が3級では、年金は通る可能性は低いでしょうか。通った方いらっしゃいますか? 年金が受給できると、障害者雇用の給料でもやっていけると思っていましたが、受給できないとなると、障害者雇用はあきらめざるをえません。

  • 障害者年金受給にアドバイスを

     30代の精神障害の子を持つ親です。 症状的には10年で3回の入院を経ましたが、現在は離人的な感覚は残るものの正常範囲の生活は可能ですが、もちろん未就労です。一方私も身体障害で退職したあと職はなく、また年金はあと数年間があり経済的負担が重くなって来ました。こんな状況なので、そろそろ障害者年金の申請を考え出しました。  医師との面談では、’精神障害者手帳’の受給を先に考えればとの意見がありましたが、どうも手帳の受給はこの子の将来をも限定的なものにしてしまいそうで、勝手ながらその考えは全く有ません。  親としては、年金を受給することによって親が死んでも何がしかのものを保有していれば将来的には少しは安心を得られるのかな思う次第です。  このことを実行するにあたって、医師との関係の混乱が生ずるのか、また手帳を持たずに年金のみを受給することに不都合があるのなど、ご教示ください。

  • 障害があります。年金請求について教えてください

    今月60歳になります。 失語症で障害者手帳3級をもっており、ほとんど会話は出来ません。 年金の請求の際、3級以上の障害があると「定額分支給開始年齢の特例」というのがあり、病院からの診断書の提出が必要だそうです。 それで社会保険事務所で、言語機能の診断書と肢体の障害用の診断書を渡されたのですが 肢体のほうは大した障害でないのですが(5級。歩けますし普通の人と変わりません)一応渡しておきます。といわれました。 今日診断書を書いてもらいに病院へ行くのですが肢体の方も診断書を作った方がいいのでしょうか? 言語だけでは受給できないのか心配になりました。 父が疲れやすいので出来るだけ少ない診察にしたいので… よろしくお願いします。

  • 障害年金の受給について

    在職中にうつ病を発症し、休職。その後入院し「躁うつ病」と診断され、復職できずに退職しました。 夫は会社員ですが経済的に不安が大きく、主治医に「仕事をしたい」と相談していますが、無理だと止められています。 現在精神障害者手帳は3級の認定を受けていますが、実際は家事など身の回りのことができず、困っています。 できれば障害年金を受給したいのですが、障害者手帳が3級でも受給できるのでしょうか?

  • 後縦靱帯骨化症の症状について

    57歳、男性、事務職です。 3度目のMRIで、後縦靱帯骨化症と診断されました。症状が出だし2年。色々な病院を、転々として、やっとそれらしい診断を受けました。 ただ、ネットで 後縦靱帯骨化症の症状を見ましたが、自分の症状が当てはまるのか、少し不安です。 症状は、上半身の痺れ、全身の疼痛、特に左右両方の臀部座面から足の裏までが、皮をはがれたような、焼けるような痛みが、朝起きてから寝るまでの間一日中続いています。私の症状はこの病気に当てはまるのでしょうか

  • 障害基礎年金が働いて止まったら!!

    症状が安定して特段の療養が必要なく、長期的に 自覚症状や多覚症状に異常がみられず、 生活や仕事に就くことができている期間がある場合を 社会的治癒とされます。 この社会的治癒に該当するか否かは診断書や 病歴就労状況申立書の内容によって個別に判断される ことになっています。 社会的治癒が就労が安定してできる条件だとすると 障害基礎年金打ち切りの可能性が高いです。 再び、障害基礎年金が受給できる状況というとどのくらい体調があっかした 場合なんでしょうか? 普通に仕事できなくなったぐらいではなく、 病院に担ぎ込まれるぐらいの状況まで悪化しないともらえないんですかね?

  • 障害年金の不正受給になる?

    例えば、厚生年金3級で労働困難な場合でかなり短時間(月2~3万円程度)の仕事をしていても 医師に仕事していない、と言い更新時に診断書に就労していないと書かせるのは不正受給になりますか?そういう事は後でバレますか? もう一つは障害年金2級の場合で就労不可の場合でも同じように言ったら不正受給ですか?

  • 障害者年金について

    1ヶ月前に診断名「双極性障害」で、障害者年金の申請をしました。 ただ、今までの症状や生活状態、就労状況など細かく書きませんでした。 双極性障害の他に口頭で伝えられたことがある病名は記入しましたが、診断名に記載されていない病名は意味無いのでしょうか? また、障害者手帳を所持していますが、それは関係ありませんか?手帳を持っているとか自分では記入していません。 あと結果まで2ヶ月くらいですが、とても不安です。通らない確率が高そうですか?

  • 障害基礎年金を受給したいのですが...

    現在、28歳で就労しており共済年金に加入していますが、 小学生の時に障害者手帳をもらっています。 最近、障害年金について知りました。 一人暮らしをしていると、何かとできないことがいろいろあって、 もし障害年金をもらえたらその分でサービスを利用したいと考えてます。 教えてgooで検索していろいろと過去のQ&Aも読ませていただいたのですが、何点か質問させていただきたいので、ご回答よろしくお願いします。 1.生まれつきの障害で初診日がよくわかりません 2.大学時代に国民年金の免除を申請していて未納があります 3.障害者手帳をもらってから、手術を受けており等級があがるのでは?  と思っています。 4.障害者手帳の等級と障害年金でいう等級は違うようですが、仮に手帳の4級や3級でも障害基礎年金を受給できる可能性はありますか? (障害年金サポートセンターのHPをみてみると、1級や2級の要件はかなり厳しい気がしました。上肢下肢ともに不自由ですが、歩行可能でなんとか日常生活ができる程度なら申請しても受給は困難でしょうか?) 5.現在の障害者手帳に記載されていない障害があり、手帳の見直しや 書換をする場合、初診の病院や手術を受けた病院で書類を記載してもらう 必要があるのでしょうか?もし、特に制限がないなら、そういった書類作成に慣れた医師のいる病院にお願いしたいのですが、関西エリアでそういう病院はありますか? 6.もし、障害年金を受給できることになった場合、年末調整などの関係で 職場に報告する必要はありますか?

専門家に質問してみよう