• 締切済み

6月末で退職し、満63歳です。

6月末で退職し、満63歳です。 6月中に年金の手続きを終わり、7月下旬に厚生年金の貰って無かった分の年金証書が来ました。 今日年金事務所から源泉徴収票のはがきが来て、支払い金額の欄を見ると年金証書の額と、源泉徴収票の金額に付いて、貰える初年度の額が約1/3弱削られています。 これは一体どの様な事を表しているのでしょうか。

みんなの回答

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

年金の支給が7月下旬からでしょうか。

red_bow
質問者

補足

年金証書の支給決定日が7/1日ですので、支給日は8月後半に成るのでは無いかと思います。

関連するQ&A

  • 確定申告をするにあたって、退職金は・・・

    平成13年2月に退職し、13年の5月より新しい職場で働いています。新しい職場につく前に、国民年金と住民税を銀行より納付しました。確定申告をするのですが、計算するとプラスになってしまいます。手もとの源泉徴収票を見ると、退職金に関して「退職所得の源泉徴収票 特別徴収票」と書いてあります。ただ、それには支払い金額欄に金額が入っていますが、源泉徴収額などはゼロになっています。そこがまちがっているのでしょうか?あと住民税は確定申告時に記入するところがあるのでしょうか???

  • 退職者の源泉徴収票

    3月に退職するものがいます。 源泉徴収票を作成して退職者に渡すのですが、書き方を教えてください。 1 支払金額→1~3月までの給与合計額。        この時、通勤費は減額したものを記入するのですか? 2 給与所得控除後の金額→記入なし 3 所得控除の額の合計額→記入なし 4 源泉徴収税額→1~3月までの源泉徴収額 5 社会保険料等の金額→1~3月までの厚生年金額+健康保険額+             雇用保険額 これで良いのでしょうか? 用紙は国税庁でダウンロードして”給与所得の源泉徴収票”に記入するのでしょうか?というのも、ダウンロードしたものには、税務署用とか市町村提出用という文字がないのですが・・・。 会社の判子が押印するのでしょうか?

  • 自分で確定申告をしようと思うのですが、源泉徴収票が変かもしれません!

    自分で確定申告しようと思うのですが、源泉徴収票が変かも?と思い質問させて頂きます。 20年度、年度途中で転職し、手元にはA社とB社の源泉徴収票があります。現在働いているB社で、年末調整をするかどうか聞かれ、国民年金の領収書が添付できなかった(2月頃送付予定)ので、確定申告すると答えました。(保険料の申告書等も提出していません) その後、B社の源泉徴収票が送られてきたので確認したところ、「支払金額」と「所得控除の額の合計額」「源泉徴収額(0円でしたが)」「社会保険料等の金額」に印字がされていました。 確定申告をする人への源泉徴収票なら、「所得控除の額の合計額」欄は無記入なはずですよね?そして、「源泉徴収額」は0円でなく、所定の金額が入っているはずですよね?「摘要」欄には特に記載はされていませんでしたが…。 この源泉徴収票は、年末調整がされているということなんでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 1年前の退職後の確定申告

    こんにちわ、よろしくお願いします。 私の妻の話ですが、1年前(平成15年分)退職時の確定申告ですが。まだやっていません。これからやるつもりですが教えてください。 1月から4月まで働いてその後、国民年金に切り替え失業保険をもらっていました。 給与所得の源泉徴収票 支払い金額     :77.5万円 給与所得控除後の金額:記入なし 所得控除の額の合計額:記入なし 源泉徴収税額    :2.2万円 退職金       :37.9万円 (1)実際には何をやればよいのでしょうか? (2)「退職所得の受給に関する申告書」を出したかどうかわかりません、源泉徴収票は2通あり一時金(厚生年金基金)のはありますが、もう1通の方はありません。(以前にどこかに提出したと思います。)わかる方法はありますか? (3)給与所得の源泉徴収票の源泉徴収税額が戻ってくると聞きましたが全額戻ってくるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 所得税還付申請する際の社会保険料控除申請欄について

    所得税還付申請する際の社会保険料控除申請欄について 税務署HPの確定申告書等作成コーナーを使って昨年度の所得税の還付申請書を作成しています。 今手元にある源泉徴収票には ・支払金額(103万以下) ・源泉徴収額(数万円) ・社会保険料等の金額(数千円) という三つの欄に金額が書き込まれています。 作成コーナーに源泉徴収票の形になっているフォームがあり、支払い金額と源泉徴収額を入力しました。 次に社会保険料等の金額のところをクリックすると社会保険料控除フォームが出てきたので 源泉徴収票のとおりという項目を選んで数千円の金額を入力しました。 ここからが本題なのですが、社会保険料控除フォームは何件も追加して入力できるようになっています。 昨年度の社会保険料(国民年金保険料)控除証明書というハガキがあるのですが、 そこに書いてある納付済み保険料額の合計額もこのフォームに書いて申請するべきでしょうか? これを書かなくても返ってくる金額に影響はないようなのですが、やはりこの合計額を書いてハガキを書類の裏にはりつけることが必要なのでしょうか。 失敗すると怖いので、誰かくわしいかた教えてください。

  • 公的年金等の源泉徴収票について

    61歳、定年後再雇用で給与収入がある者です。 給与に関しては年末調整を受けています。 2カ所から公的年金を受けており、医療費の控除も受ける予定で確定申告を行います。 質問は、2点。 1)給与収入+公的年金(2カ所)の場合、申告書Aで良いか? 2)公的年金等の源泉徴収票について   給与収入がある為、公的年金等の源泉徴収票の記載は2カ所とも   法第203条第3号適用分に記載があります。(以下を参照)    ・ (1)+(2)の支払金額を所得金額の雑の欄に記入    ・ (1)+(2)+給与の源泉徴収票の源泉徴収額を源泉徴収額の欄に記入   と言うことで正しいでしょうか?   (1)支払額 261,032 源泉徴収額 0 社会保険料の金額 0   (2)支払額 1,184,772 源泉徴収額 88,856 社会保険料の金額 0       

  • 確定申告

    年金収入の家族の分を毎年確定申告しています。 お伺いしたいのですが、年金額をインプットする場合、公的年金等の源泉徴収票の支払金額をそのままインプットしてしまっても良いのでしょうか? 源泉徴収の葉書にも支払金額は(支払いベース)なので支払っている年金額とは相違しますよ!と注意書きがあります。 2月  4月  6月  8月  10月  12月 に前月と前々月の分が支払われるので前年12月から本年11月の分が「支払金額」となると思います。 昨年12月と本年12月は金額が違うのでその分の修正が必要でしょうか? また、平成22年年度の源泉徴収の葉書には「また、平成23年1月にお支払いした金額も含みます。(所得税法の規定によります。)」とあります。これはどのような意味でしょうか? 本年11月分までのはずです。 質問は、 1.年金の支払金額の金額は支払いベースなので、申告の際そのままこの数字を使わず、修正するべきなのか? 2.上記支払いベースの金額に関して源泉徴収の葉書の注意書きには、「平成23年1月の分も含む」とあるがどのような意味なのか? という2点が質問です。

  • 年金と源泉徴収票について

    生年月日:1950(S25).12.XX、男性 18歳で入社して2010/12(一昨年)60歳になりましたので継続社員(シニア) として、給与のほかに在職老齢厚生年金、高年齢雇用継続給付金、企業年金基金を 貰いながら働いています。厚生年金は引き続き加入中です。 昨年の東日本大震災で住宅が被災したため確定申告をしようと思っています。 (1)「給与所得の源泉徴収票」は会社から1月中に届く予定。 (2)在職老齢厚生年金の源泉徴収票は「平成23年分 公的年金等の源泉徴収票」と   いう形で1/11に届きました。 (3)企業年金基金は「2011年度 年金支払いのお知らせ」で源泉徴収額は分かり   ますが、1/12現在「退職所得の源泉徴収票」は届いていません。 「退職所得の源泉徴収票」が届かないと確定申告が出来ないと思いますが、いつごろ 届くのでしょうか?

  • まだもらっていないのにお支払したってどういう事?

    今年の夏に満65歳になります。 60歳から特別支給の老齢厚生年金がもらえるはずでしたが何ら手続きを取っていなかったので、今年の3月に受給に向けて手続きを取りました。 65歳の定年まで働く予定ですのでまだ老齢基礎年金や老齢厚生年金は受給していません。 今日現在では、特別支給分すらもらっていないのに、「公的年金等の源泉徴収票」が4通送られてきて、支払金額が記入されていて「先の年金としてお支払した金額で源泉徴収税額と社会保険料を差し引く前のものです」と、書いてあります。 どういう事でしょうか。

  • 源泉徴収票について

    会社でもらう源泉徴収票について質問です。まず、基本的なことですが、これの金額は1月-12月に振り込まれる金額ですか?つまり前年度の12月分-今年度11月分の給与分ということになりますでしょうか? それから支払い金額は税込金額のことではないのでしょうか? 給与所得控除後の金額とはつまりそのまま総支給額から給与明細にある厚生年金、社会保険など各種保険料を引いた額になりますか? それから所得控除額の合計という欄がありますが、それはつまり、配偶者控除や保険料控除などの控除をしたものの合計でいいのでしょうか? 会社の振込額と全く数字が合わず無知なのでどなたか詳しい方に教えて頂ければと思います。 よろしくお願い致します。